電子書籍、電子出版のビジネスモデルでは、

どういったものがあるのでしょうか。
教えて頂きたいです。

これまではなかったけど、こういうビジネスもイケるんじゃない?といった想像でも可です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/14 23:46:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:KHOUSE No.1

回答回数251ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

損しても最後に笑うのはアマゾン?

新型電子書籍端末「キンドル2」の正体

http://diamond.jp/series/beyond_valley/10032/

id:tai2006

有難うございます!!

2010/02/14 23:34:59
id:Hyperion64 No.2

回答回数791ベストアンサー獲得回数84

ポイント20pt

電子出版企画公開サイトを出版社は開設します。

そのサイト上で、著者候補は書籍企画案及びその一部を公開した上で

出版コンテンツに関するブログを行い、読者層とのコミュニケーションを

行うことで意見交換してゆきます。

反応や予約状況をみて、出版社は著者候補と改めて出版への契約することにします。

出版物の内部プロセスを読者層に公開することで、売れる内容の書籍を作り込んでゆく、そんなやり方が品質向上やコストダウンになると予想します。

また、電子書籍の売れ行きをみて、紙書籍化も考えることになるでしょう。

ダミーURL

http://q.hatena.ne.jp/1265933766

id:tai2006

詳しく教えて頂き有難うございます!

上記フローを参考にして展開してみたいと思います。

2010/02/14 23:36:10
id:horotomo No.3

回答回数65ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

情報商材として販売するのはいかがでしょう?

こちらに登録すると、情報商材を電子書籍として販売できます。

インフォトップ

http://www.infotop.jp/

id:tai2006

このサービス知ってます!

そういえばありましたね。

有難うございます!!

2010/02/14 23:37:11
id:ululun No.4

回答回数267ベストアンサー獲得回数19

ポイント30pt

美術館のようなところで、展示品の解説を行うパンフレットとして無償貸し出しをします。入り口で貸し出し、出口で回収。

パンフレットを見て気に入った人だけがデジタルコンテンツもしくは印刷媒体としてのカタログを有償で購入、というようにしておけばカタログの売り上げが伸びると思います。

キモなのは貸し出す時に決してお金は取ってはならない事。出来れば身分証明の提示などもさせない事と「現地でなければ購入出来ない」という二つです。

とはいえ、インフラ整備などにお金が掛かるでしょうし、展示会場との協力なコネクション・ネゴシエーションなどから実現は困難であり参入障壁としては極めて高いですね。

恐らくビジネスとして最初に立ち上がりそうなのが廉価な百科事典でしょう。全20巻のデジタル百科事典を一冊千円程度で販売する、一冊目は無料でどうぞ、とやるんです。一冊目を無償で提供し、その後を購入させる、お子様・お孫さんの為に是非どうぞ、という商法は流行するんじゃないですかね。

いずれにせよ何をどのように無償で提供し、それを「釣り餌」にして有償コンテンツを購入して貰うかを考えるのが電子書籍ビジネスを考える時キモになると思いますよ。

こちらも参考にどうぞ>http://www.freemium.jp/

id:tai2006

>展示会場との協力なコネクション・ネゴシエーション

実はどうにかコネクションがかなりの確率で作れそうです。

上記アイデアを参考にさせて頂きます!!

2010/02/14 23:38:32
id:IlO10l0Il No.5

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント10pt

「通常の書籍を電子化する」というビジネスはどうでしょうか。

現在でも無いことは無いと思いますが、規模の大きいものはまだありません。

http://q.hatena.ne.jp/1265933766

id:tai2006

著作権を出版社が持ってる場合が多いので、

交渉の必要がありそうですね!!

2010/02/14 23:39:28
id:ton__ton No.6

回答回数85ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

定期的に書き換えるものに電子ペーバーを利用

かつ、紙っぽいものが良い媒体。

・時刻表の書き換え

・テスト用紙

・飲食店のメニュー

・フリーペーパー

・つり革広告

・お守り

・イエローページ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%B...

id:tai2006

>定期的に書き換えるものに電子ペーバーを利用

>かつ、紙っぽいものが良い媒体。

なるほど。有難うございます!!!

2010/02/14 23:39:59
id:cue9128 No.7

回答回数155ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

こちらを参考にして下さい。

http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11596

id:tai2006

有難うございます!是非読んでみます!

2010/02/14 23:40:41
id:azato-ru No.8

回答回数124ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

電子書籍ではアマゾンのキンドルが頑張っていますね。

正直iPhoneでの電子コミック普及を望んでいます

http://www.j-cast.com/2009/09/02048325.html

id:tai2006

有難うございます!!!

2010/02/14 23:40:52
id:cue9128 No.9

回答回数155ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

コチラの記事参考になりますでしょうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/4600700/

id:tai2006

池田先生も記事を書いていたんですね!

読んでみます。

2010/02/14 23:42:00
id:uchikawa No.10

回答回数35ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

実際に出版しなくて良い、という点から

「絶版本の再出版」を電子書籍で行うというのがありだと思います。

復刊ドットコムで復刊リクストされている書籍の数をみると、ビジネスとしての可能性ありだと思います。

一度絶版になっている本を出版社が再出版するには、やはり在庫を抱える(作ったのに売れない)というリスクがあるわけですが、電子出版であれば原稿のデータ化さえできればあとはほしい人がダウンロードするだけですので、在庫の心配はなくなります。

データ化およびオンライン販売手続きのコストさえ回収できる見込みがあれば、再出版での利益を見込めると思われます。

ページ数が足りずに単行本に未収録となっている短編なども、電子書籍での販売であれば可能かと思います。

電子書籍1本でミリオン!のような収益は見込めないと思いますが、隙間産業的な収益を見込めると思います。

趣味嗜好が多種多様化している現在には、向いたサービスだと思います

http://www.fukkan.com/fk/VoteSearch?mask=9&search=&junle=0&sort=...

id:tai2006

なるほど。なるほど。大変興味深いですね!!

有難うございます。

2010/02/14 23:42:35
id:rawwell No.11

回答回数91ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

既に実現しているかはわかりませんが、

「読んだページ数に応じて課金する」というモデルが考えられると思います。

(ダミーURL: http://q.hatena.ne.jp)

id:tai2006

>読んだページ数に応じて課金する

1巻だけ無料、2巻以降は有料、というのもいいかもですね!!

有難うございます。

2010/02/14 23:43:26
id:oodorinn No.12

回答回数19ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

情報商材が有名ですが、ダイエットや美容関係や子供を賢くする系など・・・

女性をターゲットにしてPDFを作成して売ってみてはいかがでしょうか?

http://www.infocart.jp/

id:tai2006

有難うございます!!

2010/02/14 23:43:47
id:mooxa No.13

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

米・アマゾンドットコムの電子書籍端末「Kindle」(キンドル)

http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY200911100278.html

紀伊國屋書店と凸版印刷、出版社向け電子書籍ビジネスで協業

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/01/062/index.html

id:tai2006

上記サイト読んで見ます!!

有難うございます。

2010/02/14 23:44:09
id:theresia57 No.15

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

こちらに、キンドルストアのビジネスモデルの特徴がまとめられています。

http://ichikara.sakurainternetusa.com/entre/255.html

1. 在庫リスクは一切無し、つまり在庫は陳腐化しないしなんのコストも発生しない。

2. 返品率も極度に低く、返品の際にも手間がかかることはない。(購入者は1週間の間に返品をするかどうか決めることができ、理由なく返品できる)

3. 取引先は超一流企業で債権回収時のリスクもなし。(支払い条件は45~60日)

4. 商品は即時に世界100カ国以上で販売可能。(ただし、言語による制限はある)

5. 商品は棚に半永久的に陳列されっぱなしで、登録商品の数には制限がない。

6. 商品はアイデア次第でいくらでも作成可能。

7. 一度陳列した商品についてのメンテナンスは一切不要。

8. 各商品の売価は枠内で自由に設定(例0.99~200ドル)ができ、売れたら売価に対して一定の(例えば35%)の収益があがる。

9. 商品はその気になれば1時間で自分一人で作成可能。

10.販売はオンラインなので24/7で販売される。つまり寝ている間にもお金が入ってくる。

11.理論上では、上記1~10の条件を満たしつつ、億単位の売り上げを発生させることも可能!

id:tai2006

すごくまとまっていますね!

有難うございます。

2010/02/14 23:44:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません