USBメスからBluetooth送信の変換をするものはよく見るのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F92CQU/
Bluetooth受信とUSBオスの組み合わせが見つかりません。
ありますでしょうか。
あっても良さそうなのに、見つかりませんね、
これは、技術的にも簡単でないし、実用性も低いからでしょう。
1:速度
対称型通信時の通信速度は、かなり高速化された Bluetooth 2.0+EDR で、約 1.3Mbps です。
USB なら USB 1.x の Low Speed ですら、1.5Mbps で Full Speed なら 12Mbps
最近なら当たり前の USB 2 の High Speed なら、480Mbps です。
(来年になれば、Bluetooth 3.0+HS の製品が出るようですが、それでも 24Mbps です)
Bluetooth機器の必要とするデータの速度なら、USB経由で送受信できますが、逆の
USB周辺機器の必要とするデータは、Bluetooth経由だと、速度が間に合いません。
バッファを持つなどの工夫をすれば、キーボードやマウスなど、データ量の少ないものなら
何とかなるかも知れませんが、回路は大きく難しくなるし、価格も上がるし、しかも、
一部のデータ量の少ないUSB機器しかサポートできません。
2:電源
USBのホスト側のソケット(USBのメス)からは、電源が供給されており、
USBのデバイス(オス)側でこれを使うことができます。
USBのメスに接続した、Bluetooth変換アダプタは電気を貰えますが、
USBのオス側の、Bluetooth変換アダプタを作るなら、電気をデバイス側に供給する
必要があります。アダプタ内に、単三電池を四本入れて、数時間といったレベルに
なります。小さくする為、単三一本なら、一時間も持たないでしょう。
あるいは、せっかくの無線なのに、ACアダプタで使うことになります。
3:制御ソフト
そもそも Bluetoothのプロファイルには、色々なものがありますが、
USBのデバイスというものはありません。上述のように、無理があるためでしょう。
USBのホストと、USBのデバイスの間のデータの受け渡しだけですが、自前で色々
用意する必要があります。
4:Wireless USB
ご質問の例のような簡単さはありませんが、既に、Wireless USB という規格があり
製品も出ています。頑張って上述の制限内で、変換アダプタを作っても競合商品が
存在する訳です。
ということで、多分、お探しのような変換アダプタはないでしょう。Wireless USB の
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb1.html
辺りが、一番近い商品だと思います。
>Bluetooth受信とUSBオスの組み合わせが見つかりません。
>ありますでしょうか。
ありません
どうしてないのでしょうか。
そういう使い方はBluetoothの考え方に反する?のでしょうか。
あっても良さそうなのに、見つかりませんね、
これは、技術的にも簡単でないし、実用性も低いからでしょう。
1:速度
対称型通信時の通信速度は、かなり高速化された Bluetooth 2.0+EDR で、約 1.3Mbps です。
USB なら USB 1.x の Low Speed ですら、1.5Mbps で Full Speed なら 12Mbps
最近なら当たり前の USB 2 の High Speed なら、480Mbps です。
(来年になれば、Bluetooth 3.0+HS の製品が出るようですが、それでも 24Mbps です)
Bluetooth機器の必要とするデータの速度なら、USB経由で送受信できますが、逆の
USB周辺機器の必要とするデータは、Bluetooth経由だと、速度が間に合いません。
バッファを持つなどの工夫をすれば、キーボードやマウスなど、データ量の少ないものなら
何とかなるかも知れませんが、回路は大きく難しくなるし、価格も上がるし、しかも、
一部のデータ量の少ないUSB機器しかサポートできません。
2:電源
USBのホスト側のソケット(USBのメス)からは、電源が供給されており、
USBのデバイス(オス)側でこれを使うことができます。
USBのメスに接続した、Bluetooth変換アダプタは電気を貰えますが、
USBのオス側の、Bluetooth変換アダプタを作るなら、電気をデバイス側に供給する
必要があります。アダプタ内に、単三電池を四本入れて、数時間といったレベルに
なります。小さくする為、単三一本なら、一時間も持たないでしょう。
あるいは、せっかくの無線なのに、ACアダプタで使うことになります。
3:制御ソフト
そもそも Bluetoothのプロファイルには、色々なものがありますが、
USBのデバイスというものはありません。上述のように、無理があるためでしょう。
USBのホストと、USBのデバイスの間のデータの受け渡しだけですが、自前で色々
用意する必要があります。
4:Wireless USB
ご質問の例のような簡単さはありませんが、既に、Wireless USB という規格があり
製品も出ています。頑張って上述の制限内で、変換アダプタを作っても競合商品が
存在する訳です。
ということで、多分、お探しのような変換アダプタはないでしょう。Wireless USB の
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb1.html
辺りが、一番近い商品だと思います。
すばらしくわかりやすいです!
ありがとうございます。
謎が全部解けました(^_^)
すばらしくわかりやすいです!
ありがとうございます。
謎が全部解けました(^_^)