1254891243 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #041


THEME:「木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20091007

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は10月13日(火)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/10/13 12:20:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答257件)

ただいまのポイント : ポイント1488 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

芸術の秋 r-zone2009/10/08 17:04:42

秋の紅葉狩りもある意味芸術の秋と言えるのではないでしょうか。

私は毎年京都へ行くのですが、どの街へ行っても京都は芸術溢れる景色ばかりです。

さらに紅葉が非常に会う街でもあるので、とても美しい光景です。

夜になるとライトアップされてさらに芸術性高まる秋の鑑賞が出来ます。

食欲の秋 twillco2009/10/08 17:01:21

一番に思い浮かぶのが食欲の秋!ですね。

栗ごはんや松茸ご飯に三歳やお芋や。美味しい物がたっくさんで、子の時期の食卓はにぎわっています。

木の実で布を染める Catnip2009/10/08 16:43:41

落ち葉で布を染める話題がありましたが、木の実でも布が染められます。


まず栗。もちろん食べるために茹でた栗の煮汁でも染められますが、イガも染め物に使えます。イガを大きな鍋に入れ、ひたひた程度に水を注ぎ、火にかけて20~30分ほど煮出せばOKです。鉄系の媒染剤を使うとシックなグレーが得られます。


ザクロも使えます。中身を食べて残った皮をせっせと貯めて、同じように煮出してください。なかなか染料にするほどは貯まりませんが、庭にザクロの木を植えている知り合いがいれば、皮の大量獲得は夢ではありません。椿灰で媒染したら、黄色みがかった優しいベージュに染まりました。


クサギの実は、数少ない青系の染料が取れる実です。クサギというのはクマツヅラ科の落葉小高木で、田舎行くと日当たりのよい場所に自生しているのを見かけます。葉を触ってみると異様な臭いがするので「臭木」と名付けられていますが、毒はなく、葉は食用にすることも出来ます。秋になると、赤いがくと青い実という独特のコントラストの実りを迎えますから、すぐクサギと分かります。

http://www.hana300.com/kusagi.html

やはり20~30分ほど煮出して濾した汁を染料として用いますが、小さな実ですから、あまりたくさんは集まらないと思います。そこで、汁を濾したらまた実を鍋に戻して水を加え、二番煎じ三番煎じと色が出る限り煮出して、必要な量の染料を確保してください。クサギの実で染める場合、媒染剤は不要です。

なお、クサギは赤いがくも染め物に使えます。同じく煮出して使いますが、こちらは媒染剤を使ってください。


そのほか、クチナシ、ナンテン、etc.様々な木の実から染料が取れます。ある程度まとまった量がないと大物は染められませんが、少量なら和紙などを染めてみるのも面白いと思います。

こたつ fumie152009/10/08 16:30:45

こたつをまだ出していません。離れられなくなりそうで・・・。

でもこちらは台風の影響でかなり寒いです。

キノコの秋 tunamushi2009/10/08 16:30:12

いとこがキノコを育てているので、舞茸となめこをたくさんもらいました。どちらも味噌汁や醤油汁にして食べました。天然で、とてもおいしかったです。うどんに鍋物に、これからたくさん食べます。

運動会 fumie152009/10/08 16:27:33

運動会は学生の頃はあんなに憂鬱だったのに、運動会があれば必ず足を止めて見てしまいます。

もう一度小学校の運動会をやりたいです。

芸術の秋 fumie152009/10/08 16:23:33

毎年この季節になると美術館まで行くのですが、今年は何かと重なってしまい行けなくなってしまいました。

でも落ち着いたら行ってみたいです。

食欲の秋 fumie152009/10/08 16:20:18

昨日栗の甘露煮を食べました。

甘露煮は大好きなんですがつくるのに手間がかかるため、なかなか食べられません。

渋皮のところもおいしいですよね

スポーツの秋 twillco2009/10/08 16:16:51

食欲の秋が先攻してしまいがちなので

運動もしなくちゃと思い、Wiiで運動しています。

子供の居る家庭ではジムで運動したり夜ジョギングに出かける事も出来ないので

ゲームで運動出来るのはとても魅力でしたね。

おかげで食欲の秋になっても、体重はキープ出来ています。

読書の秋 twillco2009/10/08 16:13:06

寝る前の1人の時間として本を読みます。

落ち着いてリラックス出来るので話が結構進むんですよ。

秋風 tunamushi2009/10/08 16:01:03

気持ち分かります。何となく木枯らしに吹かれているとセンチメンタルな気分になるというか…。その思いに浸りたいがために少し多めに歩いたりもしてました。

散歩 twillco2009/10/08 15:58:09

犬の散歩がてらに私も散歩。

天気のいい日は気持ちがいいですよね。

ちょっとした運動にもなるし、小さな発見も毎回あって楽しいです。

運動会 twillco2009/10/08 15:56:05

5月に運動会あなんですね〜。うちの地域は10月ですよ!

先日、運動会がありました。

子供達の元気のいい声が響き渡ってましたよ〜。

可愛かったです!

風の秋 sarumi2009/10/08 15:55:47

ってすごく気持ちよくないですか?

小春日和で透き通るような空の下で

風に吹かれる(・w・)v

ほんとに気持ちがいいのに

なぜか悲しい気分になるんですよね・・(--)

芸術の秋 twillco2009/10/08 15:54:30

芸術の秋と言う事もあり、昔絵を描くのが好きだったのでちょっと描いてみようかなと絵の具を買ってきました。

愛犬の絵でも可愛く描けたら玄関に飾りたいな〜なんて思ってますが、果たして腕は落ちてないかどうか。

描くのが楽しみですね。

こたつ twillco2009/10/08 15:49:36

今日は台風だったせいか、寒くて寒くてこたつが欲しくなりました。

でもまだ外へ出てみるとお日様は暖かいんですよね。

でも一気に寒くなるので、いつでも出せる準備だけはしておこうかなと思ってます。

キノコの秋 Lady_Cinnamon2009/10/08 15:30:34

 秋といえばキノコも忘れられない食材です。もちろん、マイタケ狩りやシイタケ狩りなど、秋のお出かけ先にも楽しみがいっぱいあります。特にシイタケ狩りなどで、栽培主さんから食べ方を教えてもらって食べる取れたてキノコは絶品。

 

 他にも、キノコツアーとして食べれるキノコと食べられないキノコを見分けるツアーなんていうのも、都会の方でもやっていると見聞きしました。自然公園の中で、実は食べれるキノコも生えている、なんて発見があるそうですよ。

 

 市販のキノコを楽しむのも、手軽でおいしく頂けますね。キノコの炊き込みご飯、お吸い物やお味噌汁、キノコ炒めやシイタケ・ステーキ、シイタケの肉詰めなんてメニューが多々浮かびます。様々なキノコ類を自宅で半日ほど乾燥させて、半乾きくらいでも乾燥キノコにするとよいお出汁も取れますよ。

 

 シンプルにシイタケを美味しく食べるのには、アルミホイルで傘を下にして並べ、ひだの上にバターをのせてトースターでしんなりするくらい(5分くらいですかね)加熱。最後にただ塩こしょうして頂くと、シイタケの香りと肉汁がじゅわ~と出て、これまた秋の味覚を思う存分楽しめます。

 

私も東京で見たかった! teionsinonome2009/10/08 14:58:27

1964年のオリンピックは日本の戦後復興の象徴というイメージです いっぽう今回は経済が発展したけど地球との共存をもう一度考えようよ、という意味で大事な大会になるんだろうな、と思っていたのでとても残念です

鳩山氏・石原氏の演説は英語じゃないといけなかったのでしょうか? カンペを見ながら下目線で何が伝わるんだろうと思いました オリンピックはナショナリズムの競演の場ですから、日本語で思いをぶつけて欲しかったです 何なら紋付羽織袴にチョンマゲで!

音楽鑑賞の秋 かがみん2009/10/08 14:45:45

 映画鑑賞も良いけど、音楽鑑賞も良いよ。

今さっき好きな曲をぼーーっと聴いていました♪

味覚の秋 kinnoji72009/10/08 13:45:14

味覚の秋がやってきましたね。芸術の秋、スポーツの秋、行楽の秋。秋の楽しみ方はいろいろありますが、手近な楽しみは、やはり「味覚の秋」でしょうか。フルーティーなぶどう、りんご、梨や、ほっくり系の栗、さつまいもなどおいしい味覚がいっぱいです。他にもサンマに新米、マツタケ、柿、沢山の実りが私たちを幸せにしてくれる季節ですね。季節の食べ物をしっかり食べて体力アップして、もしかしたら起こるかもしれない新型インフルエンザの流行にも備えます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に」 #041テーマ 「木の実で遊ぶ」「○○の秋」「体育の日に」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「森歩きと手作りを楽しむ〈木の実人形〉
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:47
      「木の実で童話の世界を再現」by id:YuzuPON 子供のころ、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」という童話を読みました。人間の少年が森の厄介ごと(どんぐりたちの喧嘩)をみごとにおさめ、
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:47
      「イエ文化祭の秋♪」by id:TinkerBell 秋になると、学生時代の文化祭や学園祭の思い出が蘇ってきませんか? 先日買い物をしていたら、制服姿の高校生がいっぱいやってきて、みんなで楽
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:48
      「イエはてなで暮らしの実りの秋」by id:Fuel 2006 年11月1日の「リブ・ラブ・サプリ #001」から始まったイエはてなは、今月末で3年間の語らいを積み重ねることになります。これってすごい
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:48
      「木の実はまず植えてみる」by id:TomCat 今年の秋は食べられる木の実を探して各地を散策。この写真を見てください。 これ、右はアケビだって誰でも分かると思うんですが、では左は何
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:48
      「〈木の実〉や〈落ち葉〉で秋限定の貼り絵はいかが?」by id:tk09 子供は木の実が好きですね。 拾うだけでも宝物探しですし、拾った木の実を使って遊べることは沢山あります。 独楽を
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:48
      「木の実のコレクション---木の実を愛でる---」by id:wacm 実際、木の実がどれくらい身の回りにあるのでしょうか?私の身の回りにある木の実はざっと100種類以上あると言われています。
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:48
      「かりんの実 青い間引きした実を玄関に飾る」by id:azaburecipes 11月にはたくさん実ったカリンが完熟する頃です。山吹色に完熟するカリンを枝につけて待ちながら、カリンジャムを作る
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「体育の日を〈無料〉と〈お得〉で楽しむ」by id:tough スポーツの秋を、「無料」と「お得」で楽しく過ごしてみませんか! たとえば東京都だと、体育の日当日は都立スポーツ施 設のほ
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「椿の実とガク」by id:gallerybaaba 秋、天高く澄みきった空気を体いっぱいに受け、ウォーキングするのに最高のシーズンです。 あちこちで出会う秋さながらの風物をデジカメに収め、自
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「俳句の秋 =秋は季語の宝庫=」by id:SweetJelly 俳句にはたいてい季語が入ります。というか、季語からインスピレーションを受けて湧き出してくる言葉を書き留めると、それが俳句に
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「キノコの秋」by id:Lady_Cinnamon  秋といえばキノコも忘れられない食材です。もちろん、マイタケ狩りやシイタケ狩りなど、秋のお出かけ先にも楽しみがいっぱいあります。特にシイタ
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「散策の秋:木の実取りに愛鷹山を巡った幼い日の秋の冒険」by id:fwap  本日、連休2日目ですね。私は仕事が(いつも)残っていまして、イエのアイデアを食事中も入浴中も寝る前も
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「芸術の秋」by id:lepremierpas 秋になり、すっかり涼しくなった今日この頃。 我が家では、夜寝る時間になると、猫たちが「この時期の最高の寝場所」をゲットすべく争奪戦を繰り広げて
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:49
      「いにしえの東京オリンピック・マラソンコースを歩く」by id:momokuri3 2016 年を目指すオリンピック招致は失敗に終わりましたが、私はそれで良かったんだと思っています。だって日本は
  • イエはてな -   2009-10-14 13:51:50
      「木の実で布を染める」by id:Catnip 落ち葉で布を染める話題がありましたが、木の実でも布が染められます。 まず栗。もちろん食べるために茹でた栗の煮汁でも染められますが、イガも
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません