ロシアの有名な民芸品、「マトリョーシカ人形」は、

どういう順番で製造されているのですか?

ネタ回答歓迎。

※マジ回答はポイント低いですが、有効なマジ回答が唯一の場合にはいるかをさしあげます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/13 13:54:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rsc96074 No.8

回答回数4502ベストアンサー獲得回数437

ポイント23pt

 どういう順番と言えば、もちろん小さい方からでしょう。(^_^;

●くるみ割り人形 マダムボンボニエール そして マトリョーシカ|Ballet ...

マトリョーシカを作るときは、一番小さなものを作って、その次その次、というように大きくしていくのだそうです。

http://ameblo.jp/chica77no/entry-10037265310.html

 こちらは参考になるでしょうか。ろくろで回しながら木を削って作るみたいです。

冬に木材を伐採→3年以上乾燥→荒削り→(日本の職人はここで乾燥)→小さい方から一個ずつ順番に仕上げ→色つけ

といった感じでしょうか。

●轆轤師(ろくろし)、旋盤工 ROKO/ウェブリブログ

http://drab.at.webry.info/200807/article_3.html

●箱根、ろくろ細工・入れ子人形 ROKO/ウェブリブログ

http://drab.at.webry.info/200807/article_2.html

id:kuro-yo

おおお、すばらしいマジ回答です。

下の二つのURLからは、残念ながら製造の順番まではわからないです。最初のURLによると「小さい方から作る」とあります(が、ソースがはっきりしないのが残念です)。考えてみると、大きいほうから作るのは、ビルを上の階から作るようなものですものね(ちなみに、ビルを上の階から作る工法は現実に存在します:『ブンとフン』(井上ひさし:著)を三十年前に読んだ頃は、そんなビルの作り方をする人は存在しないと思ってましたが…)。

2009/12/12 22:43:11

その他の回答13件)

id:sumike No.1

回答回数379ベストアンサー獲得回数25

ポイント28pt

ではネタ回答で^^;


あれはロシアの筍から作られています。

日本のものは円錐ですが、ロシアのはひょうたん型をしているのです。

筍の皮に切れ目を入れて、パコっと剥がし分けてから、外側のものから絵をつけています^^

一番小さいのは身です。

ゆでて食べることも可能で、保存食の一種です。

id:kuro-yo

「一番小さいのは身」に心中爆笑。

2009/12/10 18:37:25
id:garyo No.2

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント17pt

1.まず容器を用意します。

2.材料となる砂(のような微細なパウダー)を薄く引きます。

3.必要な部分に接着剤を塗布します。

4.固まったら再度砂を薄く引きます。

5.「マトリョーシカ人形」の切断面を接着剤で書いていきます。

6.以後、4~5を繰り返します。

7.最後まで行くと、本体を取り出し、不必要な砂を払い落して出来上がりです。


こんな感じです

http://www.di-co.jp/product/3d_printer/z_series/images/img_z450_03.jpg

id:kuro-yo

民芸…え!?

2009/12/12 21:49:25
id:kaz No.3

回答回数200ベストアンサー獲得回数42

ポイント25pt

1:大きな像を鏡の前に置く

2:像の後ろに鏡を置く

3:合わせ鏡の中にズラーっと並んだ像を素早く取り出す

手前から全て取って行くと、サイズの違いが微妙で中に入らないため、

1個飛ばしで取るのがコツです。

(レンズを使ってサイズ差を大きくし、手前から全て取る方法もあります)


見習いの場合、3〜4個取るがやっとですが、

熟練の職人の中には 20個を越える捕獲技術を持つ人もいます。

id:kuro-yo

午前0時にこれをする事は、昔からある厳しい掟で禁じられている。

2009/12/10 18:41:06
id:kyokusen No.4

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント27pt

マトリョーシカはシベリア地方に生える”фигура дерево”という木の実を材料に作られます。この木の実はだいたい大きさが30cmぐらいの楕円形のもので、その果肉には不思議な性質があります。

製作者はまずこのфигура деревоの実を、マトリョーシカの形に加工します。これが第一段階で、これを門外不出の加工……おそらくは酸-アルカリ処理などの化学的処理ではないかと言われていますが……を施す事により、この実が厚さ3~5mmの層になり若干の空間を作りながら剥がれて行きます。製作者はこの後、多層構造になったマトリョーシカを慎重に切断、一層ずつを分離し着色して行けば、私たちが日ごろ目にするマトリョーシカが完成します。

id:kuro-yo

> 実を、マトリョーシカの形に加工します。

たぶん、実が小さいうちに型をはめて、成長するにしたがってマトリョーシカの形になるようにするのでしょうね。

--

「фигура дерево」(読みはフィグラデレボ?)は、英語ならfigure wood?さしずめ「人形の木」といったところでしょうが、「マトマトの木」でいいでしょう。

2009/12/12 21:55:32
id:tibitora No.5

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント25pt

ネタ回答を失礼します。

まず小さな小さなマトリョーシカを見つけてきます。

そしてその小さな小さなマトリョーシカをそっと木陰に置いておきます。

すると小さなマトリョーシカがやってきて小さな小さなマトリョーシカを「ぱくっ」

するとまたもう少し大きなマトリョーシカがやってきて小さなマトリョーシカを「パクっ」

するとまた・・・

id:kuro-yo

ある国の国民は、欲張りだったために、超巨大なマトリョーシカの下敷きになって海底に没してしまった。

その国は、百年に一度、一日だけ海底から地上に現れる。

そして誰かがそのマトリョーシカを購入して持ち帰ってくれるのを、ひたすら待ち続けるのだ。

2009/12/10 18:47:47
id:tdoi No.6

回答回数174ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

こんな風に手作りされています。

http://www.mtvjapan.com/video/shorts/287

id:kuro-yo

そうだったのか!

で、そのおおもとは回答11のようにして製造されたわけですね。

2009/12/12 22:04:30
id:drowsy No.7

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント35pt

あれはマトリョーシカの脱皮した抜け殻を丁寧に回収したものですよ。

小さなころから何度も脱皮を繰返すそうです。

ロシアは極寒の地なので皮があんなに分厚いんだとか。


日本でも「一皮むけた」と言いますが、ロシアでは(特に文学分野で)

マトリョーシカ(脱皮した)という言い回しがあります。

「セルゲイは瞠目した。そこにいたのは彼の知っている少女ではなく、美しい女だった。

そばかすが浮いたお下げの少女は、ひと夏の間に大人の女へとマトリョーシカしたのだ。」

こんな感じです。


マトリョーシカ自体は人里離れたところに生息しているのでロシア人でも一生に1度

見ることができたら幸運なのだとか。

まあ、うわさですが、当局によって……


あれ、誰か来たみたい。

ちょっと見てきますね。

id:kuro-yo

脱皮!

という事は、「本体」は虎視眈々と世界征服を狙っているのですね。

『ブレードランナー』のように、近くに来た痕跡を残していくのですね。

> あれ、誰か来たみたい。ちょっと見てきますね。

逃げろっ!!

2009/12/12 22:01:36
id:rsc96074 No.8

回答回数4502ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント23pt

 どういう順番と言えば、もちろん小さい方からでしょう。(^_^;

●くるみ割り人形 マダムボンボニエール そして マトリョーシカ|Ballet ...

マトリョーシカを作るときは、一番小さなものを作って、その次その次、というように大きくしていくのだそうです。

http://ameblo.jp/chica77no/entry-10037265310.html

 こちらは参考になるでしょうか。ろくろで回しながら木を削って作るみたいです。

冬に木材を伐採→3年以上乾燥→荒削り→(日本の職人はここで乾燥)→小さい方から一個ずつ順番に仕上げ→色つけ

といった感じでしょうか。

●轆轤師(ろくろし)、旋盤工 ROKO/ウェブリブログ

http://drab.at.webry.info/200807/article_3.html

●箱根、ろくろ細工・入れ子人形 ROKO/ウェブリブログ

http://drab.at.webry.info/200807/article_2.html

id:kuro-yo

おおお、すばらしいマジ回答です。

下の二つのURLからは、残念ながら製造の順番まではわからないです。最初のURLによると「小さい方から作る」とあります(が、ソースがはっきりしないのが残念です)。考えてみると、大きいほうから作るのは、ビルを上の階から作るようなものですものね(ちなみに、ビルを上の階から作る工法は現実に存在します:『ブンとフン』(井上ひさし:著)を三十年前に読んだ頃は、そんなビルの作り方をする人は存在しないと思ってましたが…)。

2009/12/12 22:43:11
id:take_uma No.9

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

1、ウォッカ(スピリタス)を飲む

2、マトリョーシカを買ってくる

3、スピリタスをかけて塗料を剥がす。

4、スピリタスを飲む

5、テキトーに書く

以上

id:kuro-yo

一体のマトリョーシカが二体に見えるぅー

ひっく

2009/12/10 18:51:15
id:paro65 No.10

回答回数129ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

一番大きなマトリョーシカが自分の分身を作ります。

しかし完璧に同じ分身は作れないのでやや小さな分身ができます。

作られた分身がさらに同様にするとマトリョーシカの完成です。


ネタ解答はセンスがないので滅多にしないのですが、挑戦してみました。

id:kuro-yo

そして最後に一つになるんですね。『寄生獣』(岩明均:作)のように(コミックスのどこかにあります)。

2009/12/10 18:54:01
id:seble No.11

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント25pt

あれはね、ソ連らしくサイズなんか関係なしに構わず作るんよ。

労働こそ命、製品なんかどうでもええw

で、出来たバラバラの大きさの製品をテケトーに組み合わせて、ま、良しとしよう。

ハラショ-!

id:kuro-yo

つまり、そのばらばらのを、回答6のように手作業で組み合わせるわけですね!

2009/12/12 22:03:36
id:urasimjirou No.12

回答回数222ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

年功序列

id:kuro-yo

どっちが年上でどっちが年下?

2009/12/10 18:54:53
id:opponent No.13

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

id:kuro-yo

おお、こんなニュースが。工場の様子が見られるのはいいですね。英語は苦手ですが、何やら深刻なニュースのようです。

2009/12/12 22:10:51
id:KairuaAruika No.14

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

id:kuro-yo

おおっと、これも素敵なマジ回答です。この工場での製造の様子では、外側も内側も同時に製造している事になりますね。

2009/12/12 22:11:39
  • id:kuro-yo
    ルールを一つ書き忘れましたが、よさそうなところで一斉オープンします。
    同じルールの前回の質問はこちら:
    http://q.hatena.ne.jp/1255010729
  • id:kuro-yo
    うっかりしていましたが、
    私はマトリョーシカ人形が実際にどういう順序で製造されているのか(マジに)知らない事を失念してました。

    ですので、マジ回答が唯一でなくても、マジ度の高い回答にはいるかをさしあげることにします。
  • id:kuro-yo
    そろそろ良さそうですので、回答をオープンします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません