1251052476 エレキベースの配線についての質問です。言葉で説明しづらいので添付の画像を見てください。

以前からボリュームやトーンをいじるとガリ音が鳴り、最近では音が出なくなることが多々ありましたので、ポットを自力で交換することにしました。
念のため配線図を書こうとしていたのですが、途中、複数の配線材が切れてしまいどのような配線か分からなくなってしまいました。
ハンダの跡から予想し、添付画像のように配線してみましたが、全く両ピックアップから音を拾ってくれません。ただ酷いノイズが出るだけです。
図のDとFはポットの上に乗せた形で繋がっていました。11の先はブリッジの方へ繋がっていました(アースみたいなもの?)
新しく250Aを買ったときにTone(250A)のCとFの間にコンデンサーみたいなものが付いてなかったのでとりあえず外してジャックからTone(250A)のCに繋げています(これはまずい?)
どなたか正しい配線図を教えてください。ちなみにベースはフェルナンデスの(多分)ジャズベースです。1,000円で人から譲ってもらったベースで製品番号も書いてないようで詳細はよくわかりません。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/31 03:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:khazad-Lefty No.3

回答回数181ベストアンサー獲得回数27

ポイント26pt

>アースとはノイズ対策の為と思っているのですが、音まででなくなるのでしょうか?

いや。そういうわけではないですが、場合によってはノイズがでかすぎて弦の音が聞こえない場合もありえるのでどっちにしろ必須です。

>5ですが

いや。たぶん逆です。5はホットの線になるはずなので、正確に言うとジャックの中心部分(というか先のほう)につながる部分(ベロのようになっている部分)から伸びているほうにつながないといけません。

ジャックの穴自体につながる部分はアース側です。

> 気になるのは同じ容量、対電圧でない場合はどうなるのでしょうか?

多分「耐電圧」だと思うのですが…。容量はトーンの利く周波数にかかわってきます。耐電圧は…パッシブのギターやベースのように微弱なものであれば気にする必要はありません。

気になるなら楽器屋さんで「ジャズベース用」のコンデンサを買うといいと思います。

値段はかなり割高ですがそれでも数百円なので。

とりあえず、「まったく音がならない」というなら断線かショート(ピックアップからのホットの信号がアースに落ちてしまっている)のはずなので、ホット(信号線側:アースじゃないほう)とコールド(アース側と思って間違いないです)を意識して、配線を確認する必要はありそうです。

id:pepepo

ご返信ありがとうございます。

間違えて5は、そのアースの方に繋げてしまいました。

結局、その状態で回答1に張ってあった配線図の例を参考に配線してみましたが、なぜか音は出ています。

しかし、音はまぁまぁ鳴っているのですが、ブーンというノイズがかなり大きい上に(単にハンダ付けがいい加減かもしれません)ボリュームを上げる方向が逆回しの状態になってしまいました。

明日再度、配線し直してみます。

2009/08/25 01:54:10

その他の回答2件)

id:khazad-Lefty No.1

回答回数181ベストアンサー獲得回数27

ポイント27pt

ジャズベースの実態配線図はこんなかんじみたいです。

http://repairtech.seesaa.net/article/2055158.html

それを参考にすればいいわけですが、補足として

>これはまずい?

まずいです。TONEポッドといっても、通常部品として売られているのは単純なボリュームで、

それとコンデンサを組み合わせないとトーンの役割になりません。

また、それ以前の問題として、6はCではなくFにつながないといけません。(これだとアースがとれない)

あと、気になるのは、5,6が入れ替わってないか、(5がジャックの中心側につながるようになっているか)、同様に1,2や3,4が入れ替わってないかは気になります。

id:pepepo

ご回答ありがとうございます。

コメントに既に書いてありましたが、とりあえずコンデンサーは交換前から持ってくることにします。

アースとはノイズ対策の為と思っているのですが、音まででなくなるのでしょうか?

5ですが、ジャックの中心とはジャックの穴を囲うように貼り付けてある鉄から突起している方に取り付ければよいのですね。これは意識しておりませんでした。

また、コンデンサー以外に、ご指摘のURLに書いてあった配線図と私の配線図でアースの接続方法に違いがあるのですが、効果も違うのでしょうか?

それと、私は8→10→11を繋げてブリッジのアースに行かないといけないですね。

とりあえず、配線し直します。

> [1、2]と[3、4]が入れ替わってないか

これは大丈夫です。

2009/08/24 20:09:43
id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント27pt

ガリなどが出ているのであれば、可変抵抗を交換しましょう。

コンデンサなども寿命がきてそうであれば、同じ容量、対電圧の

物に交換しましょう。

id:pepepo

ご回答ありがとうございます。

ガリ音だけでしたら我慢できたのですが、たまに音が完全に途絶えてしまうようなことが多々おきるようにもなりましたので交換しました。

交換したら、たまにどころか完全に音が出なくなったというのが現在の状態です。

コンデンサーも寿命が来るのですね。気になるのは同じ容量、対電圧でない場合はどうなるのでしょうか?

2009/08/24 20:09:01
id:khazad-Lefty No.3

回答回数181ベストアンサー獲得回数27ここでベストアンサー

ポイント26pt

>アースとはノイズ対策の為と思っているのですが、音まででなくなるのでしょうか?

いや。そういうわけではないですが、場合によってはノイズがでかすぎて弦の音が聞こえない場合もありえるのでどっちにしろ必須です。

>5ですが

いや。たぶん逆です。5はホットの線になるはずなので、正確に言うとジャックの中心部分(というか先のほう)につながる部分(ベロのようになっている部分)から伸びているほうにつながないといけません。

ジャックの穴自体につながる部分はアース側です。

> 気になるのは同じ容量、対電圧でない場合はどうなるのでしょうか?

多分「耐電圧」だと思うのですが…。容量はトーンの利く周波数にかかわってきます。耐電圧は…パッシブのギターやベースのように微弱なものであれば気にする必要はありません。

気になるなら楽器屋さんで「ジャズベース用」のコンデンサを買うといいと思います。

値段はかなり割高ですがそれでも数百円なので。

とりあえず、「まったく音がならない」というなら断線かショート(ピックアップからのホットの信号がアースに落ちてしまっている)のはずなので、ホット(信号線側:アースじゃないほう)とコールド(アース側と思って間違いないです)を意識して、配線を確認する必要はありそうです。

id:pepepo

ご返信ありがとうございます。

間違えて5は、そのアースの方に繋げてしまいました。

結局、その状態で回答1に張ってあった配線図の例を参考に配線してみましたが、なぜか音は出ています。

しかし、音はまぁまぁ鳴っているのですが、ブーンというノイズがかなり大きい上に(単にハンダ付けがいい加減かもしれません)ボリュームを上げる方向が逆回しの状態になってしまいました。

明日再度、配線し直してみます。

2009/08/25 01:54:10
  • id:khazad-Lefty
    コンデンサは交換前のTONEポッドからもってくればいいはずです。
    はんだの熱でやられていない限り問題なく使えるはずです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません