1263271987 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #050


THEME:「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100112

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月18日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/01/18 12:16:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答240件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
べこもち TinkerBell2010/01/17 09:17:29ポイント1pt

「べこもち」といっても、牛肉が入っているわけではありません。

米粉にお砂糖で甘味を付けて蒸したお菓子です。


べこもちは主に本州は東北北部から北海道道南・日本海側で食べられているものですが、北海道側と本州側では、かなり形態が違うようです。

北海道では主に木の葉の形に作られます。

http://pucchi.net/hokkaido/knowledge/beko.php


しかし下北半島ではかまぼこ型。

この形が、足を折り畳んで座っている牛の姿に似ているということから、牛型のお餅=べこもちという名前になったようです。

調べてみたら民俗学者の柳田国男さんは「分類食物習俗語彙」の中で、岩手県のお菓子としてべこもちを紹介し、名前の由来として「牛の臥す形」と書いているそうです。

また、べこもちは主に端午の節句に作られたお菓子だそうですが、子供が牛のように力強く元気に育つように願いをかけたという話もあるようです。


今回はお餅スイーツがテーマなので、一代さかのぼると道南出身という友だちに作り方を調べてもらって、作ってみることにしました。

今ではお店で買うのが主流とのことですが、ちょっと前まではどこのイエでも手作りしていたそうです。


材料は次の通り。これで16個作れます。

・白い生地用

 上新粉…100g

 白砂糖…60g

 水…70ml


・茶色い生地用

 上新粉…100g

 黒砂糖…70g

 水…60ml


・白と茶色の両方に使用

 白玉粉…80g

 水…80ml

・その他

 片栗粉(馬鈴薯澱粉・もちろん北海道産)…適宜

 大きな笹の葉…16枚


白と茶色の生地は別々に作っていきます。

まず白砂糖と黒砂糖をそれぞれ別のお鍋でそれぞれの分量の水で煮溶かして、上新粉と合わせます。

全体に水分が行き渡るようよく混ぜて、

「ここで寝かすの?」

「うーん、わかんない」

「蒸したあと練るからいいか」

「うん、きっとそれでだいじょうぶ」

ちょっとこころもとないですが、さっさと蒸しにかかることにしました。

生地をお団子くらいにちぎって、湯気の上がった蒸し器で10分ほど蒸します。

一つの蒸し器で蒸すなら、白と茶色、くっつかないように離して配置。

小さな蒸し器しかない場合は、白と茶色別々に蒸します。

火は強火。どんどん蒸気をたてて蒸します。


蒸し上がったら取り出して、生地を布巾に包んで水にさらします。

手で握って大丈夫な温度になったら、取り出してしぼります。

水気を抜くわけですが、しぼりすぎると固くなるし、しぼり方が足りないと水っぽくなるので、ここでうまく調節することが大切です。


続いて白玉粉をこねます。水を加えて、いわゆる耳たぶくらいの固さ。

こねあがったら2等分して、白と茶色それぞれの生地にまぜていきます。

ここでよく練ってください。


いよいよ白と茶色の合体です。

それぞれ直径3センチくらいの棒状にのばし、それを緩い綱のように撚った形にします。

生地の綱ができたらそれを16等分に切り分け、手に片栗粉をつけながら、上でご紹介したURLの写真のように、木の葉型に整形します。

葉脈のすじは、写真では凸型にすじが浮き出ていますが、私はお箸を押しつけて凹型に描いていきました。

凸型のすじを作るには専用の木型が必要なようですが、友だちが言うには、凹型の葉脈もありだよとのことでした。


できあがったら一つずつ笹の葉にのせ、再び湯気の上がった蒸し器に入れて、10分ほど蒸せばできあがり。

笹の葉の香りがすてきなべこもちが完成しました。


なお、かまぼこ型のべこもちはこちら。

http://www.kyounoryouri.jp/index.php?flow=recipe_detail&rid=1011...

金太郎飴式に模様を形作っていくのが下北半島式だそうです。

もっともご紹介したページにあるようなカラフルな模様を作る物は近年の創作らしく、

元は北海道のべこもちと同じ白と茶色だけの物だったようですから、

今回ご紹介したのと同じやり方で、整形の仕方だけ変えればこちらも作れそうですね。


こんなかわいいべこもちも見つけました。

これは、べこでなく「ねこ」ですねw。

今度これ作ろう!今年の端午の節句は「ねこもち」でお祝いしようかな!

http://blogs.yahoo.co.jp/rob_macro/62631863.html

あれあれ、こちらには、べこもちの語源として「米粉餅」説が書いてあります。

日本の伝統食は地域によって別々の長い歴史がありますから、語源の説も地域によって様々なんですね。

日本の食文化の奥深さに触れた、べこもち作りでした。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト #050テーマ 「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」 “アイデア・タイトル” 「福だまこ餅のバラエティ・レシピ」 by
  •  ★(一ツ星) 「ヘルシー我がイエの豆乳餅グラタン」by id:siuajj22 今の時期、お餅が沢山家にあるので様々な料理を作りますが、我がイエで作るのが「豆乳モチグラタン」 ではそのレシピ
  •  ★★(二ツ星) 「鏡餅再生、健康長寿を祈ってゴマ餅に変身」by id:Oregano 最近はパック入りの鏡餅が主流のようですが、鏡餅は二段重ねの形に意味があるというのがわが家の言い伝えで
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:45
      「スタミナネギ豚餅」by id:tough 「福も力もつくレシピ!」とのことで、私は特に「力」に主力を置いたメニューをご紹介してみたいと思います。学生のころ、イエから仕送りの餅がたく
  •  ★★★(三ツ星) 「餅御膳」by id:vivisan ダンナの実家(義父・義母ともに宮城出身)では、毎年家族そろって餅つきをしますが、びっくりしたのは、餅をついたあといろんな食べ方をし
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「サツマイモ餅」by id:cerevisiae111 サツマイモ(焼いてもふかしてもOK)と 電子レンジでチンしてやわらかくなった餅を 1:1で混ぜ合わせ、お好みで砂糖を入れる。 熱いうちによくこねて混
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「新潟の郷土和菓子、笹団子」by id:CandyPot 成人式に合わせて遅いお正月で帰省していた後輩が、いまだに新潟にとどまっています。理由は豪雪。バスや電車が止まってしまったというの
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「餅入り揚げワンタン」by id:Fuel 揚げ餅はお餅の食べ方の定番だと思いますが、これはお餅がワンタンの皮で包まれていますので、皮はパリッ、カリッと揚げ上がりますが、中のお餅は
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「味噌焼き餅」by id:momokuri3 シンプルな焼き餅に、焼きおにぎりの風味をプラス。とても簡単でおいしい、冬の幸せ感満載の食べ方です。そもそも餅とおにぎりは起源が同じという説もあ
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「韓国のホットック」by id:choco-latte 韓国のお菓子ホットック。韓国に行くと、屋台で売って います。日本でいう、おやきです。 「トッ」とは韓国語でお餅という意味で、本来は餅米の
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:46
      「変わりぜんざい」by id:TomCat お餅と言えばぜんざいですよね!! あ、本題に入る前に、なぜここでお汁粉と言わずぜんざいと言っているのかについて、ちょっと触れておきましょう。それ
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:48
      「米どころ宮城県登米地方の生姜餅」by id:YuzuPON 東北は餅料理の宝庫ですが、宮城県登米地方に伝わる食べ方の一つに生姜餅というのがあります。生姜餅という名前は各地にあり、生姜
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:48
      「べこもち」by id:TinkerBell 「べこもち」といっても、牛肉が入っているわけではありません。 米粉にお砂糖で甘味を付けて蒸したお菓子です。 べこもちは主に本州は東北北部から北海道
  • イエはてな -   2010-01-18 13:51:50
      「チョコレート餅」by id:Lady_Cinnamon  私が小学校の頃流行ったレシピに、チョコレート餅というのがあります。子供でも安心して作れる、ということで当時はよく食べていました。 作り
  • 1月のココ見テ!ダイジェスト (ミシュラン賞「福も力もつくレシピ!お餅スイーツ&料理コンテスト」テーマより) 「餅御膳」by id:vivisan ダンナの実家(義父・義母ともに宮城出身)では
  • 2012.1.11 〜 2012.1.16 1月11日 「鏡餅を健康長寿のゴマ餅に」by id:Oregano わが家では毎年、近所の和菓子屋さんで五寸の二段重ね「鏡餅」を作ってもらっています。五寸の鏡餅に使われる餅米は
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません