1238734396 【イエはてな】“イエ・ルポ 2” #033


THEME:「こんな季節行事はいかが?我が家の○○月の楽しみ方」を教えて下さい

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか?毎回のテーマに沿って、あなたのルポをご投稿下さいね! 
豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とルポ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090403

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は4月9日(木)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/04/09 12:16:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答265件)

ただいまのポイント : ポイント1460 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

大雨大好き to-ching2009/04/06 21:48:15

 ついでにゴロゴロすれば、ハイテンション!

あー! to-ching2009/04/06 21:46:26

 山形ですか?何があっても絶対行うと言うこと、楽しいですね~

あの匂い! to-ching2009/04/06 21:44:41

 花火の匂いは真夏の匂い!つまり良い匂いです

あはは・・・ to-ching2009/04/06 21:43:05

 まだ貰っているお年玉!良く考えれば私の稼いだお金・・・

サンタ役 to-ching2009/04/06 21:41:25

 やりました・・・懐かしい思い出、衣装をつけ。子供達がすっかり大人しくなってプレゼントを貰います。

花火 meizhizi872009/04/06 21:22:28

夏になると近所の友達で花火をしてよく遊びました。なかでも強烈だったのがヘビ花火。にょきにょきとのびてくるのは何だか笑えました。

ドリカムの歌にもありますが、花火でハートをかく、ロマンチックだなぁ・・・

田植え meizhizi872009/04/06 21:19:11

私も小学生のとき体験しました。

田んぼに足を踏み入れるとき、なかなか足が進まなかったです。

一つ一つ腰をかがめながら植えていくのは本当に大変でした。

秋になって収穫作業も体験しました。カマを使うのも初めてでした。

しばらくして、みんなで作ったお米を食べましたが、お米を食べられることに感謝したのを覚えています。

今住んでいる家の裏は一面が田んぼなので、農家の人の苦労がよく分かります。

私は、田植えが始まる直前の、水が引かれて鳥が時々泳いでいたりするときの田んぼがなんともいえないほど好きです。なんだか心が和みます。

こんな感じの花束です。 fumie152009/04/06 20:07:55

f:id:fumie15:20090331144705j:image

初めていわしに写真を載せます。上手くうつるでしょうか?花束と言えばピンクや黄色など華やかな花束しか見た時がなかったので、この紫の花束はおしゃれだと思いました。子供時代からお付き合いのある子なので、社会人なる記念にこんな感じの花束を贈りたいと思います。

田植え satsumahani2009/04/06 20:00:14

小学校の授業でやったことがあります。

お米って当たり前に食べている日本人が多いですよね。

でも作るのにはとても大変なんですよね。

そういうのを知らない人も多いのではないでしょうか?

農作物は降って湧いてくるように感じている人が多いと思うんです。

自分で作ることでもっとそういうことに近づいていけたらいいですね

花火 satsumahani2009/04/06 19:58:27

一番すきなのは、素朴な線香花火。

あれを見ていると、心静かになります。

けなげにも一生懸命咲き散らす。

命は短いけれど、その命の中で一杯一生懸命咲く。

これは人の人生に似ています

お正月 satsumahani2009/04/06 19:56:48

年に一度だけですが、このとき親戚や普段会えない方に沢山あえることが嬉しいです。

こんな素敵な行事があること、素晴らしいですよね。

人と人が触れ合う大事な行事。

年賀状で繋がる大事な糸。

私は大好きです

衣替え satsumahani2009/04/06 19:53:19

その時期が来ましたね。

我が家では衣替えのシーズンに要らなくなった洋服はリサイクルショップに出します。

捨ててしまうのは勿体無いです。

誰かがまた着てくれたら嬉しいですよね。

オークションに出すこともあります。

捨てずにリサイクル。

これが大切です。

市で貸してくれる場所 satsumahani2009/04/06 19:51:21

バーベキュー出来る場所を貸してくれます。

でもこれが人気でなかなか取れない。

でも近くに川もあって、子供の頃からこの川で遊びながらアスレチックをして、そしてお昼はBBQという流れがとても好きでした。

親子仲良くできる楽しい行事です

3月卒業の季節に fumie152009/04/06 19:19:09

ずっと仲良くしてきた子が来年で高校を卒業です。あんなに小さかった子が・・・、と早くも親戚のおばちゃんの気分になっています。中学校の時も送ったので今からどうしようかと考えています。今年仕事場で退職する方に送った花束が素敵だったので、その花屋さんに頼みたいなと思っています。

省エネルギー月間(2月)・努力を点数制で評価してご褒美 YuzuPON2009/04/06 19:12:01

ご存じですか?2月は省エネルギー月間です。温暖化の危機が叫ばれて以降、わが家では2月いっぱい、家族それぞれが省エネのための工夫や努力項目を具体的に示して、実行できたら一点、顕著な努力をしたり効果が大きかったらさらに一点ずつのボーナス点を付けて、月の終わりに、獲得した点数分だけ願い事をしていいことにしています。

何でもかんでもあれもこれもでは大変ですから、努力目標は各自一つか二つでいいんです。今年、私は、「夜間、睡眠時間以外自室に入らず光熱費を大幅カットする」を月間目標に掲げました。このためにはまず、仕事を家に持ち帰らないことが必要です。仕事を持って帰ってしまえば、自室に籠もらざるを得なくなります。ですから、家の省エネのためには、会社での仕事も効率よくこなしていく必要があります。これはなかなか難関でした。また夜間のネットは全て家族と一緒のリビングで過ごしながらPDAでアクセスすることにしました。私は「はてな」をはじめとするテキストベースのサイトの利用が中心ですから、こういうやり方で全く問題ありません。

一ヶ月が終わると、家族みんなで、自分はこれこれこういう所に努力したという結果発表会を行います。私は実行ポイント1点、家に仕事を持ち帰らない努力とネットは家族と一緒の部屋で楽しむことの2点がボーナス点について、三つの願い事をしていいことになりました。

一つは家族のおごりで思い切り寿司を食うこと。これはちょっとプアですが回転寿司でかないました。もう一つはぜひとも行きたい場所があるのでGWに行かせてもらうことです。ご褒美に往復の交通費を援助してもらえることになりました。もう一つは現在リザーブ中です。何にしましょう。

父はやはり3点獲得で、ある工具がほしいというので、私がプレゼントすることにしました。あとの二つはまだ行使していません。毎年父は慎重です。

母はさすがに家事を仕切っているだけあって4点獲得です。ひとつは芝居を見に行きたいというので、私がチケットを取りました。父も一緒に行きましたので、久し振りのデートということで、舞台が終わってからの食事も一緒に付けました。あとの三つはやはり使わずに大切にとっていく方針のようです。

こんなふうに、地球のための努力を家族で評価し合って、お互いにご褒美を贈り合うのがわが家の2月です。願い事の実現にも極力エネルギーの浪費が少ないことが望ましいですが、そのあたりは常識的な生活の範囲内なら良しということにしています。あまり固くしすぎず、楽しく無理なくやっていくことが長続きのコツだと思うからです。

傘を買いました fumie152009/04/06 19:11:33

今年の梅雨に備えて傘を買いました。空色の傘です。早く梅雨にならないかなと待ちかねています。

お祭り fumie152009/04/06 19:08:51

お祭りは毎年行きます。わたあめや金魚お好み焼きなど見て回るのが楽しいです。ただ毎年規模が小さくなっていくのがさみしいです。小さい頃だからすごく見えたのかなぁ。

年末は第九 capelito2009/04/06 17:31:57

普段から特別クラッシックを好んで聞くわけではないのですが、12月には一年のごほうびもかねて、第九を聞きに行くようにしています。よい音楽を聴くとなんとなく心も豊かになって、あわただしい師走も少しゆったりすごせるようなに気持になります。あまり気持ちよくなって眠気に襲われることもしばしばですが…

10月 我が家の芋煮会はほぼ毎日 fusakogane2009/04/06 16:31:35

 職場やサークルで毎年恒例の芋煮会の幹事を決め始める頃、我が家ではほぼ毎日が芋煮鍋の夕食となります。家族全員が芋好きで鍋好きだからなのですが、鍋さえあればあとは各自勝手に食べてくれと言う主婦さまからの無言のメッセージでもあるのです!

12月 今年の十大事件・事故を予想して新聞に投票する fusakogane2009/04/06 16:16:03

 新聞社で特集記事のために募集する「今年の十大事件・事故」に投票しています。投票のためのピックアップされた事件や事故の概要を読んでから10件を選ぶのですが、過ぎた一年間を振り返ってさまざまな思いが湧き出てきます。 そのニュースが報道されたとき、自分が何をしていたかを思い出したり、逆にテレビの放送に夢中で何をしてたかも思い出せないときもあります。そんなときは夕食のときに家族に聞いてみますが、案外記憶があいまいだったりしてびっくりしてしまいます。楽しいニュースや話題ではひさびさに話が盛り上がっておいしい食事になったりします。

 頭を絞りに絞って選ばれそうな10件の事件と事故をハガキで新聞社に投票するまで1週間はかけるのですが、印象の受け方も人それぞれなので、毎年完全に予想が的中したことはありません。

 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • こんな季節行事はいかが?我が家の○○月の楽しみ方 #033 お題 「こんな季節行事はいかが?我が家の○○月の楽しみ方」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「8月だけの〈紗〉の着物の
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「3月から4月、雑蜜を味わう」by id:iijiman 私はみかんの産地に住んでいます。そのお陰でシーズンになるとあちこちの無人販売所にみかんが並びます。 この話は以前にも、イエはてな
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「8月、豆腐とスイカと星空と、ケンタウル祭りの夜」by id:TomCat わが家の8月の風物詩は「ケンタウル祭り」です。いえ、この名称に、深い意味はないんです。具体的には、ただ夏の夜空
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「省エネルギー月間(2月)・努力を点数制で評価してご褒美」 by id:YuzuPON ご存じですか?2月は省エネルギー月間です。温暖化の危機が叫ばれて以降、わが家では2月いっぱい、家族それ
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「10月はビール祭り!!」by id:Fuel 「オクトーバーフェスト」といえば、毎年10月最初の日曜日を最終日として2週間に渡って開催されるミュンヘン名物。ビールが主人公の収穫祭です。な
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「わが家の12月 家族で選ぶ懐かしのメロディを鳴らしながら大掃除」 by id:momokuri3 家族揃って音楽好きのわが家では、年末がやってくると、各自10曲ずつ、それぞれがとっておきの「懐
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:56
      「1月、書き初め」by id:tough 書道を趣味とする父を囲んで書き初め大会をするのが、わが家の楽しみの一つです。わが家では書き初めのことを初硯(はつすずり)と呼んでいます。 朝、
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「記念写真」by id:akilanoikinuki 私は今は関東に住んでいますが、生まれは広島。 両親も姉も広島に住んでいます。 普段は仕事も忙しく、広島に帰る事がかなわないのですが、お正月だけ
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「5月・田植え」by id:fusakogane 農家ではない我が家で去年から始めたのは、農協や個人が募集するレジャー感覚の田植え体験です。一年毎の更新で数家族がひとグループで一農家の田植
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「4月は山菜を楽しむ月」by id:atomatom 4月になって暖かくなってくると山菜のシーズン到来です。 山菜はその味もさることながら、自分の手で収穫でき、しかも無料、発見する喜びまで
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「6月梅雨の時期の楽しい過ごし方 雨音を楽しむ」by id:satsumahani 梅雨になるとイエの中に居ることも多くなるかもしれないですね。 そこで、楽しい梅雨の過ごし方。 読書。 読書は秋だ
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「8月・大葉三昧焼き肉と手巻き寿司大会」by id:Oregano 夏のわが家は大葉に満ちています。前年のこぼれ種がどんどん芽を出して育ってくれちゃうからです。そこでまず大葉三昧焼き肉大
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「1月と9月は家庭内救急技能向上大会」by id:MINT イエはてなで語り合われた色んな話に刺激されて、応急手当の講習会に行きました。父も会社で講習を受け、母も弟も講習を受けに行って
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「うち流、世界七夕アクション」by id:Lady_Cinnamon 以前も話題になった、世界七夕アクション。昨年ご紹介にあった時は、洞爺湖サミットに向けて求心力が高まっていた時期でもありまし
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「毎月1日(朔日)に朔日餅という名の家族会議」by id:vivisan すいません。毎月行っていることで恐縮なのですが・・うちでは大事な行事になっているので敢えて書きたいと思います。
  • イエはてな -   2009-04-10 13:52:57
      「4月、水を見に行く」by id:TinkerBell ちょうど今ごろ。この季節になると、わが家では「水のあるところ」に行くのが恒例です。 以前、うちの父母はイースターの日に結ばれたと書いたこ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません