塚原 仲晃(つかはら なかあきら、1933年11月11日 - 1985年8月12日)は、日本の医学者・大脳生理学者・脳神経学者。大阪大学基礎工学部教授。医学博士。
36歳の若さで大阪大学教授に就任。シナプス、記憶に関する研究においては世界をリードしていたとの評価もある。当時の日本を代表する脳神経学者の一人。
1986年から開始予定の文部省特定研究「脳の可塑性」の責任者であったが、同研究に関する文部省との打ち合わせのため上京し、その帰途において乗り合わせた日本航空機が墜落、死亡した(日本航空123便墜落事故)。51歳没。
http://blog.goo.ne.jp/morobosiataru04131222/e/a63f0c08d35f8b81fdb6d29fd6f9914b
コメント(0件)