実務→管理職→経営者と出世していきますが、それぞれの仕事は求められる能力が異なります。従って、実務、管理で実績を上げたから経営者になるというのはおかしくないですか?経営者は経営能力さえあれば、最悪実務、管理もできなくてもよいのです。

しかも実務、管理、経営と単に仕事が違うだけなのだから地位は全て同じとしても良いのではないですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/17 01:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:geul No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

経営者は管理職と実務職の中韓的な役割を果たすところがあります。

極端に言えば、管理職は会社で行われる事業を裏で管理する仕事で

実務職は、実行に移したり、計画を立案したりします。

経営者は管理職と実務職の管理をするとともに、実務に対しても口を出します。

 

対外的に説明責任があると言われるのは、ほとんどが経営陣に名指しされます。

管理職は裏方なのでそうした仕事に従事する必要ないですが、

実務職は営業や技術的作業を行う段階で社会的貢献が必衰事項と言われます。

他方で、管理職のように内務も行うことができなければ

株主や従業員の信頼を確保できないですし、リーダーシップが要求されます。

年齢を取るにつれて、人の体は衰えますが、同じ会社に長く勤めることで知識や直感は身につきます

年功序列的に、経営職が一番最上位で妥当ではないでしょうか。

ライブドア事件 - Wikipedia

id:powdersnow No.2

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント16pt

いきなり経営能力があると、どう判断するか、誰が判断するかが問題です。

また、仮に能力があったとしても、信頼や信用があるか、どうやって得るのか、話が変わってきます。

人の上に立つからには、下の人間が着いてこなければ、話になりません。

社内で実績を上げた人間は、実績があり、会社的に信用もできます。

http://q.hatena.ne.jp/

id:Montaigu No.3

回答回数46ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

理屈はそのとおりです。

でも、実務、管理、経営の地位は全て同じとというわけにいかないのが実社会である。



実務→管理職→経営者と出世しないと、やる気がおきない。

また封建的になる。


実務肌 http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/20.seiji/6.html

id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント16pt

雇われ経営者とそうでない経営者は違いますよ。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:TAK_TAK No.5

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント16pt

なぜ社長には免許がないのか


実務、管理で実績を上げたから経営者になるというのはおかしいとは、

概ね同意できますが、

現実的にはそう理想的にはいかないでしょう。

もちろん、それはおかしいことなのです

id:kou32rr No.6

回答回数197ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

組織には統率が必要です。

統率がないと烏合の集になると思います。

また、仮に実務、管理、経営の地位が同じで、

それぞれ初めはうまく分担していても、

実際は人間の集まり。

独立して会社を起こすといった時にかなりの確率で、

立ち上げメンバーは後々分離するのだそうです。

今の会社も昔はそうだったようです。

独立関係の本を読むとほとんどそういう話があります。

つまり、組織として機能しなくなります。

>実務、管理で実績を上げたから

これは必ずしも実務のセンスが誰よりもあるからという訳ではないですよね?

世の中には実務よりも管理のセンスがある人もいます。

ただいきなり管理の仕事ができる引抜き中途社員は別として、

新人であればまずは実務を覚えてもらって管理的な仕事を覚えてもらうものだと思っています。

新人にいきなり管理職というのは危険すぎる。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:standard_one No.7

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E6%A5%AD

自分で会社を興せばいきなり経営者です。

経営者に至るまでの道は一本ではありません。

何もおかしいことはありません。

レールは一本ではないですし、レールがないなら自分で敷けばいいのです。

---

それと、地位について考えるのであれば、地位とは何かをご自身でよく考えてみられたほうがよろしいかと思います。

職位の事を言っているなら、職位ごとに責任も権限も見返りも全て違っていて当然ですし、全員が同じなら会社組織は成り立ちません。

id:pahoo No.8

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント15pt

米国では、経営トップはCEO、実務トップはCOOという役割分担がなされています。

管理職は実務畑の監督であり、その上に執行役員がおり、その頂上にCOOがいるというヒエラルキーです。

一方、CEOは取締役を束ねる存在です。


実務レベルの判断はすべてCOOに委ねられています。

管理は実務の一部ですが、実務(管理)と経営はイーブンの関係にあります。

ただ、最終的には株主のための企業ですので、常に経営判断が優先されます。したがって、もしCEOの方針とCOOの方針が相容れない場合は、CEOの方針が優先されます。(だからといってCEOの方が地位が上であるというわけではありません)


ところが日本の場合、社長がCEOとCOOを兼務している場合が多く、さらに取締役と執行役員の違いが曖昧であるため、ご質問のような疑問が出てくるのだと思います。

日本の執行役員(COOを含む)や取締役(CEO、代表取締役を含む)は、その分野のスペシャリストであるよりは、曖昧な部分を曖昧なまま進行できる能力――スペシャリストである部下に責任を負わせるとも言う――が求められているように感じます。


参考サイト

id:suppadv No.9

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント15pt

実務→管理職→経営者と出世していきますが、

うちは、人数が、段々減って行きます。


そのため、実務、管理、経営は、選抜された人が上がって行くので、地位は違います。

http://q.hatena.ne.jp/ 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません