人間は脳で思考するとき、音のしない声で考えているようです。

自分の声でもなく、誰かの声でもない、音の聞こえない声です。

これはいったい何なのでしょうか。

参照
http://q.hatena.ne.jp/1248586545#a937950

この「はてな」で6番の回答者が、「脳内で対話しているときに, 外部から音声を聞いたときと同じ経路で電気信号が伝わるのではないでしょうか。」と解答してくださいましたが、同じ経路で、逆電位で流れているのではないか。
(Naatanenのみつけたミスマッチ陰性電位(MMN)のように)

あるいは、レコード盤に音の溝を刻むように、外部から音声を聞いたときに刻み込まれた音溝の記憶をもとに、音溝を作って考えているのでは。
http://job.yomiuri.co.jp/corporate/tatsujin/ta_07080701.htm
カッティングとは、レコード盤に専用の機械で音の溝(音溝)を刻む工程を指す。

皆さんはどう思いますか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/08/06 15:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:ShinRai

2018年10月、モスクワのノボデヴィチ墓地で、ヴィゴツキーのお墓参りしてきました。

回答20件)

ただいまのポイント : ポイント18 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
人間のことばを僅かしか理解しない動物でも思考し、辺縁系はとても豊か・・なのを考えると・・ takokuro2009/08/06 01:10:49ポイント1pt
神経系の伝搬には シナプスを介した電気信号だけと定義づけて 充分でしょうか・・?? 浸透圧のようなエネルギーをほとんどつかわない方法もあったり・・ ホルモンも影響したり・・ また、頭の神経系と 体など筋 ...
脳内の処理を自分に認識させるために言語化してるのでは some12009/07/30 23:41:30ポイント4pt
ファイヤーフォックスという映画でクリントイーストウッド演じる主人公が思考制御操縦ができるジェット戦闘機を操縦する際に「ロシア語で考えるんだ!」というシーンがあります。 そのシーンをみて小学生ながら笑っ ...
思考する際に、日本語ベース、ロシア語ベースというのは ShinRai2009/07/31 06:19:26
計算する際に、10進法、2進法を選ぶみたいなものでしょうか。 思考回路を流すデジタル符号セットとして、特定の言語が使用されているということですかね >思考の際はそれを脳内で処理を行い認識をする為に言語化し ...
話し言葉にしないと、自分では認識できないということになりますね ShinRai2009/07/31 06:49:06
脳内の言語処理回路は、話し言葉の入力しか受け付けないということになりますか
でも、考えてみると some12009/08/03 07:45:46ポイント2pt
耳が生まれてすぐから不自由な方の思考や乳児の思考の際は会話用言語で行われてる事はないですよね。 それらの場合の思考処理もどのような形で脳内で行われているのか興味深いです。 http://www.blwisdom.com/blog/shikano/archive ...
先天性の聾者の経験 ShinRai2009/08/04 22:55:26
http://www.higo.ed.jp/sh/kumaro/gakubu/you/seijinnrousya1.html 先天性の聾という経験をされた方の体験談です。 生まれてから一度も音を聞いたことがないのに、こうして考えておられるし、また、言葉を発しておられるようです。 ...
外部からの刺激には陽性、内部からの反応には陰性? ShinRai2009/07/31 15:50:13
事象関連電位の研究発表をみると、外部からの刺激に対して は陽性電位が発生するようです。 http://www.kmt-iri.go.jp/kankou/sangaku/2001/pdf/315.pdf 肉声と合成音のすべてで刺激開始後600~850ms 付近に陽性の電位(P650)が見られ ...
Human cognitive neuropsychology では meefla2009/07/30 22:23:45ポイント6pt
外言語が auditory analysis system から phoneme level に行くのに対して、内言語(inner speech)はその逆、という扱いですね。 http://books.google.co.jp/books?id=d5N4Ei9oqk0C&pg=PA222 の Fig 8.3 で両矢印になっている 11番。 http://books.google.co.jp/books? ...
Inner Speechという言葉を教えていただきありがとうございました ShinRai2009/07/31 06:42:40
Vygotsky, L. S. (1986). Thought and languageが重要文献みたいですね。 http://www.newcastle.edu.au/group/ajedp/Archive/Volume_6/v6-ehrich.pdf http://www.scientificjournals.org/journals2007/articles/1179.pdf 認知科学、作業記憶、短期記憶といった言葉が出てく ...
話し言葉と書き言葉と比較する図はおもしろい ShinRai2009/07/31 06:10:05
非常にわかりやすくて面白い図をありがとうございました この図では、書記言語の語彙と、音声言語の語彙と、両方あるということになっていますね そうなのかな。 書記言語は、いったん脳内で音声化されて、音声 ...
話し言葉は7万年、書き言葉は500年(グーテンベルク以来)だとすると、20dBも違う ShinRai2009/07/31 06:47:26
よくよく考えてみたら、話し言葉と書き言葉では、歴史が2桁も違いますね。 それを対等に考えること自体、無理がある。 ヒトの言葉は、話し言葉がベースであり、書き言葉も話し言葉にいったん前処理しないと処理で ...
書記言語もアナログ的に形状を記憶しておれば、音にしなくても、符号語を思い出せるのか ShinRai2009/07/31 11:04:43
この本の著者が言っているのは、内言語が使えない状態であっても、形状として記憶している単語は、形状のアナログ情報をもとにその単語が何であるかを検索できるということを言っているのですね。 わかりました。
意味は画像のままでも回復できるが、統語処理・判断は音声化しないとできない ShinRai2009/07/31 12:06:44
Those processes appear to operate upon a speech-based code, so that written sentences which are to undergo syntactic analysis must first be converted into spoken form and then recycled back to auditory comprehension processes. 「内言語ができない場合でも、視覚から直接意味を ...
メモを心の中で音読 サディア・ラボン2009/07/30 22:39:59ポイント2pt
他人の目に見えない文字を想像しながら考える事もあります。 抽象名詞で、名前を付けながらでないと、 考えを編集、整理出来ないんじゃないですか。 言葉で考えた時は、聴覚部分に、音を聞いた時と同じ脳波 ...
リハーサル理論ですね ShinRai2009/07/31 06:14:14
たしかに我々はモノに名まえをつけないと、おさまらないですからね この記号化は、脳にとってどういう意味があるのか、、、 記号で考えるというのは、論理演算の対象になるということなのか 映像で考えるという ...
シニフィエと結びつかない純粋なシニフィアンだから ShinRai2009/07/30 21:14:49
もしかしたら、心の声は、シニフィエをもたない、純粋なシニフィアンなのかもしれない だから、地に足がつかない、アナログ性が一切ない、無味乾燥であるのかもしれない
発音のリハーサルだという学説もあるのですが、、、 ShinRai2009/07/30 19:31:20
それは正しいのでしょうか。 疑問を呈しているような論文もあります。 Subvocalization in auditory-verbal imagery: just a form of motor imagery? Authors: Aleman, André1; Wout, Mascha2 Source: Cognitive Processing, Volume 5, Number 4, December 2004 , pp. 228- ...
逆電位? nasi-goreng2009/07/30 15:55:21ポイント2pt
6番の回答者は「同じ経路で電気信号が伝わるのではないでしょうか」と言っているだけなのに、なぜ逆電位になるのでしょうか?
外部からの音は聞こえるけど、内部の声は聞こえないから ShinRai2009/07/30 16:53:43
何か違うところがあると思ったのです
音溝 nasi-goreng2009/07/30 16:05:33ポイント1pt
>あるいは、レコード盤に音の溝を刻むように、外部から音声を聞いたときに刻み込まれた音溝の記憶をもとに、音溝を作って考えているのでは。   以前の記憶から脳内の会話を引き出しているのでしょうか? 6番の回 ...
  • id:nasi-goreng
    逆電位と言うのは同じ経路を逆方向に情報が流れると言うイメージでしょうか?
  • id:nasi-goreng
    >何か違うところがあると思ったのです
    そうですか。同じ経路を使うなら、同じ電位で良いのではないかなと思ったもので。
    ShinRai さんがどういうシステムを考えているのかはよく分らないんですけどね。
  • id:ShinRai

    A Self-Regulation Model of Inner Speech and its Role in the Organisation of Human Conscious Experience

    Author: Clowes, Robert1

    Source: Journal of Consciousness Studies, Volume 14, Number 7, 2007 , pp. 59-71(13)

    Abstract:
    This paper argues for the importance of inner speech in a proper understanding of the structure of human conscious experience. It reviews one recent attempt to build a model of inner speech based on a grammaticization model (Steels, 2003) and compares it with a self-regulation model here proposed. This latter model is located within the broader literature on the role of language in cognition and the inner voice in consciousness. I argue that this role is not limited to checking the grammatical correctness of prospective utterances before they are spoken. Rather, it is a more broadly activity-structuring role, regulating and shaping the ongoing shape of human activity in the world. Through linking inner speech to the control of attention, I argue that the study of the functional role of inner speech should be a central area of analysis in our attempt to understand the development and qualitative character of human consciousness and that modelling can play a central role in that understanding.

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません