体重や体のサイズから体感時間や寿命計算の方法を教えてください。「ゾウの時間・ネズミの時間」という本で「時間は体重の1/4乗に比例する」という法則があるそうなのですが、不勉強なもので1/4乗というものの計算方法がわかりません。

例えば、60kgの人間の寿命と、6gの生物の寿命はどのように計算すれば良いでしょうか? 簡単な計算方法があれば助かります。大体の結果が求められれば良いです。電卓の使用なども可能です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/24 18:46:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Silvanus No.3

回答回数180ベストアンサー獲得回数71

ポイント32pt

その本を読んだことはありませんが、以下の様に考えるのだと思います。

* アフリカゾウ(オス) 体重6t(=6,000,000g) → 体重の1/4乗 約49

* ヒト 体重60kg(=60,000g) → 体重の1/4乗 約16

* イヌ(小~中型) 体重6kg(=6,000g) → 体重の1/4乗 約8.8

* ドブネズミ(オス) 600g → 体重の1/4乗 約4.9

* 謎の生物 6g → 体重の1/4乗 約1.6

仮に、アフリカゾウを基準に考えた場合、その平均寿命は70年前後とされていますから

49 × k = 70 となる k が、ご質問の本に出ている法則の比例定数になるはずです。

上式を満たす k は凡そ 1.4 です。よって、

アフリカゾウ以外の生物の寿命を法則に遵って求めると

* ヒト 16 × 1.4 = 約22年

* イヌ 8.8 × 1.4 = 約12年

* ドブネズミ 4.9 × 1.4 = 約6.9年

* 謎の生物 1.6 × 1.4 = 約2.2年

となります。ヒト(医学的処置を全く施さなくても平均寿命が20年ということは恐らくないですよね)と

ドブネズミ(せいぜい2~3年)は実情と全く異なります。イヌはまあ近い値ですね。

貴方の想定されている体重6gの生物の寿命は、この法則では約2年2~3ヶ月ということになります。

id:HALx3

ありがとうございます。

勉強になりました。

2010/09/24 18:45:10

その他の回答2件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

1/4乗の計算の仕方

Windowsに入っている 電卓を起動。

表示を 関数電卓に切り替え。

値を入れる。

x^y のボタンをクリック

0.25 を入れて = を クリック。

これで 1/4乗 が出ます。

http://questionbox.jp.msn.com/qa4490683.html

または ルートを 二回やっても出ます。

id:HALx3

ありがとうございます。

早速60000(60kg)を入力して求めてみたところ

「15.650845800732873165844854991587」

という回答が得られました。

ただ、ここからどうやって寿命や時間の感覚を求めればいいかがわかりません。

もしよろしければ教えて頂きたいです。

2010/09/24 17:34:45
id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント28pt

著者は以下のようにおっしゃってます

http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000104_all.html

生物学的にみて、人の寿命は26.3年です

つまり、15.65という数値自体が意味を持つものではなくて、

比較することによって意味がでてくるという趣旨のもののようですね

 

表にしてみるとわかりやすいと思います

体重 1/4乗した値 生物学的にみた寿命
60kg 15.65 26.3年
6g 1.565 2-3年

 

人間の実際の寿命が26.3年ではない理由は別にあると上記記事などでおっしゃっておられるので、ご一読を

id:HALx3

ありがとうございます。

読んでみます。

2010/09/24 18:43:03
id:Silvanus No.3

回答回数180ベストアンサー獲得回数71ここでベストアンサー

ポイント32pt

その本を読んだことはありませんが、以下の様に考えるのだと思います。

* アフリカゾウ(オス) 体重6t(=6,000,000g) → 体重の1/4乗 約49

* ヒト 体重60kg(=60,000g) → 体重の1/4乗 約16

* イヌ(小~中型) 体重6kg(=6,000g) → 体重の1/4乗 約8.8

* ドブネズミ(オス) 600g → 体重の1/4乗 約4.9

* 謎の生物 6g → 体重の1/4乗 約1.6

仮に、アフリカゾウを基準に考えた場合、その平均寿命は70年前後とされていますから

49 × k = 70 となる k が、ご質問の本に出ている法則の比例定数になるはずです。

上式を満たす k は凡そ 1.4 です。よって、

アフリカゾウ以外の生物の寿命を法則に遵って求めると

* ヒト 16 × 1.4 = 約22年

* イヌ 8.8 × 1.4 = 約12年

* ドブネズミ 4.9 × 1.4 = 約6.9年

* 謎の生物 1.6 × 1.4 = 約2.2年

となります。ヒト(医学的処置を全く施さなくても平均寿命が20年ということは恐らくないですよね)と

ドブネズミ(せいぜい2~3年)は実情と全く異なります。イヌはまあ近い値ですね。

貴方の想定されている体重6gの生物の寿命は、この法則では約2年2~3ヶ月ということになります。

id:HALx3

ありがとうございます。

勉強になりました。

2010/09/24 18:45:10
  • id:Lhankor_Mhy
    (60000/6)**(1/4)でググる、というのはどうでしょう?
  • id:HALx3
    コメントで回答ありがとうございます。
    「(60000/6)**(1/4)」でググらせて頂いたところ、「10」という数値が求められたのですが、この10が一体何を意味する数字なのかがよくわからないのです。(申し訳ありません)
    もしよろしければ、これで一体何(寿命? 体感時間?)が求められたのかをご教示頂けたらと思います。
  • id:Lhankor_Mhy
     ご提示された計算式通りに計算するものであり、この結果が正しいのかどうかは知りません。ですのでコメントで。
     人間の寿命を60年体重を60kg、ねずみの寿命をX体重を6gと仮定すると、「時間は体重の1/4乗に比例する」より
     x:60=6**(1/4):60000**(1/4)
     x=60*(6/60000)**(1/4)
      =6
     
     ねずみの寿命は6年と出ました。
     x**(1/4)は「xの1/4乗」という意味です。
  • id:HALx3
    本当にありがとうございます。
    こんな自分でも、やっとどんな計算をしているのかが見えてきました。

    ということはつまり、先程の「10」というのは10倍、
    60kgの人間は6gの生物より10倍長く生きる。(10分の1の時間感覚)
    という意味の数字だったのでしょうか?
  • id:Silvanus
    体重が1万倍(つまり10の4乗倍)違う生物だと、この法則では寿命が10倍異なるということですね。
  • id:hathi
    おもしろいので、計算してみました。
     
    ① 仮の体重を決めて計算すると次の様になります。(ヒトの寿命を26.3年とした場合)
       種別  体重  gにして1/4乗 ヒトとの倍率 子ネズミ倍率 寿命
       クジラ 50トン   84.1    5.4     35.9    141.3年
       ゾウ   3トン   41.6    2.7     17.8     69.9年
       ウマ  800kg    29.9    1.9     12.8     50.3年
       ヒト  60kg    15.7    1.0      6.7     26.3年
       ネコ   3kg     7.4    0.5      3.2     12.4年
       カメ  200g     3.8    0.24     1.6     6.3年
       ネズミ  90g     3.1    0.2      1.3     5.2年
       子ネズミ 30g     2.3    0.15     1.0     3.9年
       クワガタ 6g     1.6    0.1      0.7     2.6年

    ② ヒトでも、自閉症や認知症だと時や経過時間の感覚が狂うようですが、
      そもそもヒト以外の動物にも時間感覚があるのでしょうか。
     
  • id:YAMADAMAY
    やまだまや(真優) 2010/09/25 15:21:03
    体感時間にせよ寿命にせよ、体重の1/4乗に比例という根拠は恐らく誰かのタワゴトでしょう。hathiさんが試算なさったようにどれを現実の基準に合わせてもその他が全くツジツマが合いません。
    生き物の寿命はそれぞれの生きる環境により大きく左右されますが、この計算は、これが「本来の寿命だ」だと言えるものにもなっていません。ためしに「昆虫」に絞ってでも検証してみればいいでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません