1249555957 英文を和訳したのですが、一部分からない箇所があります。

和訳した内容を校正、修正をお願いします。

特に、下線を引いているところは和訳に迷っています。
(右側の添付画像を参照下さい。)

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/13 17:40:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:cappin No.1

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

あちらにこちらへの回答を書いてしまったようなので、テレコにします。

カテゴリに分けた効果を、正解率の変動で見ようとすると、このような指標になります。

ケース1

カテゴリA:5回中1回正解で20%

カテゴリB:4回中2回正解で50%

全正解率:9回中3回で33%

リゾリューション:0.228

ケース2

カテゴリA:5回中2回正解で40%

カテゴリB:4回中2回正解で50%

全正解率:9回中4回で44%

リゾリューション:0.0025

ケース1では全体ひっくるめると33%だったものが、ABに分解することで5割と2割に大きく分かれました。

ケース2では全体で44%、分けても40%と50%、あまりカテゴリに分けた効果がないと言えそうです。

ということだと思いますが。

想像するに、「アセッサ」によっていくつかのカテゴリに分解して、「アセスメントカテゴリ」を作るんじゃないんでしょうか?

  • id:calibration
    http://q.hatena.ne.jp/1249556685
    でこの文章についての、統計分野?に関する質問をしていています。
    分かる方がいらっしゃりましたら、上記のリンク先で回答をお願いします。


    ---質問内容---

    Kの区間(50%~100% assessment category )における正答率と、全区間における正答率を求め、その差を過剰平均して二乗する。
    こうやって求められたResolution scoreは大きいほど良いresolution(識別力)を持っていることを示す。

    というように訳しましたが、なぜ数値が大きいほど高いresolution(識別力)を示すのでしょうか?

    (各区間における正答率-全体の区間における正答率)2乗
    だったら、その差が少ない方がブレがなくて高いresolution(識別力)を示すように
    感じてしまうのですが・・・

    この点についてどなたか平易な説明をしていただけますか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません