FETなどを使った場合は3V程度の電源が必要になりますので、
低VFのダイオードと同じような素子という訳には行きません。
電流が小さければ 1SS351 というダイオードが使えます。
FETなどを使った場合は3V程度の電源が必要になりますので、
低VFのダイオードと同じような素子という訳には行きません。
電流が小さければ 1SS351 というダイオードが使えます。
VF=0.23Vのものがあるのですね。フルスケール100µAで起電力が約180mVなので、数オームの抵抗を直列接続すればいけそうですね。
ありがとうございました。
MOSFETを使ったダイオードはVFを小さくすると順方向リーク電流が増えるので、こういう用途には使えません。(MOSFETに電流が流れて誤差になる)
http://www.daitron.co.jp/item/data/pdf/APDintroduction_DEC.pdf
OP-AMPなどで電流計両端の電圧を検出して通常のMOS-FETをONして保護するか、いっそ電流計をOP-AMPなどで駆動するかでしょうか。
やはりオペアンプですよね。オペアンプ勉強してみます。
ありがとうございます。
VF=0.23Vのものがあるのですね。フルスケール100µAで起電力が約180mVなので、数オームの抵抗を直列接続すればいけそうですね。
ありがとうございました。