私は高卒21歳男です。
新卒で入社したIT関連企業に勤め続け、丸3年が経ちました。
給与は基本給14万5千 + みなし残業40時間です。
また、退職金はありません。
10人強の小さい会社で、業績は特段良くも悪くもありません。
現在、転職を考えています。
理由としては給与面の不満のみです。
私の先輩、上司に聞いてみた所5年先輩まで、全員20万未満の給与である事
(管理職含みます、20万以上は30歳以上しかいません。)
この事から、将来にもあまり期待が出来ません。
上記をふまえ、質問は以下となります。
・私の給与は、安いですか?妥当ですか?それとも高いですか?理由もお聞かせ下さい。
ちなみに、社内では平均です。(能力等問題は無いという前提でお考え下さい)
・転職をした場合、賃金は上昇する可能性はありますか?またどの程度でしょう?
ハッキリとした答えを出せる質問では無いと思いますが、お考えお聞かせ下さい。
ネットのアンケートをみると
【SE】
年齢20~24で375万円
年齢25~29で424万円
年齢30~34で513万円
年齢35~39で613万円
【PG】
年齢20~24で293万円
年齢25~29で385万円
年齢30~34で396万円
年齢35~39で369万円
この統計が合っているか分かりませんが、あまり違ってなさそうです。
30歳代で30~40万円程度だと思いますが、この時期は結婚をすると思いますので40万円台は欲しい所ですね。
私も中企業だったので大企業と比べると低かったのですが、資格とか役職とか多少ですが、がんばったので多少余裕が出ました。そういう努力は必要だと思います。
また、残業代を生活費に考えてしまうと、不況になればすぐに削減されますから、収入に考えない方が良いと思います。
以上ですが、転職するかはどうでしょうか?
・世間の同世代と比べて実力がありますか?
・資格とかアピール点はありますか?
・プログラマーではなく、できればSE能力がありますか?
SEはリーダー、設計、客先との折衝、開発管理、原価管理…等々が必要だと思います。
・今期は不況で就職も厳しいので、転職はさらに厳しいと思います。
個人的な意見では
・今の会社でしばらくお世話になり、実力(勉強やOJT等)を身につける。
・世の中の状況を把握して、良いタイミングで転職する。
・小さな会社なので、皆で会社の売上・利益を伸ばす努力や工夫をする。
・開発だけではなく、営業(システム)もチャレンジする。
等々だと思います。
正直、システム開発の会社や人が多くなりすぎているような気がします。
人と同じことをしていたら、結局価格競争になってしまうので、能力は当然ですが、品質・生産性・企画(プレゼンテーション)等々、差別化できないと将来、生きていけないと思います。
以上のことや数年先をイメージして転職を考えてください。
根本的に給与は会社の業績によって上昇度は変わるもの。
今いる先輩たちは基本的に給与に不満はあるでしょうが、将来的に会社をよくしたいと思っているのではないのでしょうか?
小さい会社で、結果を出していない中、例として月額40万円とか月額30万円とか欲しいというのはどうでしょうか?
会社の業績を上げることを考え、賃金の底上げを頑張ってみてはいかがでしょうか?
会社に給与しか魅力を感じないのであれば、単に職種問わず給料が良い会社に転職されるべきです。
業績は、あまり他社、業界、平均等の情報を知らないのですが
純利益で毎年1億弱はあります。これは年々上がっています。少なくとも3%以上下がった事はありません。
昇給のペースは変わりません。
この情報を含め、どうお思いでしょうか?
フルタイムならば給料が安いかどうかは公務員の給料表と比較すればよろしい。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h20/h20_top.htm
基本給は1000円切っているから旨みは無いと思うけど、転職して上がるかは分からないなぁ。
地方公務員の試験受けて採用されれば上がるとはっきりいえますが。
参考になります。
書いていませんでしたが、この仕事は好きです。
なので同業他社への転職を考えています。その際の上述の数字はどうでしょう?という事が知りたいと思っています。
>新卒で入社したIT関連企業に勤め続け、丸3年が経ちました。
>給与は基本給14万5千 + みなし残業40時間です。
基本給としては、良い方では無いが、最悪でもないという感じでしょうか。
みなし残業の点では、あまり良くないと思います。
IT関連という業種の給料としては、そんなものかなという感じはあります。
転職には、給与の多寡以外にもやりがい等の要素もありますのでなんともいえませんが、他業種で考えれば給与の点だけならもう少し上のところもあります。
http://www.chizuyainoue.jp/j_economy/kousotu_kyuuryou/1.pdf
残業は毎月40時間ほどで調整されています。それも大きくはありませんが不満のひとつです。
やりがいや環境は、やってみないとなんとも言えないという物でもあるので、あんまり今は考慮していません。
ご意見ありがとうございます。
ネットのアンケートをみると
【SE】
年齢20~24で375万円
年齢25~29で424万円
年齢30~34で513万円
年齢35~39で613万円
【PG】
年齢20~24で293万円
年齢25~29で385万円
年齢30~34で396万円
年齢35~39で369万円
この統計が合っているか分かりませんが、あまり違ってなさそうです。
30歳代で30~40万円程度だと思いますが、この時期は結婚をすると思いますので40万円台は欲しい所ですね。
私も中企業だったので大企業と比べると低かったのですが、資格とか役職とか多少ですが、がんばったので多少余裕が出ました。そういう努力は必要だと思います。
また、残業代を生活費に考えてしまうと、不況になればすぐに削減されますから、収入に考えない方が良いと思います。
以上ですが、転職するかはどうでしょうか?
・世間の同世代と比べて実力がありますか?
・資格とかアピール点はありますか?
・プログラマーではなく、できればSE能力がありますか?
SEはリーダー、設計、客先との折衝、開発管理、原価管理…等々が必要だと思います。
・今期は不況で就職も厳しいので、転職はさらに厳しいと思います。
個人的な意見では
・今の会社でしばらくお世話になり、実力(勉強やOJT等)を身につける。
・世の中の状況を把握して、良いタイミングで転職する。
・小さな会社なので、皆で会社の売上・利益を伸ばす努力や工夫をする。
・開発だけではなく、営業(システム)もチャレンジする。
等々だと思います。
正直、システム開発の会社や人が多くなりすぎているような気がします。
人と同じことをしていたら、結局価格競争になってしまうので、能力は当然ですが、品質・生産性・企画(プレゼンテーション)等々、差別化できないと将来、生きていけないと思います。
以上のことや数年先をイメージして転職を考えてください。
早いですが、参考になるご意見を頂けたのでこれにて締めます。
----------
現在私はリーダーとしてSEになっています。資格もいくつか(初級シスアド、基本情報、オラクルマスター)取れた事もあり、役職にも付きました。(名前だけですが)
正直、実力からするとやっている仕事内容はまだ早いと思っています。
ただ、勉強にはなりますし、やりがいはあります。逆に上流工程から携わり、数字もあげているのにこの給料か・・・という思いもありますが・・・。
タイミングについては、確かにそうですね。
社内の事ばかり考えていたので、頭から外れかけていました。
もう少し広い視点で考えてみます。参考になりました。
早いですが、参考になるご意見を頂けたのでこれにて締めます。
----------
現在私はリーダーとしてSEになっています。資格もいくつか(初級シスアド、基本情報、オラクルマスター)取れた事もあり、役職にも付きました。(名前だけですが)
正直、実力からするとやっている仕事内容はまだ早いと思っています。
ただ、勉強にはなりますし、やりがいはあります。逆に上流工程から携わり、数字もあげているのにこの給料か・・・という思いもありますが・・・。
タイミングについては、確かにそうですね。
社内の事ばかり考えていたので、頭から外れかけていました。
もう少し広い視点で考えてみます。参考になりました。