電動モータに関する質問その2です。

日本人で一番最初に電動モータをつくった人は誰でしょうか? 時期的にみて、ぎりぎり江戸時代にいるような気がします。
平賀源内は静電気モータなんで除外してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/02 23:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kanan5100 No.1

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント27pt

これが意外に遅くて1910年(明治43年)のようです。

日立製作所の創業者である小平浪平らが製作した「5馬力誘導電動機」。

http://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2003/hitachi/5HP_Motor/...

 

一方、江戸時代には「ガルバニ電気治療器」という「コイルと、水銀を入れた容器内の十字板を回転させるモーターによって最大千ボルト程度まで電圧を高めることができる」という電気治療器が作られており(制作者不明)、「電動モーター国産第一号の可能性があるという」とのことですが、これはどうもモータとはいえないように思います。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id...

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント27pt

記事は見れませんが・・・

http://ninjax.dreamhosters.com/newsplus/news13_newsplus/1085/108...

>江戸時代末期の医学書「内服同功」(1859年)に書かれていたものと 同型の電気治療器が、

香川県宇多津町で発見されたと、江戸時代の 科学機械などを研究する民間研究者、

澤田平さん(69)=大阪市東成区 =が28日、発表した。

電動モーターで作動する仕掛けで、作者や正確な製作時期は不明だが、

文献通り江戸時代に作られたものなら、国産最古のモーターの発見になる。

 

高松市内の旧家の蔵にあったのを譲り受けた男性が澤田さんに調査を 依頼した。

木製の台(縦約19センチ、横約28センチ)の上に、鉄心を銅線 で包んだコイル

(直径約8センチ、長さ約10センチ)と、モーターの役割を 果たす十字形をした鉄製の板

(一辺約7センチ)などでできている。約100 0ボルトの電流が発生するといい、

当時、神経まひなどの治療に使われたらしい。

id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント26pt

名前が出ている最古は三吉正一氏・藤岡市助氏ですかね(明治16年)

http://homepage1.nifty.com/ktymtskz/denki/fujioka.htm

>国産発電機の1号機

藤岡の設計による国産白熱電灯用の最初の発電機については既に述べましたが、

しかしそれは藤岡の設計による国産発電機の第1号機ではありません。

藤岡の設計した最初の国産発電機の前述白熱電灯用のものと共に、

現在東京帝国大学工科大学に所蔵されている国産発電機の第1号機で、

前述白熱電灯用発電機は第2号機と呼ばれ、第1号機は明治16年、

第2号機は2ヶ年後の明治18年に製作され、前者はアーク灯用、後者は即ち白熟灯用です。

 

 藤岡が発電機の製造を考え始めたのは遠く工学寮(現東大工学部)在学当時以来のことで、

在学中から既に自己考案の発電機模型製作を試みました。

超えて明治16年4月、同郷の友人三吉正一が工部省電信局製機所を辞め芝区南佐久間町に

電機工場を起すや、藤岡はこの監督指導の任に当たり、開業直後に自己考案の

直流発電機模型を示してこれを試作しました。

 

 これが国産発電機の第1号機で、三吉は自らこの機械の製作に熱中し鋳物は他の工場に出し、

その他の要部は職工と一緒になって苦心惨憺の末ようやく作り上げ工部大学工校にて組立たものです。

当時三吉工場にはまだ製作用の機械器具類は完備しておらず、工部大学校工作所において

その備品を借用したことが多かったようです。


http://www.koga.org/history/f12denki.htm

(1)発電機

>明治17年三吉工場(三吉正一)により製作された雷管爆破用の

手回し小発電機が国産初の発電機です


ここの下の方に写真が載ってます。  ↓

http://www.suiryoku.com/gallery/miyagi/sankyo/sankyo.html

>三居沢電気百年館内には当時の発電機と同型の物が展示してあります。

現在の東京大学工学部の前身である工部大学校の藤岡市助博士の設計により、

明治19(1886)年、三吉電機工場で製造された物だそうです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B2%A1%E5%B8%82%E5%8A%A...

藤岡市助

>「日本のエジソン」、「電力の父」と評される。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません