都道府県ごとの普通自動車免許証の違いなど詳しい方いますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B...
2007年(平成19年)1月4日に東京都・埼玉県・茨城県・兵庫県・島根県の5都県でICチップ内蔵の運転免許証の交付を開始した。さらに2008年(平成20年)1月4日からは千葉県・岡山県・香川県・長崎県・熊本県の5県でもICカード免許証の交付を開始した。一部の県を除き、他の道府県でも2008年度末までに導入予定である。(北海道・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・新潟県・栃木県・神奈川県・山梨県・長野県・富山県・愛知県・三重県・滋賀県・広島県・徳島県・福岡県・佐賀県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県は2009年(平成21年)1月4日に導入することを発表。石川県は2010年以降とのこと。)
とのこと。まだ導入されていない県も多いようです。
ありがとうございます