1246423837 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE” #035


THEME:「薬」「干支のモノ」「階段・梯子」+「縁起物」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運・幸せ」。毎回のテーマに沿って、イエと暮らしに幸運を呼ぶコト、ハッピーにするコトを思いとともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090701

プレゼント変更ご案内

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は7月6日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/07/06 12:02:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答253件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
薬膳;夏バテ対策 wacm2009/07/01 14:17:22ポイント6pt

薬とっても自然の草や薬膳料理が思い浮かびました。

これからの季節は山登りもできるシーズンです。

登山を若い頃していた私にとって、登山をしながら山草を観察し、

薬草を採取することは、食にとっても役立つありがたく、登山の楽しみの一つでした。

薬草の中でオススメなのは、ナルコユリ。

これは、保存のため根から掘り、自宅に持ち帰った後、

草全体を洗った後、根の土や泥を洗い去り、根を包丁で切り、天日で乾燥させます。

乾燥させるのは、この季節ぴったり。

乾燥したナルコユリは黄精(おうせい)と呼ばれ、生薬の一つとして古くから民間療法で使われてきましたです。

これを煎じて飲むだけで、滋養強壮、リューマチに効果があるとされます。

参考:http://www.jksh181.com/seibun/seibun53.html


ナルコユリ酒の作り方もついでに披露!

ナルコユリのお酒で、夏の疲れを吹き飛ばしましょう。

黄精を焼酎あるいはホワイトリキュールにつけ込みます。

焼酎に漬け込む黄精と砂糖の量はだいたい1:1の目分量です。これを4~8ヶ月漬けます(季節によってつけ込む期間が変わります)。

大量に摂りすぎたとき、副作用が怖いですが、そこは適量で。

ナルコユリに関する語源も調べたかったのですが、ここまでとさせていただきます。

トマト丸ごと夏野菜! fwap2009/07/01 14:31:01ポイント5pt

薬膳とは自然な料理で、低カロリーな印象。

できるだけ、胃に負担のかからない形で食べたい。

それに、夏は暑くて食欲が落ちてしまう。夏バテの原因となる栄養不足をいかにして補うか?

そう考えたとき、薬膳はベストな選択なのかもしれませんね。

薬膳といったら、トマトまるごと1個食べ。

缶詰の丸ごと1個あるトマトを冷蔵庫でギンギンに冷やし、

そこにバルサミコ酢をちょっと掛けるだけ。

食感を変えたければ、氷をかき氷器でシャーベット状にしたものをトマトの上にかける。

これでかで、トマトの香りが氷の冷気と共に伝わってきます。

簡単で遊び感覚で食べられるので、周りからの評判は良かったです。

何より、手がかからないのが私にとってはありがたいですけど。

トマトまるごと! seek41582009/07/01 14:49:28ポイント4pt

トマト多い目に買って、お菓子食べたくなったら

かわりにトマトかじったりします(笑)ヘルシーな気分になれる。

ちなみに昨日のメニューはトマトとナスとじゃがいもの煮物。

長く煮込むと酸っぱさが消えて美味しいですね。

元気な野菜で元気な体に tibitora2009/07/01 16:30:40ポイント3pt

薬膳料理、その季節にとれる食べ物は暑い時期だと体を冷やす効果があったり、寒い季節だと暖める効果があったり、そして旬なので栄養もたくさんあるんですよね。

スイカを食べるとたしか体を冷やす効果があったと思います。

なすやピーマン、トマトにきゅうりなど栄養いっぱいの夏野菜をたくさん食べて元気に夏をすごしたいです。

fwapさんの缶詰トマトをギンギンに冷やしたものおいしそうですね^^

容器を変えてゼラチンを加えて固めるとゼリーにもなりそうです、夏の暑い日のひんやり栄養たくさんおやつはいいですよね。

お手軽なのもいいなあと思いました^^

肉がなくてもいいかな? powdersnow2009/07/03 20:36:15ポイント2pt

薬膳料理や本当に美味しい野菜を食べると、そんな気持ちにさせてくれますね。

もちろん肉料理も美味しいのですが、じんわりと身体に馴染む感じの食事は、お腹の中からほっとさせてくれるものがあります。

油っぽいものが一切ない食卓も、とても良いものです。

薬膳料理 kinnoji72009/07/03 21:52:16ポイント1pt

「薬膳」と聞けば「お味がどうも」と思われる方が多いのですが、病人食ではなく、健康食として、薬の味は余り感じられない美味しい料理ですね。薬膳料理というと何か特別な難しい料理という概念があるかもしれませんが、実は親しみやすくどこにでもある自然の食材をまるごと活用した料理なのです。「食」は人が良くなると書くように、間違った食事をしていれば不健康に、良い食事をしていればおのずと病気を防ぐことができます。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「薬」「干支のモノ」「階段・梯子」+「縁起物」 #035テーマ 「薬」「干支のモノ」「階段・梯子」+「縁起物」 “リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ 「今日も、たくさんの美味しい
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「新年早々に大福茶(おおぶくちゃ)を」by id:Lady_Cinnamon  大福茶(おおぶくちゃ)ってご存知ですか?私も最近知ったのですが、なかなか美味しい薬茶でもありますので、歴史と一緒
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「ベランダは私の薬草園」by id:TinkerBell ハーブを多く育てているからそれが薬草、という意味も少しありますが、 それより、近くにいるだけで命のエネルギーが伝わってくるような、 植
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「干支の土鈴」by id:powdersnow 実家には、十二支すべての土鈴があり、毎年、その年の干支の土鈴を取り出して、居間に飾ってあります。 土鈴とは、その名の通りに土製の鈴で、古くから
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「十干に合わせた干支のモノを持つ」by id:SweetJelly 干支というと、ね、うし、とら…の十二支が思い浮かびますが、十二支だけでは干支ではありません。干支というのは「十干十二支(
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「ハシゴを安全に使うために」by id:momokuri3 何と言っても最高のFORTUNEは安全だと思いますので、イエのメンテナンスなどでハシゴを使う時の注意点を考えてみたいと思います。 まずハシ
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「アニマルセラピー、動物と触れ合うというクスリ」by id:Oregano アニマルセラピーには、治療の一環として動物との触れ合いを用いていく動物介在療法(AAT:Animal Assisted Therapy)と、動物
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:15
      「マンガに心の〈上薬〉を探す」by id:YuzuPON 上薬とは、ハザマさんがサプリ例で述べてくれているように、漢方の考え方です。「神農本草経」という書物に書かれている薬は上薬・中薬
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「心の薬 友達や家族の言葉」by id:peach-i 言霊というくらい、言葉には大きな力が宿っていますよね。 日々の中で、ふと心に傷を負ったときに身の回りの大切な人のことばが心の薬にな
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「薬膳;夏バテ対策」by id:wacm 薬とっても自然の草や薬膳料理が思い浮かびました。 これからの季節は山登りもできるシーズンです。 登山を若い頃していた私にとって、登山をしながら
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「干支飾り(ネズミ篇)」by id:aekie 私の夫の生まれは子年、年齢が分かってしまうのが悲しいものです。 ネズミの干支飾りは小学生のとき教わって覚えていたのでご紹介いたします。
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「十二支信仰といのちあるもの全てに」by id:fwap 十二支とは中国の土着信仰から陰陽五行説があわさったことで生まれた伝統的な民間信仰です。 信仰の範囲は中国から朝鮮半島、ベトナ
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「十二支の抜き型」by id:TomCat わが家には母親譲りの、十二支の抜き型があります。基本的にはこれ、野菜の抜き型なのかな。なかなかシッカリした作りになっています。もちろんクッキ
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「天使の梯子」by id:fumie15 画像がなくて恐縮なのですが、たまに雲の合間から太陽の光がもれてくるのを見ます。 最初は名前も知らず、きれいだねと言っていただけなのですが、ある時
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:16
      「マチの中の階段」by id:Fuel 東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方 作者: 松本泰生 出版社/メーカー: 日本文芸社 発売日: 2007/12/24 メディア: 単行本 この本によると、屋外にある
  • イエはてな -   2009-07-07 13:53:17
      「Let’s 階段エクササイズ」by id:tough 階段の昇降はそれだけでもいい運動になりますが、ちょっと動きを工夫すると、さらに効果的なエクササイズに進化させることが出来ます。 ◆一段
  • 「組」「リボン」「暦のことば」+「縁起物」 #050テーマ 「組」「リボン」「暦のことば」+「縁起物」 “リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ 「昆布・梅に四季の彩りを組み合わせて
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません