【お茶に関する雑学】について調べています。


「お茶の雑学」といっても広いですが・・・

例えば、

●「お茶の作法」の意外なトリビア 
●「お茶」を飲むさいの器の秘密
●「お茶農家」だからこその、独特の風習
●「ペットボトルのお茶」にまつわる雑学
●「お茶」の意外な使い道 (実は○○に再利用されている、など)

のように、「お茶」に関連した情報であれば、どんな情報でも結構です!

よろしく御願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/03 15:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答21件)

id:itsumonogetsuyoubi No.1

回答回数569ベストアンサー獲得回数19

ポイント13pt

http://www.ariya.net/kounou.html

http://www.gm3721.com/tea/entry5.html

お茶のトリビア

http://www.trivia-blog.com/cate02/p077/

静岡には、水道の蛇口をひねるとお茶が出る学校がある

id:shoma22

面白いですね、色々。

蛇口の話は、これ、京都の宇治にあるのは知ってますが、

静岡も、あると考えて良いんですよね!?

2010/03/27 16:39:02
id:imac1998 No.2

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

お茶は植え付けから収穫できる木になるまで7年かかかるそうです。

大変ですね・・・

http://vegetea.naro.affrc.go.jp/

id:shoma22

7年、長いですね。

ありがとうございます!

2010/03/27 16:39:18
id:Gleam No.3

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

id:shoma22

ありがとうございます!

どれも参考になります。

2010/03/27 16:40:23
id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント13pt

水虫に効果があると言う話です。

http://mmgsq.com/mizumusiz/

id:shoma22

これ、さくらももこさんが何かの本で言ってるのを読んだことがあります。

ありがとうございます!

2010/03/27 16:40:42
id:tibitora No.6

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント13pt

こちらはいかがでしょうか

http://www.ariya.net/kounou.html

お茶のトリビア

http://www.fuji.ne.jp/~aitouen/tisiki.htm

お茶の豆知識

id:shoma22

ありがとうございます!

2010/03/27 16:41:50
id:yam3104 No.7

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント13pt

「お茶」としてメジャーな緑茶・ウーロン茶・紅茶はいずれも「チャノキ」という植物((http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%82%A...))の葉から作られます。違いは製造過程での発酵の度合い(緑茶は発酵しない)です。

対して、甘茶はアジサイの一種の「アマチャ」((http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E8%8C%B6))から、ルイボス茶はアフリカ原産の「ルイボス」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%82%B...))から作られます。それはハーブティだろ、と言われるかも知れませんが、『広義に解釈すれば、チャノキもハーブの一種であるのでハーブティのなかに緑茶なども含まれる』((http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%8...))とも言えます。

また植物由来ではない「お茶」も存在します。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6#.E8.8C.B6.E3.81.A7.E3.81....

id:activeline1 No.9

回答回数187ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

緑茶

だまされてはいけない。

中国製が多いぞ!


いまどきはオーストラリア製も出回ってます、緑茶の茶葉で。




http://www.itoen.co.jp/news/2004/102101.html

id:yhgtt44 No.10

回答回数103ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

意外と知らない方も多いですが緑茶も、烏龍茶も紅茶も、もともとは同じ茶の葉です。発酵の仕方により違いが生まれます。

http://www.e-cha4188.com/zatugaku1.htm

id:harumi2 No.11

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント12pt

http://ocha.tv/recipes/

http://www.ocha.gr.jp/index.html

お茶を使った料理って結構沢山あります。

id:mooxa No.12

回答回数76ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

十六茶のペットボトル 490ml のなぞ!?

http://www.blogrepo.net/sb/ba/news_97826.html

id:sylphid666 No.14

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント12pt

いろいろな茶殻の再利用法が載っています。

http://www.yi-chalou.com/dregs.html

id:gryphon No.15

回答回数334ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

日本に茶を紹介したのが「喫茶養生記」という本であることは有名ですが、どんなことが書いてあるかが一部、このブログで紹介されています。

http://minoma.moe-nifty.com/hope/2007/05/gzx94d4g.html

id:lalalalary No.16

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

日本のお茶は戦後"やぶきた茶"といわれる一つの品種が90%以上となってしまいました。

栽培される地域で、静岡茶、宇治茶、嬉野茶など地域の名前で識別されていますが品種は同じです。

これは、大量消費、大量生産をするためには、同じ時期に収穫でき、機械で一気に刈り取るために、同一品種にすることが都合が良かったからです。その結果、見事な茶畑に見えます。

本当のお茶は、本来多くの品種があり、また各家庭でも自然受粉したオリジナルティあふれるお茶があり、その地域に適したものが大半でした。そして、手摘みし釜炒りの手法で大切に作られていました。なお、現在の大量生産型"蒸し茶"なのです。また、農薬も気になるところです。

大分県日田市にある里山再生をしている吉田忠司さんのMyTea茶's倶楽部での釜炒りの様子です。

http://www.myteacha.com/page0102.html

※参考「吉田忠司」をユーチューブで検索すると詳しい情報が得られます。

なお、お茶は同じ茶葉で緑茶にも紅茶にもなるのはご存知だとおもいます。紅茶作りでは一芯二葉といって、一番先の葉っぱと、二番目の葉っぱのみを手積みし、丁寧に作られたものが美味しい美味しいですね。

なお、英国の紅茶の文化(ティタイム)は日本の茶道の文化をもとに花開いているものです。日本のお茶は素晴らしい。

私は、「べにふうき」といわれる品種が好きですね。この品種で紅茶を作り、英国で金賞を受賞した紅茶があります。

http://blog.goo.ne.jp/neo_japan21/e/ad07898929a7a7f512808ced3a34...

id:rsc96074 No.17

回答回数4502ベストアンサー獲得回数437

ポイント12pt

 こちらはいかがでしょうか。

●お茶薀蓄|京都茶に関する雑学.お茶の成分,お茶の薀蓄

畳掃除

茶がらを乾燥させて、畳を掃除する時にまいてほうきで一緒に掃くと、

茶がらがほこりをとらえて重くなり、きれいに掃く事ができます。

http://miyabimono.com/knowledge/index.php

●うれしの茶のQ&A

トリビア1: 日本茶の栽培発祥の地は佐賀・長崎である。

1191年に臨済宗の栄西禅師が宋の国から持ち帰った種を、長崎平戸の

千光寺、そして佐賀県の霊仙寺に播いたのが始まりと言われています。

これが後の宇治茶につながり、駿河(静岡)にも広まりました。

トリビア2: 日本初の喫茶店を開いたのは佐賀県人。

日本で初めての喫茶店は京都の「通仙亭」。

この店を開いた「売茶翁(ばいさおう)」は佐賀県蓮池町の出身。

当時、位の高い人の飲み物だったお茶でしたが、

「ただ飲みも勝手、ただよりはまけもうさず」をキャッチフレーズに、

庶民に煎茶を広げることに貢献しました。

トリビア3: 嬉野茶は、江戸時代すでに輸出されていた。

幕末の1859年に自由貿易が開始される100年も前の江戸時代に、

嬉野茶はオランダ商人によって長崎から輸出されていました。

さらに、1853年、長崎県油屋町の大浦慶が嬉野町周辺と長崎県内の「うれしの茶」をイギリス・アメリカ等に輸出し日本茶の海外流通に貢献しました。

http://charen-ureshinocha.com/faq/index.html

●お茶の石川園>お茶の雑学>ミニ知識

宵越しのお茶はいけないのか

昔からよく「宵越しのお茶は飲むな」といわれますが、これは正しいといえます。

一度使っただけだからと、翌日も同じ茶葉でお茶を入れるのは体に悪いのでやめましょう。

茶葉には蛋白質が含まれていますが、これは水に溶けない成分なので、お茶を入れても茶葉にそのまま残ります。また抗菌作用のあるカテキンはお湯によく溶けますので、一度お湯を注いだ茶葉を長時間おくと酸化が進み蛋白質の腐敗が始まります。茶葉はその日のうちに使い切りましょう。

http://ishikawaen.co.jp/zatugaku/mini.html

●お茶雑学―お茶を飲もう!釜炒り茶.COM

http://www.kamairicha.com/kamacha/index-zatu.html

●食品に関する雑学のページ > 日本茶のお話

http://www008.upp.so-net.ne.jp/koriki/Food/Nihoncha.html

id:NazeNani No.18

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント12pt

紅茶は日本の軟水では明るい色に出るので、紅茶と言いますが、

英国の硬水ではBlack teaの名前の通り、本当にもっと黒っぽい色に出ます。

これは水の硬度や結びつくミネラル分の量によって変わります。

日本では鮮やかな黄緑色のの玉露の緑茶も、

英国の硬水で入れるともっと黄茶色っぽい変わった色に出ます。

緑茶には日本の軟水がよく合い、本場っぽいアフタヌーンティーの

お紅茶にはヨーロッパの硬水がよく合います。

逆に日本のミネラルウォーターは緑茶にとてもよく合います。

http://www.maiko.ne.jp/study/column2.htm


冷ましたお茶は消毒に使えます。

お番茶はめやにが出た時のワイプに使えるそうですし、

口内炎はハブ茶でうがいすると良いそうです。

http://syokutokenkou.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ad6d.ht...


カフェインの含有量は、同じ重さの原料に対して

コーヒーよりも紅茶や緑茶の方が高いそうですが、

実際に飲む量としてはコーヒーの方が高くなる。:

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114321...


紅茶の種類で現在も人気のあるアール・グレイ茶は、

本来は1830年代のイギリス首相の「グレイ伯爵」の名に由来する。:

http://www.diva-girl-parties-and-stuff.com/tea-trivia.html

id:sekigahara1600 No.19

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://margaretshope.com/tea/tea/mini.html

お茶の効果的な飲み方などについてのサイトです↑

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 グラたん 8 5 0 2010-04-02 15:03:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません