仮想的な(物理的には複数のマシンからなる)1台の(構成する個別マシンを超える)ハイスペックなマシン(Vs)を構築する

ための具体的方法(具体的モジュール名、サービス名、ソフトウェア、その組み合わせ方)、を教えてください。

Vsは物理的には存在しないが、その物理的実態が存在しているかのように扱うことができるマシンです。
(主記憶装置、補助記憶装置、 ネットワークデバイス、その他外付けデバイスなどが、その1台の仮想マシンのリソースとして存在しているかのように)

個別マシン、仮想マシンは、全てlinuxであるとさせてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/19 08:51:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:mulloo No.1

回答回数151ベストアンサー獲得回数2

id:TAK_TAK

この回答では駄目です。

具体的な方法を指していない上、

1台の仮想マシンの作り方、になっていないです。


並列処理によって効率的な処理効率を実現する方法、

ではなく、

具体的な、1台の仮想マシンの作り方を知りたいのです。

2009/01/15 08:26:36
  • id:karasimiso
    グリッドコンピューティングが近いだろうか。
    具体的な方法知らないけど。
  • id:TAK_TAK
    だからそうではなくて、
    仮想的な、実態がないが、実態があるかのように扱うことができる(sshログインなどできる)
    マシンの構築方法を知りたいのです
  • id:takerudayo
    私も興味があったのでいろいろ調べてみたのですが、
    並列とかグリッドとかはまぁまぁ情報やソフトがあるのに、
    TAK_TAKさんが求められているようなものが無さそうですねー。
    間違っていなければ、
    普通のパソコン複数台のハードをNWで接続して、その上に1台の高速コンピュータを作り出そうということですよね。
    こういうのができれば、初心者でも簡単に高機能コンピュータ環境を作れそうで楽しそうですね。

    こういうのがあればWebサーバやDBサーバとかでも難しい事考えずに高性能サーバが作れそうでいいですね。

    実際の世の中でも並列やグリッドが多いのは、(googleのシステムなど)
    その方が難しくても高速だからなんでしょうね。
    仮想化することのオーバーヘッドって大きいですし。

    また何か情報があれば更新または連絡いたします!
  • id:TAK_TAK
    そうです。
    takerudayo さんのいうようなことをやりたいわけなんです

         こういうのがあればWebサーバやDBサーバとかでも難しい事考えずに高性能サーバが作れそうでいいですね。


    そういう方法がありそうな気はするんですが、
    不可能なんでしょうか?



  • id:takerudayo
    ぱっと考えると技術的には作れそうとは思いますが、
    前述したとおり、仮想化よりもグリッドコンピューティングの方がオーバヘッドが少なくリソースを有効活用できるから流行らないだけと思います。
    Webにしても負荷分散が主流で主要なWebサーバソフトは負荷分散に対応しているので、
    開発側から見ても手っ取り早く負荷分散を使うという状態が今の状況でしょうね。

    コンピュータ仮想化が流行っているのは
    ・古い環境をそのまま使える
    ・サーバハードを簡単にリプレースできる
    という利点からで高速化では無いので・・・。
    高速化=>グリッド
    再利用=>仮想化
  • id:tsukasa57
    作ることは理論上は可能かもしれないが、非常に難しそう。
    例えばメモリ管理一つを考えてみても大変。
    10 台の PC からなる一つの仮想VMを考える。その VM からは 10 台分のメモリを透過的に扱えなければならない。実PC がそれぞれ 1G のメモリを持っていたら VM としては 10G 扱えて欲しい。

    仮想VMで例えばWWWサーバを立ち上げたとして、メモリを 3 G 要求したとする。すると、実際には複数の PC にまたがってメモリを確保する必要がある。そして WWWサーバの処理が実行されたとすると、実際にはいずれかの実PC上で実行される。つまりプロセスが実行されている PC とメモリがある PC は異なる可能性がある。仮想記憶を複数の PC に渡って実現しないといけない。CPU の処理に比べてメモリは遅いのにネットワーク越しの仮想記憶は問題にならないくらい遅いはず。だから遅延の問題を解決しないといけなくなる。となると、頑張って効率的な仮想記憶管理のアルゴリズムを考えないといけないんじゃないかと。

    博士論文が出来るくらいの研究になりそうだなと思う。少し前から mona os とか OSASK とか自作する人もいるけど今回の仮想VM を実現できるような特徴ある OS になったら面白いなぁと思います。

    # TAK_TAKAさんの日記を見るとコンピュータに関してはとても詳しそうなので釈迦に説法かもしれませんが。
  • id:karasimiso
    http://ja.wikipedia.org/wiki/密結合クラスター

    これが近いような気がしてきた。
    具体的な方法しらないけど(ry
  • id:takerudayo
    気になる書き込みをみつけたのでメモしておきます。
    こういう形態を「クラウドOS」という名前で検討されているようです。
    http://d.hatena.ne.jp/oraccha/20090418/1240053397

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません