普通に仕事ができる人がいたとして、無能な上司から見ると優秀に見える。しかし、優秀な上司からみると無能に見える。すると、無能な上司の下で仕事したほうが評価されやすいのではないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/19 13:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答25件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント12pt

無能な上司の下で部下は育つか?

http://eigyou.jyouhoukan.net/column/358_munou.htm

id:afurokun No.2

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント12pt

無能な上司の下で働くと自分がダメになります。

http://q.hatena.ne.jp

id:harumi2 No.3

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント12pt

無能の上司の下で仕事をすると 向上しないし、もし途中で優秀な上司に変わってしまった場合、無能の上司の下で今まで働いていたのでそれなりの評価しかしてもらえないのではないのでしょうか。普通に仕事ができる人は優秀な上司の下でもそれなりに評価してもらえると思います。

http://eigyou.jyouhoukan.net/column/358_munou.htm

id:lancer13 No.4

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント12pt

「無能な上司」という能力

「皇国の守護者」という、戦記物の小説を読んだ。

戦記物の常で、主人公は能力があるのに低い地位に甘んじていて、軍隊には、無能な上司があふれてた。

主人公が活躍するたび、「無能な上司」はそれを無視したり、足を引っ張ったり、あるいは間違った判断を下すことで、主人公を不利な状況に追い詰めたり。

売れた小説というものは、多かれ少なかれ、社会の鏡として機能する。

この小説はずいぶん売れたみたいだから、「不遇な有能」である主人公と、それを取り巻く「無能な上司」という構図に、自ら置かれている社会を見た人は、きっと多いのだろうなと思う。

無能な上司のお仕事

小説世界、主人公はもちろん大活躍するわけだけれど、その舞台を設営するのは、「無能な上司」の大切な仕事。

設営の条件は厳しくて、どうしようもない無能しかいない軍隊を設定してしまうと、そもそも主人公が活躍するはるか以前の段階で、戦いが終わってしまう。

主人公が活躍するための舞台である軍隊は、だから列強と互角に戦える程度には有能であって、なおかつその上層部は「無能」で占められていて、主人公を取り巻く有能な下士官もまた、主人公が登場する以前の段階では、その能力を発揮することは許されない。

主人公が登場して、物語が始まるまでの間、「無能な上司」は、自らの能力を何ら認識されることなく、もちろん軍隊にいる「隠れた無能」の力を引き出すことも許されないまま、自分が指揮する軍隊を守り通さないといけない。

「無能な上司」役を演じている登場人物は、ある意味主人公よりもよっぽど難しい条件を作者から押しつけられて、しかも「出世すること」を義務づけられている。

「無能な上司」は果たして、主人公に比べて、本当に無能なんだろうか。

出世に能力は必要ない

いわゆる「出世」を考えたときに、外から見える「能力」を持っていることは、たぶん本質たり得ない。

成功は偶然だけれど、失敗は必然。失敗した人、能力を認められない人というのは、失敗に至る過程のどこかで、必ず「失敗につながる必然」を踏んでいる。

ある人が偶然をつかむと、それが他者からは「能力」として観測される。

能力は分かりやすいけれど、あくまでもそれは偶然であって、その人の「有能さ」をどれだけ詳細に記述したところで、個人の前を通るものが偶然でしかない以上、誰かの能力を、観察を通じて再現することは難しい。

「失敗につながる必然」を踏まない、そんな能力のありかたは、恐らくは目に見えにくい。

失敗につながる必然を踏まない人というのは、恐らくは何事も起きないかのようにただそこにあり続けるだけで、たまに「運良く」何かを拾って「出世」して、上に上がったその場所で、再び無為に佇んでいるようにしか見えないだろうから。

「成功する」ためには、偶然を生かさないといけない。偶然をつかんだ誰かを観測するのは容易であって、そのドラマは面白いけれど、成功譚をいくら読んだところで、それを再現することは難しい。「失敗しない」でそこに在り続ける人は「つまらない」から、そのやりかたを記述したところで、重要そうにも見えなければ、読者が読んで面白いドラマにすることも難しい。失敗しないやりかたは、それでも万人に共通だから、学習を通じることで、それを再現することができるはず。

小説世界から何かを学ぼうと思ったならば、逆境を持ち前の能力と勇気で解決していく主人公よりも、むしろ主人公の足を引っ張る「無能な上司」、無能であるにもかかわらず、能力を見せることを許されない立場にもかかわらず、主人公に倒されるその瞬間までそこに在り続けた、そんな人達の行動原理を想像したほうが、何か役に立ちそうな気がする。

穴の空いた床を見ること

組織というのは、穴だらけの床を持ったビルディングみたいな構造をしている。

穴にはまったら下の下位に落ちるし、下から見た「上の床」は天井だから、そのビルの天井にもまた、無数の穴が空いていて、運がいい人は、天井の穴に手が届いて、上の階へと上っていく。

みんな上に行きたくて、「天井の穴」ばっかり気にして、床に空いた穴を見ようとしないから、ときどき落ちる。

大事なことはたぶん、「床の穴」に自覚的になって、まずはしっかり床に立ち続けて、どこか高いところ、天井に上りやすい場所に行き当たるまで、穴を避けて歩き続けることなんだけれど、穴の見えない、あるいはもしかしたら、床の穴なんて見たくない多くの人は、成功した人達が、「穴を避けている」のではなく、「天井にぶら下がっている」ように見える。

有能な上司というのが仮にいたとして、そういう人は、「下」の誰かを引っ張り上げるのが上手なはずだから、その人は間違いなく、「床の上」にたっている。同じフロアにいる人であっても、その人が天井からぶら下がっていたのなら、その人は本来、下の階に手をさしのべる余裕なんて無いのだから。

「皇国の守護者」8巻、本の真ん中あたりには、主人公と対立する人物、味方でありながら、有能な主人公の足を引っ張る「無能な上司」が、挿絵として描かれる。主人公なんてかすんでしまうぐらい、魅力的な人物として描写されている。

絵の力は時に物語をひっくり返すけれど、これだけ魅力的な人物をして、どうしてこれが無能でありあるんだろうなんて、そんなことを考えた。

http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/114

id:IroMonea No.5

回答回数94ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

無能な上司で、評価する能力さえがないということも考えられる!

http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E8%83%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%...

id:taknt No.6

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント12pt

優秀な上司は、無能だとは判断しません。

どれぐらいの能力か正しく判断できるので、評価も正しくなり

適材適所の業務を与えることができます。

無能な上司の場合、能力以上の評価を行い、能力以上の業務を

与えてしまうおそれがあります。

その場合、仕事をこなせなかった本人にとっては不幸となります。


http://www.digital-sense.co.jp/cc_new/sub/04_4.html

id:tk09 No.7

回答回数280ベストアンサー獲得回数35

ポイント12pt

「無能な上司」の下についた時点であなたの出世街道はマイナスからのスタートです。また、部署自体も無くなる可能性がありますよ。まあ、役職がついている時点で出世の能力は多少あるということだと思いますが。。。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:winbd No.8

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

無能の種類にもよりますよね。

人の能力を判断する力が無いのであれば、頑張れば頑張るほど損することになります。

逆に考えると、仕事が出来ない人なら相対的に得をすることになる。


しかしどちらに対しても文句ばかり言う無能な上司もいるでしょうし、何とも言い難いです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:taka27a No.9

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント12pt

無能な上司は組織において評価されませんので無意味です。もし、無能な上司が評価されるようであれば、その組織自体が危険です。http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1997322.html

id:hijk05 No.11

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント12pt

>すると、無能な上司の下で仕事したほうが評価されやすいのではないでしょうか?

それは優秀ならと言う仮定がつきます。

そもそも優秀なら上司なんておまけです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:lancer13 No.12

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント12pt

時々、広告代理店や大学などで理想の上司のランキングが出て来ますが、今回は理想の上司についてと、無能な上司について考えて見たいと思います。

一口に理想の上司と言いましても、部下の考え方や仕事への取り組み姿勢によって、場合によっては理想の上司象が180度違ってくる場合も有るのでは無いでしょうか?

例えば、楽をして営業をしていければ特に自分の営業ノウハウや営業技術の向上について考えていない方ですと、何でも上司が出しゃばってきて、上司が自分でやってしまう形が望ましく、自分はお手伝いやアシスタント程度の仕事で楽をしたいと思うと思います。

また、マニュアル営業マンと言いますか指示待ち人間の場合ですと、とにかく言われた通りに仕事をしていれば良い形を望んでいまして、余り自分で考えたり創意工夫をしたいとも思っていませんし、その能力が無い場合も有りますので、とにかく何をやるにも具体的に事細かく指示を出してくれる上司が理想になってくると思います。

実際には上記のような上司は部下の成長は見込めませんし、部下も上司が代わったり自分が移動になった場合には、今まで上司のお陰で仕事が出来ているように見えても、実際には実力も営業スキルも磨かれていませんので、部下は後で大変だと思います。

しかしこのような部下の分まで仕事(売上)をカバーできるような実力を持った上司の場合は、得てして使える理想の上司って形に見られてしまう場合が有ると思いますが、実際には管理や部下育成に関して、無能な上司って言ってしまっても良いのでは無いでしょうか?

逆に、自分では仕事をしないで部下に考えさせて、部下に極力やって貰うってタイプの上司の場合はどうでしょうか?

部下が相談をしても先ず、部下が自分の考えや意見を一緒に出して相談しないと、何も答えてくれないって場合も有ると思いますが、私が思うには大きく道を逸れていない限り、部下に考えさせて行動させる事に専念している上司は、部下の成長が早いのではないでしょうか?

この手の上司の場合は、部下が成長してそのうちに上司が居ても居なくても営業実績を上げるようになってきますし、なによりも自分で考えて実践して軌道修正も出来るって形に近くなってきますので、人材育成の面から理想の上司って事になりますが、周りからは無能な上司と思われてしまう場合が有りますよね?

最初の話に戻しますと、理想の上司ってのも人によって違いますし、人によっては女性の上司とか男性の上司って能力とは違う所で考えが出てきてしまう場合だって有るわけです。

但し、基本的には理想の上司像ってのは決まっているのでありまして

■人間的に尊敬できる

いくら仕事が出来たとしても、人間的に尊敬できない場合は、結局は部下は信用してついてきませんし、コミュニケーションも取れなくなってきます。

■部署た自分の管轄下の業績を伸ばす事

勿論だと思いますが、いくら人間的に尊敬できる人で人格者であっても、営業成績や業績を伸ばす事が出来ないと、上司失格になってしまいますね?

■部下を教育して能力を伸ばす事

人間一人の出来る範囲や能力には限界が有るのでありまして、部下の能力向上が出来れば、全体の業績は大きく伸びるので有りますね?

といったところでして、究極では自分が何もしなくても、居なくても仕事が回って業績が伸びる体制を作る事が出来るのが理想の上司でして、その逆が無能な上司って事になるのでは無いでしょうか?



理想の上司像と無能な上司

http://eigyou.jyouhoukan.net/column/321_risou.htm




【今日の決意:無能と言われないように】

日本企業の管理職は、部下の40%から“能力が低い”と見られている、というデータを目にした。

これは人事コンサルティング大手タワーズペリンが2005年8月に世界16カ国で実施した調査結果である。

これは200の設問で、仕事への意欲や転職への意識、管理職への評価などを聞いたものだという。

まずは、日本の従業員のうち仕事に対して「非常に意欲的である」と感じているのは2%と最も低いことが分かった。最多はメキシコ(40%)ブラジル(31%)と続いている。

タワーズペリンでは日本の非常に意欲的という回答の低さを「年功序列型の報酬体系や企業の合理化、業界再編などさまざまな要因から生じている」と分析している。

日本はさらに、管理職のリーダーシップに対する評価も16カ国中で一番低かった。「管理職の質が非常に悪い」または「悪い」と回答した人が、日本では40%もいた。

16カ国の平均は26%。最も低かったドイツは14%だった。

この結果を「日本の仕事への意欲が高くないという結果は、管理職としての質が低い上司にもその一因がある」と結びつけて考えるのは早計だろうか。

こうした現象になっているのはなぜなのかは、現在の日本の組織の課題を浮き彫りにしているようにも思う。

ボクはその最大の原因は、管理職に対する適切な訓練が行われていないことにあると考えている。

なぜ適切な訓練を行われていないのか。

1.日本ではマネジメントという行為をプロフェッショナルとして認知しておらず、現場の仕事を一番できる、あるいは意欲的にこなしている人を管理職として取り立てる傾向が強い。

2.文化として年上の言うことは聞くものだ、というパラダイムに侵されていて適切なコミュニケーションというものを学ぶ必要を感じていない。

というような問題がある。

・管理職のコミュニケーション能力を根本から鍛えなおす必要がある

・管理職の「役割」「能力」「意識」の3つについて、自分自身で考え抜いて見直す必要がある。

何を言っているかわからないようなレベルのコミュニケーション能力で役割を果たせるはずがない。

自分のポジションの役割や、そのために必要な能力や意識レベルを知らずして、責任が果たせるはずがない。

先日のマングローブのマネジャーの研修でもその二つのことを中心にしたプログラムを実施した。

その後の活躍に注目だ。

http://imanok4.blog4.fc2.com/blog-entry-385.html

id:micn No.13

回答回数110ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

評価されても、仕事自体は報われにくいと思います。

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:hamster006 No.14

回答回数283ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

無能な上司の評価を、そのさらに上司となる人物が真に受けることはないので、総合的な評価は同じになるでしょう。

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:fumie15 No.15

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント12pt

質問者さんが言う無能な上司がどのくらいまで言うのかわかりませんが、

本当に無能な上司は仕事の配分などをしてくれません。無能な上司の場合は仕事を自分で探してこないといけないのです。

評価ももちろんなしです。

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:nekomanbo56 No.16

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント12pt

無能な上司の下で仕事したほうが評価されやすいのではないでしょうか?>

無能でも種類があると思います。

自分の物差しでしか評価しないタイプだと無能でも、減点に受け取り評価するのではないでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:meizhizi87 No.17

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

無能な上司ほど疲れるし使えないものはないです。

有能な上司はさらに上の上司とのパイプ役になるのですから。

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:Gay_Yahng No.18

回答回数724ベストアンサー獲得回数26

ポイント12pt

無能な上司の下にいると、程度が低い仕事しか与えられず、自分の経験が程度の低いものになります。

ずーと、その上司の下ならそれでもいいかもしれません。

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:doumoto No.19

回答回数497ベストアンサー獲得回数37

ポイント12pt

上司が無能というより、部下が無能でセクションの成績が上がらないって見られるんじゃないのかな。(´ー`)y-~~。

http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8B%E4%...

id:peach-i No.20

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント12pt

有能無能に関係なく、選ばれる人は選ばれる。

しかし、どんなに無能な上司のしたでも選ばれない人もいるhttp://q.hatena.ne.jp/answer

id:garyo No.21

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント12pt

ピーターの法則

ピーターの法則-階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する。ピーターの必然-やがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる。仕事は、まだ無能レベルに達していない人間によって行なわれている。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAO71406/


人は自分の能力が無能になるまで、昇進し続けます。

それ以上昇進しない場合は無能レベルに達したものと考えられます。

無能な上司はそれ以上昇進する可能性はありませんが、

有能な上司はさらに昇進していくでしょう。


そう考えるとどちらについていくと良いかおのずと見えてくると思います。

id:adlib No.22

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント12pt

 

 毀誉褒貶 ~ 能ある上司は部下を隠さず ~

 

 偏差値50の人が、平均偏差値40の大学に進むと、優等生に見える。

 しかし、平均偏差値60の大学に進むと劣等生に見える。

 すると、偏差値の低い大学を出たほうが、就職に有利かどうか。

 

【実例】名門大学付属高校の落第生が、無名高校に転校して、特進学級

に編入された。なんとなく自信が湧いて、猛勉強したところ、めでたく

名門大学に(推薦でなく、自力合格で)返り咲いたケースがある。

 

── They say someone with true ability doesn't need to show off.

(力のある人は見せびらかす必要はない)

http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?num_in=226&ctg_in=3

 

 鶏口牛後 ~ 零細企業の重役より大企業の課長がよい ~

 

id:taka27a No.23

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント12pt

無能な上司がクビになったら、一蓮托生です。http://q.hatena.ne.jp/1242101826

id:suppadv No.24

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント12pt

無能な上司の下では、自分の力は出せませんよ。

http://q.hatena.ne.jp 

id:SOBA No.25

回答回数65ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

優秀な上司から見て無能なら「普通に仕事ができる人」じゃなさそうだけどなあ

 

本当の意味で評価されたいなら優秀な上司から優秀に見えるように努力するのが先なのでは?

 

http://q.hatena.ne.jp/1242101826

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません