1287472506 はじめにいわしで試しますので、自由なご意見をお寄せください。


我々の脳は、子どものころに歌った歌の歌詞を記憶にもっています。

歌は、言葉の記憶です。たとえば小学校の校歌とか、何十年たっても覚えています。

これは、いったいどのようにして記憶されているのでしょうか。

一文字一文字、きちんと覚えているということは、音節単位あるいは音素単位で記憶しているのでしょうか。

もしそうなら、海馬が音素や音節の情報で神経細胞の何かを符号化しているのでしょうか。

音素や音節は種類が多いですから、コドンの64通りを使って記憶をしているのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/10/25 14:27:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答48件)

ただいまのポイント : ポイント100 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
口がおぼえてる おやまあ2010/10/19 19:56:48ポイント3pt
みたいな感じでしょうか 何回も繰り返したので、 自動化されたのでしょうか
流れとして繰り返しているのだと思う にゃこ2010/10/19 20:06:27ポイント3pt
暗唱している詞とか外郎売りとかありますが、何故か途中から言おうとすると難しいです。流れで覚えているのだと思います。
  こっば2010/10/24 14:19:33ポイント2pt
確かに。
恐らく両方 adgt2010/10/25 14:28:00ポイント1pt
インプットとアウトプットが複雑に影響しあっている
覚えてるとしたら・・・ 紅竜タクト2010/10/19 18:55:58ポイント7pt
校歌とかって 定期的に歌ってましたよね 小学校とかだと6年歌い続けるので 嫌でも覚えるとか わたしは 歌詞の一部を忘れてしまいました メロディーは覚えてますけど
思い出せるものでしょうかね、努力すれば ShinRai2010/10/22 15:21:55
脳のどこかに記録されているのだけど、思い出せてないのかもしれません 脳の中に詩が記録されているとしたら、記録方式はどうなっているのか、それが問題です
記録方式はニューロンのシナプス回路 セロー2010/10/22 20:49:09ポイント5pt
つまり多数の神経細胞のつながりによる電気的回路の固定化ということまでは分かっていますし、場所は最終的には大脳皮質等ですが、個別の音やリズムなどが、どういう回路と相応しているかなどはまだ分かっていないだ ...
読みだしの問題 たけじん2010/10/22 23:20:56ポイント4pt
記憶は暗号化されて、どこかに埋め込まれているとして。 想起と再符号化と音素の再現という部分が、じつは重要なのではないかと。 記憶を単離して、想起することは、結構難しいと。
記録する、読み取り、記録されたもの ShinRai2010/10/23 09:36:41
記憶は、記録する作業、読み取る作業と、セットですね たしかに、どれも大事そう。 ヒトの言語記憶は、動物実験できないから難しいのでしょう
暗号化? mata8_20092010/10/24 00:30:26ポイント2pt
暗号化する必要ってありますかね?
人間の機能を機械的なものに例えるのは限界がある adgt2010/10/25 14:12:02ポイント1pt
それはモデルをつくるだけで現状をそれ1つで完全に説明できるわけではない。
まさか? こっば2010/10/24 14:23:29ポイント3pt
ハミングなら歌えたりする人がいるって事は、その音楽の記憶が歌詞と曲に分かれてるからですかね?
そうですね 紅竜タクト2010/10/24 17:54:11ポイント2pt
たしかに 歌詞よりも 曲のほうがなんか残りやすいです
メロディーラインは別の記憶なのでしょうね ShinRai2010/10/25 13:37:44
懐かしいメロディーが記憶によみがえってくる、ラジオからのメロディーが古い記憶を呼び覚ますという現象もありますね
思い出 こっば2010/10/23 15:35:30ポイント1pt
思い出深い音楽(校歌や中高年の人なら青春時代に友達とカラオケで歌ったあの曲など・・・)とかってよく覚えてるよね。あと何年も歌い続けてきた曲(校歌など・・)とかって、よく何年もたってても歌えるよね。 
