中学国語の教科書または中学生向け推薦図書にあった記憶があるのですが、題名と著者名が思い出せません。ジャンルは随筆またはエッセイで著者は世界的物理学者でした。

おおざっぱなあらすじは、[科学の特徴について書かれていて、再現可能である物のみを科学の対象にする、再現とは追試とか検証実験などの事で、再現できなければ確認しようもないので科学としては扱えない...etc]
どなたか、題名と著者名をご存知のかたいたら教えてください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/20 19:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント27pt

寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年(明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者、随筆家、俳人であり吉村冬彦の筆名もある。高知県出身(出生地は東京都)。

・・・ではないでしょうか?

文系と理系の融合を試みた随筆

『漫画と科学』

『科学と文学』

『西鶴と科学』

『珈琲哲学序説』

『神話と地球物理学』

その他の著作 [編集]

『物理學序説』(岩波書店 1947年)

『科学歳時記』(角川書店 1950年)

『物理学者の心』(學生社 科学随想全集 1961年)

『地球物理学』(共著 岩波書店 岩波全書 1933年)

のいずれかと推察します。

id:takao78ks

ご投稿ありがとうございます。ただもう少し絞り込めないでしょうか?

2009/05/13 21:51:33
id:rsc96074 No.2

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント27pt

 中谷 宇吉郎さんの『科学の方法』(岩波書店)かも知れません。中学じゃありませんが、高校の推薦図書になってます。それに、科学の特徴についての文章がかなり一致しています。

 でも、もしかしたら、中谷 宇吉郎さんは、実験物理学者で、寺田寅彦さんの弟子らしいので、科学の特徴についての文章が一致しているだけかも知れません。(汗;

※参考URL

>中学国語の教科書または中学生向け推薦図書にあった

●武生高校推薦図書一覧  (平成19年改定)

>№、分 類、書   名、著者名、出版者

>6、401自科、科学の方法、中谷宇吉郎、岩波書店

http://www.takefu-h.ed.jp/tosyokan/suisen.htm

●科学の方法 - 司書教諭日記

http://d.hatena.ne.jp/ryu440/20090409

●科学の方法 (岩波新書 青版 (313))

http://d.hatena.ne.jp/asin/4004160502

●科学の限界 < 科学の方法

>【再現可能性について】

>●科学は再現の可能な問題、英語でリプロデューシブルといわれている問題が、その対象となっている。もう一度くり返して、やってみることができるという、そういう問題についてのみ、科学は成り立つものなのである。

>●[再現不能な現象は]原理的にいって、科学の対象にはならないものである。科学という学問は、そういうものにはタッチしない学問なのである。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/kgh_sb2.html

●中谷宇吉郎

>寺田寅彦に教えを受け、実験物理学を志す。卒業後は理化学研究所で寺田研究室の助手となった。

>『科学の方法』 岩波新書、昭和33年(1958年)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%AE%87%E5%90%8...

●科学的方法

>北海道大学名誉教授中谷宇吉郎は「科学は再現の可能な問題に適用範囲が限られる」と述べている[7][10]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B...

id:gripen2001 No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数2

ポイント26pt

おそらく、ファインマンの「カーゴ・カルト・サイエンス」という話だと思います。

岩波書店「ご冗談でしょう、ファインマンさん」上・下

というエッセイ集・随筆集の巻末に載っているカリフォルニア工科大学での卒業式式辞です。

著者のファインマンは、1965年にシュウィンガーと朝永と一緒にノーベル物理学賞を受賞しているので、世界的な物理学者と言ってもよいでしょう。

  • id:takao78ks
    科学は、自然科学を想定しており社会科学や人文科学は想定していません。
  • id:kanan5100
    再現性が重要だというのは科学の世界ではごく常識的なことなので、正直言って、それだけの情報では誰が書いたか特定は難しいと思います。
  • id:chinjuh
    推薦図書というのが読書感想文コンクール用の課題図書のことだったら
    何年くらいの課題だったかわかれば、もしかすると調べがつくかもしれないですけどね。
    単なる推薦図書となると無数にあるので難しいでしょうね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません