そもそも、我流でキーボードを打ちはじめて、四半世紀になります。
連日連夜、こんなに打つようになるとは予想しなかったのに、すでに
ブログだけでも500万字(1800*32*43*2)に達したようです。
人差指一本で打つ西洋人も少なくないらしいので、いまさら打ち方を
変えたくないのですが、いずれは、つぎの選択を迫られるはずです。
適切なソフトや、有効なキーボードを教えてください。
X.ゲゲゲ風;左手に原稿を持ったまま、右手だけで打てる。
Y.ミヤギ流;音声ソフトを併用して、エクセル上で打てる。
Z.ハナワ式;いずれ視力が落ちたとき、手さぐりで打てる。
<PRE>
水木 しげる 漫画 19220308 鳥取 東京 /籍=武良 茂
宮城 道雄 箏曲 18940407 兵庫 刈谷 19560625 62 /列車転落死
塙 保己一 国学 17460623 埼玉 江戸 18211007 75 /延享 3.0505~文政 4.0912/幼名=寅之助
</PRE>
画像;幸久と美絵子、だーれだ(目隠し)
http://kataribe.com/HA/06/G/200605/0012/
恋人同士の10題/絵でも小説でもなんでも。
X.ゲゲゲ風;左手に原稿を持ったまま、右手だけで打てる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/mono/handykey.html
以前 このようなキーボードがあったようです(今もあるのかは不明)
片手入力は たぶん人差し指での入力となるでしょう。
今後、iPadなどのタブレットの普及で 人差し指入力派が 増えると思われます。
Y.ミヤギ流;音声ソフトを併用して、エクセル上で打てる。
音声入力するときは、周囲が静かじゃないと難しいですよね。
以前、職場で 隣の同僚が音声入力ソフトを試してたとき、
隣から音声のチャチを入れて動作の邪魔をしていました(笑)
Z.ハナワ式;いずれ視力が落ちたとき、手さぐりで打てる。
ブレッキー(点字キーボード)
http://www.kiki.jeed.or.jp/pro/e312107.html
点字を確認しながら入力することとなりますが、
普段、みんなが使っているようなキーボードにも Jや 5のキーに 凸がつけられていて
位置を確認できるようになっています。
というか、ブラインドタッチができれば、キーボードは 見ないで入力できるはずです。
X.ゲゲゲ風;左手に原稿を持ったまま、右手だけで打てる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/mono/handykey.html
以前 このようなキーボードがあったようです(今もあるのかは不明)
片手入力は たぶん人差し指での入力となるでしょう。
今後、iPadなどのタブレットの普及で 人差し指入力派が 増えると思われます。
Y.ミヤギ流;音声ソフトを併用して、エクセル上で打てる。
音声入力するときは、周囲が静かじゃないと難しいですよね。
以前、職場で 隣の同僚が音声入力ソフトを試してたとき、
隣から音声のチャチを入れて動作の邪魔をしていました(笑)
Z.ハナワ式;いずれ視力が落ちたとき、手さぐりで打てる。
ブレッキー(点字キーボード)
http://www.kiki.jeed.or.jp/pro/e312107.html
点字を確認しながら入力することとなりますが、
普段、みんなが使っているようなキーボードにも Jや 5のキーに 凸がつけられていて
位置を確認できるようになっています。
というか、ブラインドタッチができれば、キーボードは 見ないで入力できるはずです。
taknt さんならではの、本命いるか候補ですね。
いままでのところ、あっとおどろく新製品はなさそうです。
以下、わたしの直感的感想は「X+Z=α」への期待です。
X.ゲゲゲ風;どーしてもっと実用化しないのか?
Y.ミヤギ流;どーしてもっと改善しないのか?
Z.ハナワ式;どーしてそんなに高いのか?
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19621225
指点字 ~ 奇跡のタイプライター ~
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~macky/yubiren.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWOR...
私が練習を始めた頃はワープロだったので英文タイプの練習本を買ってきて練習しました。タイピングのソフトはいろいろありますが、点数を競ったり速さを競うあまり、正確なタイプするよりいい加減でも、とにかく早く打とうとしたり、途中からレベルが上がりすぎてやる気が無くなったりしてしまいます。それが本だと時間に追われることも無く丁寧に練習が出来るのでお勧めです。ただし、今回探してみると英文タイプの本なんてもう新刊では売っていないようです。古本屋で見つける必要はありそうですが、お勧めです。
意外と図書館なんかで残っているかもしれません。
借りてきてページをコピーするか練習がてら、打てばいいかも。
jjjjffffkkkkddddllllssssなんて地道に練習していました。
…… いまさら打ち方を変えたくないので。
むかしむかし、英文タイプ、カナタイプ、写真植字などの配列を検討
したこともありますが、てんで歯が立ちませんでした。
── 読み打ち考えながら、つい思いだすので、とても遅いです。
http://q.hatena.ne.jp/1285584476#a1039947
返信・投稿・公開するまでに、ふつう何分かかりますか?
taknt さんならではの、本命いるか候補ですね。
いままでのところ、あっとおどろく新製品はなさそうです。
以下、わたしの直感的感想は「X+Z=α」への期待です。
X.ゲゲゲ風;どーしてもっと実用化しないのか?
Y.ミヤギ流;どーしてもっと改善しないのか?
Z.ハナワ式;どーしてそんなに高いのか?
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19621225
指点字 ~ 奇跡のタイプライター ~
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~macky/yubiren.html