私は、これから企業財務分析を行わなければなりません。そこで、良い電卓を探しているのですが、ご存知の方、電卓の型番と、おすすめの理由を教えてください。
簿記の勉強をしていた時はこれでした。
これを選んだ理由は学校指定だったからなわけですが、実際に使ってみてGT機能や日付計算、過去の入力を記憶してたりといろいろと機能が充実していまして、学校が指定するわけだなぁと思ったくらいです。
記憶をさかのぼれば入力記憶を使ってクロス集計?みたいなこともしてた記憶があります。
ただ、全ての機能を把握しているわけでもありませんし、この程度のレベルなら他の財務用電卓でもできるのでしょうけれど。
http://toriishobo.co.jp/naiyou_mottainai_ELTN20.html
最後になりましたが、基本的に電卓を選ぶポイントは「打ちやすさ(タッチの軽さ)」「ボタンの大きさ」「重さ」「12桁以上の表示」「機能の充実さ」です
本体が軽いと打っていて動いてしまって打ちづらくなってしまうのです。
それから機能が充実しすぎると試験・検定で使用許可が出ないことがありますのでご注意を。仕事のみならば関係はありませんけれど。
ちなみに私の試験結果は日簿2級で挫折(もとい卒業)でした…
簿記の勉強をしていた時はこれでした。
これを選んだ理由は学校指定だったからなわけですが、実際に使ってみてGT機能や日付計算、過去の入力を記憶してたりといろいろと機能が充実していまして、学校が指定するわけだなぁと思ったくらいです。
記憶をさかのぼれば入力記憶を使ってクロス集計?みたいなこともしてた記憶があります。
ただ、全ての機能を把握しているわけでもありませんし、この程度のレベルなら他の財務用電卓でもできるのでしょうけれど。
http://toriishobo.co.jp/naiyou_mottainai_ELTN20.html
最後になりましたが、基本的に電卓を選ぶポイントは「打ちやすさ(タッチの軽さ)」「ボタンの大きさ」「重さ」「12桁以上の表示」「機能の充実さ」です
本体が軽いと打っていて動いてしまって打ちづらくなってしまうのです。
それから機能が充実しすぎると試験・検定で使用許可が出ないことがありますのでご注意を。仕事のみならば関係はありませんけれど。
ちなみに私の試験結果は日簿2級で挫折(もとい卒業)でした…
財務分析、電卓と聞くと思い出すのは、HPのこれです。外資系金融機関の人はみんな持ってました。
HP 12c platinum (シルバー) + 金融数学の教科書セット [HP 12c platinum] - 16,800円 : hp電卓とフラッシュメモリのオンラインショップ, 株式会社ジュライ
今では、iPhoneでエミュレートできちゃうみたいです。
HP releases iPhone versions of classic calculators | Software | iPhone Central | Macworld
金融電卓、財務電卓といわれるジャンルの電卓となると思いますが、HPとCASIOがメジャーですね。
個人的に使用していたのは、CASIO FC-200V です。
http://dentaku.casio.jp/product_list/product.php?m_no=140
打ちやすさという点ではお勧めできませんが、使いこなせればかなり便利な機能が多いです。
というか使い慣れると、ないと仕事にならないというレベルです。
コメント(0件)