  こっば2010/10/24 14:17:39ポイント1pt
つまり、何かしらの脳の働きによって忘れないと思うけど、何でだろう?疑問です。
私は覚えてない…。 cmpst1052010/10/19 17:17:25ポイント8pt
私、校歌なんて思いだせないんですけど…。
意外と スパイク☆2010/10/22 14:16:45ポイント1pt
忘れちゃうんですよねwww 覚えていたら、その学校にすごく思いいれがあるということでしょう。 (覚えてないからといって、思い入れがないとは限らないので、誤解しないで下さい。)
全然 desu2010/10/19 17:27:53ポイント5pt
覚えてません。全て忘れました。
追記 desu2010/10/19 17:29:14ポイント5pt
多分その校歌に強い印象がのこっているのでしょう。
覚えてます。 bakasann2010/10/19 17:39:02ポイント3pt
何故でしょうか?
でも・・・・・・ bakasann2010/10/19 17:40:23ポイント3pt
少ししか覚えていません。
あぁ・・・ 紅竜タクト2010/10/19 18:52:00ポイント2pt
歌ってみたけど ところどころ覚えてない・・・ ハミングでなら 全部歌えますけど(笑)
つまり、 こっば2010/10/24 14:15:12ポイント1pt
何かしら、その校歌の一部分だけでも覚えてる人が多いですね。何ででしょうか?
記憶する方法というよりは思い出す方法 mata8_20092010/10/21 00:05:44ポイント5pt
言葉だけで覚えるよりも、旋律、音楽や、匂いなどのほかの感覚と一緒の方が覚えやすい感じはします。 いま、校歌を歌えといわれても出だしが分かりません。前奏が出てくれば歌えるかもしれません。 コード化して覚 ...
思い出すことのむずかしさ、、、 ShinRai2010/10/22 10:02:37
でも、思い出せるということは、どこかにちゃんと言葉の記憶が保存されているということになりませんか。
脳の退化 スパイク☆2010/10/22 14:11:37ポイント3pt
繰り返し使わないと、脳は物事を忘れ、衰えていきますからね。
脳の衰え ShinRai2010/10/23 09:39:17
どこがどう衰えるのか 記憶は残ったまま、読み取り機能が悪くなるのか あるいは記憶そのものも壊れていくのか
スパイク☆2010/10/23 12:11:03ポイント2pt
それは分かりにくいですよね。 …ていうか、なぜ返答のしかたが違うんですか?
記憶違い mata8_20092010/10/24 00:28:18ポイント1pt
>どこかにちゃんと言葉の記憶が保存されているということになりませんか。   ああ、そりゃそうですよね。 言葉と音楽や他の五感で感じたものが何かでつながっているのでしょうね。   コンピュータのように記憶 ...
両方考えられる Newswirl2010/10/19 18:23:54ポイント4pt
僕らはいわゆる持ち歌と呼ばれるカラオケでよく歌う曲ですら歌詞を必ずしも全て覚えていない サビだけであったり、自分の好きな歌詞や音節のみを記憶しているのかもしれない。 曲を初期のうちに記憶した、その時点 ...
クオリアって分子構造はどうなっているのでしょうか ShinRai2010/10/22 10:04:03
クオリアには分子構造はありますか もしあるとしたら、その分子構造を知りたいです
クオリアは物質ではないでしょう セロー2010/10/22 20:58:02ポイント2pt
クオリア=特定の物質 と考えることは色々な理由で無理が有りすぎます。結局はシナプス結合による特定のニューロン回路に帰結されると思います。「一つの音楽」「一節」「一音」「歌詞の全体」「歌詞の一部」さらに ...
物質ではなく、シナプス結合ですか ShinRai2010/10/23 09:38:14
シナプス結合って、どうやって起きるのでしょう ずっと続く現象でしょうか
記号と言語と音節と旋律は別かも たけじん2010/10/20 01:53:38ポイント3pt
記号は局在化されたピンポイント記憶。 言語は概念のラベル化 音節は難しいな、聴覚から想起される神経細胞反応の蓄積? 旋律は時系列の記憶 歌は、旋律と音節の組み合わせで、もっとも記憶しやすいものと思われる ...
覚えるとは何か、分子生物学的にいえないでしょうか ShinRai2010/10/20 07:47:02
たとえば、海馬で、音素に対応するコドンが形成されて、それがDNAなりアミノ酸、たんぱく質として、神経細胞中に長期保存されるとか
短期記憶と長期記憶と根底に潜む記憶 たけじん2010/10/20 23:58:04ポイント2pt
短期記憶は電気化学的、海馬が重要と判断すると構造変化を起こして記憶を強化する。という経過は今の主流ですね。どちらも、ニューロンの結合パラメータで記述される時系列関数です。ここで時系列に発火したニューロ ...
短期的に海馬で起こった変化は大脳皮質で長期記憶化する セロー2010/10/22 21:01:55ポイント2pt
のが今の通説と思います。ある意味記憶は物質化しますが、それは特定のコドンやアミノ酸とは無関係。樹状突起の変化とシナプスの形成、効率化などによる、「回路」として長期固定化されるはずです。
あるクオリアの形成後に別の記憶を埋め込むと たけじん2010/10/22 23:17:24ポイント1pt
構造変化を起こし、クオリアの発火パターンを想起しやすくしたとき、別の記憶も同じ領域でクオリアを形成したとする。そのクオリアも強化記憶になるとすれば、以前の構造変化に影響が出るのでは?という命題がいつも ...
子供のころは ミスト©2010/10/19 16:59:33ポイント4pt
子供のころは何かを記憶することが少ないから歌が簡単に記憶できるのではないでしょうか? だんだん成長していくにつれて覚えることがたくさんになって昔の記憶だけは残してどんどん記憶していくのでは? 上手く説 ...
それは違うでしょう セロー2010/10/19 21:21:52ポイント2pt
人間の記憶できる量は実質的に無限と言われています。幼少時ほど、神経経路の発達が素早くかつ柔軟性があるため、幼少時ほど記憶力に長けていると言われています。
あなたも違う気が スパイク☆2010/10/22 14:13:34ポイント2pt
幼少時代に長けているとは限らないと思うんですが・・・どこで知ったんですか?
思うのは勝手ですが、根拠はありますか? セロー2010/10/22 20:44:51ポイント1pt
記憶は脳神経細胞(ニューロン)のシナプス結合による回路によるもので、短期記憶は主として海馬、長期記憶は主として大脳皮質での回路によることまでは脳生理学の常識ですし、幼少期ほど柔軟なニューロンの活動、す ...
その校歌の歌詞はいったい脳内でどのように保存されているのか ShinRai2010/10/19 23:43:55
これについてご意見はありませんか
きちんと言葉が復元できるということは ShinRai2010/10/19 23:50:32
それなりの記憶メカニズムなのではないでしょうか 音を復元できるというところが、すごいでしょ どうして音を記憶できるのか、それが知りたいです
言語野の記憶と歌の記憶は別 たけじん2010/10/22 02:37:20ポイント1pt
言語野が破壊されていて、通常の会話のできない人でも、歌なら思い出せたり、歌えたりします。また、英語の歌などは、平文は覚えられなくても、ビートルズの歌は覚えていたりします。 歌は、記憶の根源にかかわるの ...
歌は一連なりの、特徴だけ抜き出した情報の塊 miharaseihyou2010/10/21 21:43:05ポイント1pt
 一部だけではなく、音や言葉に分解されているのでもなく、塊として、その人独自の形で憶えているように思います。 もちろん、完全な形で憶えているのではない。 人によって違う形で、印象的な要素を抜き出すよう ...
根拠はありませんが たーくん2010/10/19 19:11:04ポイント1pt
言葉だけだと中身のない空想の産物に過ぎないですが、それに音という実体のあるものが伴うことにより、記憶が強化されるのではないでしょうか。
  • id:takahiro_kihara
    老婆心ながら、こういう質問の意図が明確な質問の場合、いわしより人力の方が良いかもしれませんよ。
    もっとも、人力だと最近は目につかないこともあるので、何とも言えませんが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません