1255668599 【イエはてな】“イエ・ルポ 2” #044


THEME:「コレだけは受け継ぎたい!未来にも残っていて欲しいイエ・モノ」を教えて下さい

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか?毎回のテーマに沿って、あなたのルポをご投稿下さいね! 
豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とルポ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20091016

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は10月22日(木)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/10/22 12:23:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答230件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
「軍歌」のソノシート momokuri32009/10/21 12:03:04ポイント1pt

「軍歌」とタイトルにあるので、平和を愛する皆さんには「え?!」と驚かれてしまうかもしれませんが、とりあえずお読みください。


「ソノシート」とは、アナログレコードの一種ですが、通常のレコードとは異なるペラペラの塩ビシートなどにプレスされたレコードのことで、薄く、柔軟性があって割れないので、雑誌にレコードを添付するなどのメディアミックス製品に多用されていました。

「ソノシート」という名称は朝日新聞社の関連会社だった朝日ソノラマという出版社(2007年会社清算)の商標で、同社は59年末より「音の出る雑誌」というキャッチフレーズの「月刊朝日ソノラマ」を刊行するなどして一世を風靡しましたが、その後は多数の会社が、懐メロや民謡、童謡、童話の朗読、テレビ主題歌、その他様々なテーマの「音の出る単行本」や「音の出る絵本」を刊行。60年代はソノシートの時代と言ってもいいくらい、たくさんの製品がリリースされていたようです。

そんな中に、「軍歌」のソノシートがありました。今私の手元にある物は祖父の家からお預かりしてきた物で、ジャケットは何ページにも及ぶ立派な本になっています。そこには歌詞だけでなく、曲の沿革や当時の時代背景などが詳しく説明されていて、なかなかの読み応えです。そして、数ページに1枚ずつのソノシート。ソノシートの保存状態はあまりよくなく、きっと何度も何度も繰り返しかけては聞いていたのでしょう、かなりノイズがひどくなっていましたので、PCで録音してデジタルデータ化してバックアップとすることにしました。

その作業中、それぞれの曲をじっくり聞きました。最初は単に資料的価値だけで作業していましたが、聴き込んでいくうちに、だんだんそれぞれの曲の本当の姿が見えてきました。

今「軍歌」と呼ばれている物の多くは軍隊のためではなく庶民のために作られた「戦時歌謡」とでも呼ぶべき歌で、戦時下の世相を反映してテーマは軍隊や戦争ですが、その内容はけっして戦争を礼賛するものばかりではなかったのです。


たとえば「戦友」。

此處は御國を何百里

離れて遠き滿州の

赤い夕陽に照らされて

友は野末の石の下

日露戦争を舞台に作られたこの歌は戦場で友を失った一兵卒の悲しみを歌ったもので、軍律に反して戦闘をかなぐり捨てて友の手当てを行う様子などが歌われています。こうした内容が軍規を乱すとして、太平洋戦争中、軍隊内では「禁歌」とされていたそうです。ある意味これは戦争の悲惨さをリアルに歌い上げる反戦歌でした。


「ラバウル小唄」

さらばラバウルよ

また來るまでは

しばし別れの涙がにじむ

戀し懷しあの島見れば

郷子の葉かげに十字星

ラバウル(ラボール)はニューブリテン島シンプソン湾を臨む都市の名で、太平洋戦争中は日本軍の占領下にありました。日本軍の一大拠点として陸海軍合わせて9万余名が駐屯。自給自足体制によって食料を確保するなどして、兵士たちは現地に「定住」するかのように過ごしていたといわれています。この歌はラバウルを生まれ故郷のように思いはじめていた兵士たちの帰還を歌ったもので、現地の女性との淡い恋心や別れの悲哀なども歌われています。兵隊はけっして殺人兵器なんかじゃない、やはり血の通った人間なんだと教えられます。


「麥と兵隊」

徐州徐州と人馬は進む

徐州いよいか住みよいか

しゃれた文句に振り返りゃ

お國訛りのおけさ節

髭が微笑む麥畑

この歌は、雑誌「改造」に連載された火野葦平の同名小説が評判となったことから、陸軍報道部の依頼によって作られた「国策歌謡」でした。

作詞は当時から多数のヒット曲を手がけていた藤田まさと氏。藤田氏は当初、出だしを「ああ生きていた/生きていた/生きていましたお母さん」としたそうです。ところが軍当局から「お国のために死ぬことが軍人精神だ」とクレームが付き、仕方なく「徐州徐州と人馬は進む」の歌詞に書き直したというエピソードが残っています。

藤田まさと氏は戦後もヒット曲を多数手がけていますが、その中に、未だ帰ってこない息子を待ち続ける母を描いた「岸壁の母」があります。本来なら「麦と兵隊」にも、息子を愛し安否を気遣う母心が歌い込まれるはずでした。


このように、「軍歌」と呼ばれる歌には、実は戦争の悲惨さを伝え、兵士といえども血の通った人間であることを歌い、戦時にあっても変わらぬ母の愛を歌い上げるなどしながら、ひたすら平和の訪れを待ち望む歌が少なくなかったのです。表面的にはいかにも戦争礼賛の歌のように聞こえますが、真実はその逆でした。

私は多数のレコードやCDをコレクションしています。いつかそれを博物館的に公開するのが夢ですが、その多数のコレクションの中でも特にこのソノシートを、戦後に刊行された物ではありますが、戦時にあって平和を待ち望んだ人々の心を伝える物として、大切に保存し、未来に伝えていきたいと思っています。

追記 momokuri32009/10/21 12:24:42ポイント1pt

著作権法の観点から、引用歌詞の出典を記しておきます。


戦友 作詞:真下飛泉 作曲:三善和気

ラバウル小唄 作詞:若杉雄三郎 作曲:島口駒夫

麦と兵隊 作詞:藤田まさと 作曲:大村能章


なお、後にドリフが歌ってヒットさせた

「ほんとにほんとにご苦労ね」(ドリフバージョンは『ほんとにほんとにご苦労さん』)

「ズンドコ節(海軍小唄)」(同『ドリフのズンドコ節』)

「可愛いスーちゃん」(同『可愛いスーチャン』)

などは俗に軍隊小唄等と呼ばれ、戦地で兵士たちが愛唱していた歌謡曲だったそうです。これらも現在では「軍歌」と呼ばれることがあります。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • コレだけは受け継ぎたい!未来にも残っていて欲しいイエ・モノ #044 お題 「コレだけは受け継ぎたい!未来にも残っていて欲しいイエ・モノ」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「我が
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:56
      「鉄瓶と茶の文化」by id:TomCat 私は東京生まれ、東京育ちですが、なぜか鉄瓶だけは「京鉄瓶」が好きなんです。 鉄瓶は大きく分けて、南部鉄瓶と京瓶など関西系に分かれます。南部鉄
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:56
      「昔ながらの日本家屋」by id:tibitora 縁側・畳・ふすまに障子に瓦屋根…そんな日本家屋が未来にも残っていてほしいです。 最近も縁側を取り入れたり、和室があって障子もあるお家が人
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:56
      「商店街」by id:twillco 商店街はぜひ残して欲しい物です。 街の歴史は商店街にありというほど昔から親しまれてきていた場所でもまります。 今ではどんどんシャターの降りているお店が
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:56
      「漬物桶」by id:fumie15 祖母は料亭の娘で料理が上手でした。 そのなかでも白菜の漬物は絶品でご飯が何杯でもいけました。 残念ながら祖母は15年前に亡くなり、その味は母に受け継がれ
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:57
      「郷土の民話」by id:watena 今住んでいる所の民話はまだちょっと調べていませんが、以前住んでいた場所には、こんな民話がありました。登場するのは、おじいさんとおばあさん、そして
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:57
      「父から受け継いだサツキの盆栽」by id:Catnip 以前も書かせて頂きましたが、私の父はサツキが好きな人でした。その父が丹誠込めて世話をしていた盆栽を、今は私が受け継いでいます。
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:57
      「円窓」by id:teionsinonome お寺やお茶室にある丸い窓。吉野窓とも言うそうです。 明り取りというよりは、季節ごとにお庭の様子を切り取る額縁の役目の方が大きいですよね。古人の美意
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:57
      「〈軍歌〉のソノシート」by id:momokuri3 「軍歌」とタイトルにあるので、平和を愛する皆さんには「え?!」と驚かれてしまうかもしれませんが、とりあえずお読みください。 「ソノシ
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:57
      「雑草ガーデン」by id:CandyPot 私の未来に残っていって欲しいモノは、「GWスペシャル“イエ・ルポ”-Green Week Action 2009-」でご報告させていただいた「雑草ガーデン」です。 http://q.hatena.ne.
  • イエはてな -   2009-10-23 13:50:58
      「ピアノ」by id:atomatom 実家にアップライトのピアノがあります。 ぼくの妹のために両親が買ったもの。 ピアノがうちに運び込まれた日のことはよく覚えています。 あれからもう30年
  • イエはてな -   2009-10-23 13:51:00
      「いろり」by id:mekishiko よく「ダンを囲む」とか「ダンをとる」って、言いますが、 いろりは「暖」「談」「団」を育むもののような気がします。 それに、おなべ、焼き魚、あつかん・
  • イエはてな -   2009-10-23 13:51:01
      「お気に入りの〈LPレコード〉〈EPレコード〉」by id:VEGALEON 私は音楽が大好きで「アナログレコード」や「カセットテープ」の時代から集めていました。 今でも生まれて最初に買った「LP
  • ひねるとすぐ「飲める水」が出る蛇口 ちょっと表現が変ですね・・・。当然「水」「水道」のことですけどね。 日本ほど「水」に恵まれた国は無いと思います。 ほとんどの「イエ」に水
  • お気に入りの「LPレコード」「EPレコード」 私は音楽が大好きで「アナログレコード」や「カセットテープ」の時代から集めていました。 今でも生まれて最初に買った「LPレコード」「EPレ
  • イエはてな -   2011-06-21 13:56:03
      「庭の『雑草ガーデン』」by id:CandyPot GWスペシャル“イエ・ルポ”-Green Week Action 2009- http://q.hatena.ne.jp/1241758219/216516/#i216516 “イエ・ルポ 2” #044「コレだけは受け継ぎたい!未来にも残っ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません