小売業の売価還元法で粗利を計算しています。

売変が現在年間1億あり、年間5000万削減したとします。
削減した金額がそのまま経常利益になるか?また、削減した金額がそのまま粗利益になるか?
原価率70%とします。
どのように考えていけばいいでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/06 20:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント35pt

売変による削減であれば、削減した金額がそのまま粗利益になって、そのまま経常利益に反映するのではないでしょうか。


売変を削減するだけであれば、販売費、一般管理費、営業外収益、営業外費用に変化は無いと思うので、経常利益と粗利益と同じになると思います。

id:koolmint135 No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

>売変が現在年間1億あり、年間5000万削減したとします。

意味がよくわかりませんが、売価変更の枠が1億ありそれを5000万削減したという意味なのでしょうか?

質問の意味を完全に理解はしてませんが、回答をしたいと思います。

予算上の数値

期首300 当期仕入1800 / 当期売上2500 期末商品売価500 =原価率70% (予定の売変は1000として)

実績

期首300 当期仕入1800 / 当期売上3000 期末商品売価500 =原価率60% 

(売変を年間500削減する。→当期売上が予算より500増加し3000となる。実際の売変は500になる)

予算上 売上2500-売上原価1750=粗利益750

実績は、売上3000-売上原価1800=粗利益1200 になります。

売変200を削減することによって、450だけ粗利益と経常利益(営業利益も同じ)が増加する事になります。


結論①

まず売変の変更によって粗利益も経常利益も同額、変化します。

損益計算書の構造を理解できているなら当然の結論です。

結論②

期末商品売価が一定とした場合、売変の削減金額と

同額の粗利益や経常利益が削減されるわけではありません。

売変が削減→原価率が減少(値入率が増加)→期末商品原価の減少を通じて売上原価が増加→売上原価という費用が増加

     →売上が増加        →                    →売上という収益が増加

上記450の利益の増加原因は2つ。

1期末商品売価×原価率の変化率(70%→60%の10%)→500×10%=費用が50増加

2売上の増加                       =収益が500増加

                            =500-50=利益が450増加

という事ですがわかりますでしょうか。

基本的に売変を5000万削減すればその分、粗利益(経常利益も)は5000万増加しますが、

売上高の増加を通じて原価率が変化してしまうため、期末商品売価×変化した原価率の分だけ

費用が増加するので、「5000万-期末商品売価×変化した原価率」が、粗利益(経常利益)になります。

つたない説明ですがお役に立てれば幸いです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません