JIS X 4063+JIS X 6002による「ローマ字経由かな入力」と比べたときに「4割ほど少ない操作回数&6割ほど少ない指の移動距離」で日本語入力を行える方法として、 http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm5152804 が7年がかりで設計されました(注:私は設計者ではないので、詳しいことは解りません)。こういった入力法がJIS規格化されようとした場合、あなたはどう思いますか。1986年に「新JISかな(JIS X 6004)」が制定された場合と同じく「既に普及している規格自体は廃止されず、今後も確実に使い続けることが出来る」ということを前提として、以下の質問にお答えください。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2009/01/06 00:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答829 / 3000件)

Q01【あなたがこういった規格を決めるための委員であると仮定して】あなたはこういった規格にたいして、どういう立場をとりますか。あなた自身の個人的主観ではなく、委員としての立場を想像して「当てはまるものすべて」を選んでください。(複数選択)

(これはダミー項目です)29
「選択肢が増えること」を歓迎するので、JIS規格化には賛成する。260
「選択肢が増えること」を歓迎しないので、JIS規格化には賛成しない。72
利用者が自由に日本語入力法を調整できる仕掛けをJIS規格化して、その規格を用いてこの入力法を規定するべきだと思う。164
一本指でも操作出来るように、「プレフィックスシフト(固定キー機能)」を機能追加する必要があると思う。58
習得するためには、たとえば http://ameblo.jp/ujiro/entry-10000750318.html のような解説が必要だと思う。58
1986年の「JIS X 6004」制定時に倣って、「既に普及している規格自体は廃止しない」ことを、きちんと保障する必要があると思う。178
(動画に映っているような)特別なハードウェアを必要とせずに、普通のJISキーボードで扱える方法に限定する必要はないと思う。81
入力方法が勝手に切り替わったり、切り替え方法がわかりにくかったりする現状は改めなければならないと思う。210
(動画に映っているような)入力法が簡単に習得でき、どこの機械でも使えるというのであれば、自分でも使ってみたいと思う。107
私が思うことは、ここの選択肢には一つも含まれていない。114
(これはダミー項目です)15
合計829

集計

×

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません