Google Adwordsでは一般性の低いキーワードは
クリック単価が低いと聞いたことがありますが、何故でしょうか?
サイトと関連性の低いキーワードの値段が高いのは何となく分かりますが・・・
できれば公式にアナウンスされている理由が分かればありがたいです。
一般的にこうだと言われている理由でも構いません。
推測された物でも構いませんが、その場合推測したものである旨を書いておいて下さい。
また、回答いただいた内容は私のはてなダイアリーで
引用させていただくかもしれないことをご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
>Google Adwordsでは一般性の低いキーワードは
>クリック単価が低いと聞いたことがありますが、何故でしょうか?
単純に、検索に連動して、表示される回数が少ないからです。
広告に使うキーワードとして、人気がないのでクリック単価が安いのです。
たとえば、1時間に広告先のサイトに何人の人をサイトに誘導できるかを考えた場合に
効率のよいキーワードが、クリック単価が高くなるようになってるのです。
すでに回答されているとおりなのですが……
一般性が低い=「あまり検索されない」言葉だということです。
たとえば、「AKB48」(一般性が高い)を検索する人は多く、「メンバメイコボルスミ11」(一般性が低い)を検索する人は少ないと考えられます。
これは検索する人だけではなく、検索キーワードに対して広告を出す側にとっても、多く検索されるキーワードで表示回数を増やした方がいいわけですから、一般性が高いキーワードは広告を出す側にとっても一般性が高いといえます。
一方、Google Adwordsでは、キーワードのクリック単価は入札によって決定されます。その場合、検索されやすいキーワードは当然、入札競争があるわけです。そのため、クリック単価は自然と高くなります。
なお、質問に「サイトと関連性の低いキーワードの値段が高い」とありますが、そういう基準で判断されていません。サイトと関連性の低いキーワードは、表示されにくくなるのであって、値段が高くなるわけではありません。あるいは、サイトに直接関連するキーワードだからといって安くなるということは決してありません。
クリック単価をGoogleが決めているわけではない、ということも押さえておいてください。クリック単価は入札した上限金額までの間で、他の競合との関係で決まります。ですから、1クリック45円までしか出せないという場合、人気の高いキーワードは最高で3位までしか表示されない、人気のないキーワードなら設定より安く11円で1位に表示される、といった例があります。
もう一度AdWordsの仕組みについて基本的なところを学ばれることをおすすめします。
丁寧なご解説ありがとうございます。
基本的な所を学ぶべきと言うのはご指摘の通りだと思います。
「関連性の低い広告には高いクリック単価」と公式ページに書いてあるので、
http://adwords.google.com/support/aw/bin/answer.py?hl=jp&answer=...
「サイトと関連性の低いキーワードの値段が高い」と解釈してしまったのですが、
これは間違いだったと言うことですね。
詳しく思い出してみると、昔、Adwordsのことを勉強したときに、
「特殊すぎるキーワードはクリック単価が高い」と言うルールが
確かあったはずだと思うのですが、これも、
「検索ボリュームが少なすぎると判断されてしまったキーワードは、
どんなに入札金額をあげても広告が表示されません。」
http://listingad.seesaa.net/article/106728376.html
と言うのを勘違いしてしまっているのかも知れません。
しつこいようで恐れ入りますが、もしこの辺の事情をご存知の方がおられたら
ご解説いただければありがたいと思いますので、
もう少し回答の募集を続けさせていただきます。
回答ありがとうございます。なるほどと思いました。
となると、やはり一般性が低いほうがクリック単価が安いんですかね・・・
すいません、こんがらがってきました。