1245646471 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #038


THEME:「どんなマチを創りたい?街ひとつ丸ごと設計プランコンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090622

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は6月29日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/06/29 12:36:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答254件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
イエを長持ちに大切にできるマチ wacm2009/06/22 15:27:58ポイント5pt

リサイクルできるマチ、自然と共生できるマチ、自然の摂理にのっとったマチはいいですね。本来、おむすびも笹の葉で包んだものだから、破れたり腐ってしまっても庭に捨てることができる。野菜も余ったら、牛馬の餌にすることができる。

豊穣な自然のサイクルの中で人間は生きている。農村だけでなく、この自然のサイクルを都市で実現できるとしたらどうしたらいいのでしょう?

やはり、部品を交換でき、長持ちできるものを作り上げることが一番のマチづくりだと思います。

そのためには、まず少なくとも100年はもつ住宅を造るように規制をつくってもらいたいです。人生で一番大きな買い物はおそらく自宅か生命保険です。人生をかけたイエを長持ちにできることこそ、マチづくりに一番不可欠な要素なのではないでしょうか?

日本で一番長持ちしているイエは和風建築、木の柱がイエをどっしりと支えている。

自分だけでなく、何世代も、あるいは家族とは異なる人でも愛着持てるイエをつくることが、マチを創るうえでも、歴史あるマチの雰囲気を醸成するためにも一番だと思います。

そのまちにあるイエが景観を作る sidewalk012009/06/23 13:11:45ポイント4pt

生活をする場であるイエをしっかり大切にしながら暮らしていき、それが街の景観をつくり、雰囲気を深めていくというのはスゴク素敵な話だと思います。

伝統からマチを作り出す fwap2009/06/23 13:46:05ポイント3pt

イエが長持ちできたら、景観も落ち着くことでしょうね。

日本本来の生け垣や砂利、みんな本来は長持ちできる、あるいは身近な材料で創り出せる生活用品なのです。

イエはその街の貴重な一部、自分が暮らすマチだと思うときっと大切なイエだと感じずにはおられません。

木の家だけでなく、洋風の建築、アパートでもその土地土地の歴史的背景、伝統をイエから守ることでマチを創り出すことができたら、と思います。

イエへの支出を減らす aekie2009/06/24 09:07:49ポイント2pt

家を買うことが人生にとっての最大の支出。

しかし、海外では家、しかも家具付きの住宅を中古で安く買うことができます。

日本の住宅では、住むことに支払うお金が大きすぎると思います。

住宅費にお金がかかるから、旅行や遊興費にお金を回すことができなくなってしまう。

一番、マチで大切なのは、いつまでも使えるイエを作り出すことではないでしょうか?

イエに支払うお金が少なくなれば、もっと消費が増える。

それに、景観も歴史や伝統に従って、徐々に落ち着いてくる。一石二鳥ではありませんか!

イエを長持ちさせるには Lady_Cinnamon2009/06/29 12:05:46ポイント1pt

 我が家は父が設計したイエなんですが、父曰く、イエの寿命というのはとても短いものだといいます。というのも、大きな買い物であるはずのイエに住む人は、昔はけっこう年長者の方が大半で、今現在ご近所さんを見まわすだけでも、住民の高齢化がかなり進んでいます。

 

 最近は以前の1/3くらいの出資でイエを立てられる時代になりました。ですから、30代くらいの方々でもイエを結構建ててらっしゃるようです。

 

 さて、問題としては、住民の高齢化による空き家が増加していることと、若い方でも家族が増えたりしてイエを改築・造り直しするケースが見られることです。つまり、住宅の寿命というのは随分と短い・・・。

 

 空き家になっても間貸しするとか、最初から作り直すのでなくリフォームを想定して最初から作ることを、今後は増やしていくのがいいと父とよく話します。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  •  ★(一ツ星) 「緑が街を覆う、グランドカバーの街」by id:YuzuPON Green Week Action 2009で、自然の草を自然に生やす「雑草ガーデン」作りのルポがありました。そこからヒントをもらって、次
  •  ★★(二ツ星) 「夫婦同士でもう一度恋がしたくなるマチ」by id:CandyPot 熟年離婚なんていうことがよく言われます。夫婦として、家族として暮らしていたはずなのに、いつの間にか一番
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「良い子が住んでる良い街は、楽しい楽しい猫の街」by id:TinkerBell まず、全ての家に、飼おうと思えばいつでも猫が飼える仕様を整えます。 たとえば爪を立てられても家が傷まない強化
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「水の流れるマチづくり:せいりゅう」by id:fwap 大きなマチづくりをしていると交通機関やショッピングセンターを優先にしてしまい、 どうしても川や池のことを後回しにしてしまう。
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「大学を中心としたマチ」by id:wacm かつて研究員としてアメリカとイギリスへ留学していた時期がありましたが、留学した地域は大学を中心としたマチが創られておりました。 どこへ行
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「博物館そのもののマチ:会津若松市を例に」by id:aekie マチ自体が博物館のマチ。 かつて、福島県会津若松市へ出かけたときのことです。 会津若松市は会津城や漆器、起き上がりこぼ
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「バイオマス燃料活用の街」by id:watena 薪や炭などの燃料を最大限に活用できる街作りです。昔はどこの家でも、お風呂を沸かす煙突の煙などが普通にたなびいていたものでした。 この
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:47
      「音楽の町」by id:Fuel 以前、ストリートミュージシャンを規制しない町を作りたいというような意見があったのを思い出してのプランです。 http://q.hatena.ne.jp/1233895884/202696/ 街角の自由な
  •  ★★★(三ツ星) 「農と芸術の里・住民がいなくなった過疎地に入植して新しい村づくり」 by id:TomCat 場所は、住む人がいなくなってしまった過疎の集落を想定してください。そこに、
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:48
      「何でも手作りモノ作り応援のマチ」by id:momokuri3 イメージとしては昔の秋葉原。パーツ屋やジャンク屋が軒を並べて自作好きを集めていた、そんなマチ。それをあらゆる手作りモノ作り
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:48
      「人のつながりをたいせつにする町」by id:futanbo 私は、事情があって働けないので、いろんなボランティアをちょこっとずつ、12年くらいしています。その経験から感じるのは、高齢
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:48
      「高度経済成長前の昭和の街」by id:Oregano 以前「東京ドーム5つ分の庭があったらどう使う?」というテーマがあった時、昭和を再現する街を作りたいという書き込みがありました。それ
  • イエはてな -   2009-06-29 13:50:48
      「インターナショナルなマチ」by id:atomatom そのマチでは日本語があまり通じません。 かといって英語が誰にでも通じるわけではなく、ときには相手が何語を話す人なのかもはっきりしな
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません