他サイトからのコピペ回答について


いろいろ質問を眺めていたら、ベストアンサーに選ばれた回答に対して、コメント欄で他のQ&Aサイトからのコピペ(URLの記述無し)であることを指摘されているのを何度か見かけました。

個人的には、人力検索の過去質問も含めてネット上で同じような質問を見つけて、まさに要望を満たしている場合はそれを引用するのは別にいいとは思います。引用元の記載さえあれば。

でも、コピペなのにさも自分の言葉で書いたように見せる回答って、みなさんどう思われますか?
また、質問者経験のある方は、もしご自身の質問への回答が実はまるきりコピペだったとわかった場合どうされますか?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/07/10 23:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答47件)

ただいまのポイント : ポイント108 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順

ちょっと古いですが、 dabloger2009/07/09 20:35:40

http://q.hatena.ne.jp/1239287286の質問で

槍玉に上がってたユーザーの中に、こんなアイデアを出してる人がいました。

http://i.hatena.ne.jp/idea/10361

もう「ポイント亡者」としかいいようがないです。

情報商材? Reiaru2009/07/08 05:41:35

以前はポイントを現金化する事ができました。

もしかして、情報商材で人力検索を利用して稼ぐという手法が売られていた事があるのではないのでしょうか?

いまさら人力検索で稼ぐといった手法を売ったら詐欺みたいなものですが。


そう考えると以前からの彼らの手口はそれっぽいのですよね。

(「それっぽい」と言っても、情報商材をあまり知らない方には実感が無いかもしれません)

1) 質問文にある単語を拾って検索サイトに放り込む

2) 検索結果の上位にあるサイトの URL をいくつかピックアップする

3) 回答欄にそれを投稿する (回答が合っているかどうかは関係無し)

4) 次の質問にいく

5) ある程度ポイントが貯まったら換金する


※ 例え一つの質問で 0 ポイントだったとしてもとにかく数をこなせばポイントはついてきます

※ 何を言われても無視するようにしましょう。質疑応答に時間を割くと時間の無駄になります

※ 効率が低下してきたらアカウントを削除して再取得しましょう

この様な事が書かれた情報商材があったとしても何ら不思議ではありません。


MEI-ZA-YU 様が挙げているこの辺りで槍玉にあげられたユーザーは正にそのものです。

http://q.hatena.ne.jp/1239287286


そうなると、その残党がいないと考える方に無理があるでしょう。

彼らというのは既に「1ユーザー」ではないのです。資金稼ぎのみを目的とした「盗人」です。もしくは「業者もどき」か。

同じユーザーだと考え、彼らを擁護したりする事の方がどうかしています(苦笑)


実際、その様な商材があったのかと少々調べてみました。

さすがに内容を公開しているものはあまり存在しない為、そのものはさすがに見つからなかったのですが、

アフィリエイトに人力検索を用いるという手法が書かれたものが見つかりました(笑)

ポイント目当てだけって訳じゃなさそうですね。 taroubomx2009/07/07 21:49:05

代償無しの所でも起こるのが今一わかりません。

自分を注目して欲しかったり、物知りと思われたいと言う事ですかね?

個人的には気になりませんが、 tukasa652009/07/06 12:25:00

質問するの時に、

「コピペ回答の場合は引用元(URLなど)を付けてください」などと書いておけば、

たいていの人は回答に引用元を付けてくれると思います。

解決しました。 nekomanbo562009/07/06 04:29:13

kn1967さんからご指導いただき、誤解を招く行為又は無知からくるものがあったようです。みなさんのご指導でいろいろ勉強になります。ホントにありがとうございました。

同じ回答だったら、書く必要はないのでは。 おやまあ2009/07/06 02:02:17

たしかに、回答が公開されていないときに重なってしまうことがあるし、それは仕方がないと思います。

しかし、既にオープンされている回答や、コメント欄で公開されている回答は、書き込む前に既に読んでいるはずだと思うので、同じ考えであったら書く理由はないと思います。前の回答を読んだ上で、何か別のことを補充したい場合は、前の人の回答を踏まえていることを明らかにして、補充すればいいと思います。

個人的には情報元を辿れるかどうかということが重要です nozomi_private2009/07/06 01:32:21

回答が著作物であるかというのはなかなか微妙な点ですが、個人的にはそういった観点ではなく、その情報元をトレースできないということの方がデメリットが大きいです。

こういった回答サイトの資料はたいてい二次、三次資料ですから。

大本の一次資料にたどり着けるかどうかの方が重要なので、引用元のURLは記してほしいです。

かつての週刊!木村剛問題の再発ですね 松永英明@ことのは2009/07/05 23:25:08

かつて、週刊!木村剛というブログでは、他のブログの記事の全文転載というスタイルで紹介していました。

これに対して、「それ、リンクと一部引用でいいんじゃないの?」という疑問が呈されたことがありました。

木村剛氏はリンクを示していたので、その点はまだましだったのですが、「情報の出典を示さずに対象ページを転載」は著作権法上も違法ですね。

「知識の泉 Haru's トリビア」というブログは、出典を明示せずによその情報をあたかも自分の記事のように見せかけることが多く、以前から問題視されています。

引用であれば、少なくとも出典を明示し、必要部分だけの引用にとどめる必要があります。


いずれにしても、自分のものでない情報を、あたかも自分が書いたかのように見せかけることは、極めて問題の大きい行為だと思われます。

そういう回答には、後からでもポイントゼロにできるような仕組みがあればいいのですが。

初心者向けのガイドラインor人力検索チュートラルはあった方がいいですね goldwell2009/07/05 20:57:44

以前からそれは思っているのですけど・・・。

なかなか、初心者に優しいサービス作りには熱心ではないみたいで。


2年前に有志がまとめた人力検索に関するガイドラインがあることはあります。

http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%8...

その中で「トラブルになりやすい行為」として、「引用元の記載の無い他サイトからのコピペ回答。」もあげられています。

あと、お試し質問出来るキャンペーンのアイデアも。

http://i.hatena.ne.jp/idea/22676

fumineさんの回答でよくわかりまたが・・・ nekomanbo562009/07/05 20:38:39

fumineさんの回答でよくわかりまたが。

コメント欄でたまたま、偶然いっしょの回答になっただけなのに。

コピーだという人が・・・。

質問が同傾向な場合重なるだけだと思いますが・・・。

こちらの方が近いです MEI-ZA-YU2009/07/05 19:17:37

以前問題になりましたね fumie152009/07/05 16:20:07

http://q.hatena.ne.jp/1157720943

何らかの対策を講じないとなくならないと思います。

はてな側で、引用の仕方のガイドラインを作ったらどうだろう おやまあ2009/07/05 04:36:22

他人の意見を自分の意見のように書いてはいけないと教わったり、引用の仕方を教わるのも、大学に入ってからの人が多いと思うし、不特定多数の人が集まるサイトに多くを求めるのは難しいかもしれませんが、一応、共通な理解として、はてなが引用の仕方のガイドラインを作ったらどうだろう、と思うのですが。

引用した旨が書いてあるのであれば tdbear2009/07/05 02:40:35

自分で答えられる範疇の質問ではなく、かといって放っておけない。ダメもとでネット検索してみたらいい回答があったから、教えてあげよう。

というタイプの人なのか。

楽してポイントが欲しくて、コピペしてました。という人なのか。

によって印象はだいぶ変わりますが、引用した旨が記載されていれば前者。無い場合は後者の可能性が高いと私は思います。

後者はちょっと嫌な印象を持ちます。

ただ、返答内容によって自分が助かったのであれば、そこは感謝すべきところです。

引用自体はいいと思いますが、引用元の記載はしたほうがお互いに嫌な思いをしないですね。

自分の場合は検索サイトで他に同じような質問が出ていないか確認しているので、この状況はあまり想像がつかず、これくらいしかいえませんが…

問題アリ midori02009/07/05 00:05:24

真面目なひとが損をする社会って、どう思いますか?

人間が他者を利用する動物だというのは知ってますが、毎度うんざりさせられてます。

正当な評価をできないことが問題。

リンクと引用文を併記するのはここでは問題とされていません goldwell2009/07/05 00:03:31

リンクだけでなく、そこから重要と思われる箇所を引用するのはむしろ親切だと思います。

ただ、それを判断するには、その問題についてある程度知識があった方が良いのだろうとは思いますけどね。

う~む? nekomanbo562009/07/04 22:35:19

引用文 

リンク

で思いますとか考えますっていうのはOKですよね?

心配になってきたので。

その問題について知識を持たない人が文章の体裁を整えるだけなのは問題 goldwell2009/07/04 22:02:30

その問題について知識を持っている人が、有用な情報を流用して回答するなら、まだましだと思います。

しかし、知識を持っていない人が勝手な判断で文章を継ぎ接ぎしてもっともらしく文章の体裁を整えたとしても、重要な情報が欠落してたり改悪する結果となっていたら最悪ですね。

その手もあるのか tisei2009/07/04 21:08:54

その手もあったのかと思ってしまいましたが、

質問者が事前に回答がないか検索してなかったのがいけないと思います。

でも、パクられるのはちょっとムカつきますね。

たまたま気づいたのですが・・・ nekomanbo562009/07/04 17:47:56

あの~

丸写しでコピーしたと非難されましたが・・・。

http://q.hatena.ne.jp/1246693204

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません