1294290664 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #061


THEME:「あったか鍋料理」「冬の健康づくり」「2011年の通年サプリ」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、シーズン・バージョン。季節をさまざまに楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20100106

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は1月11日(火)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/01/11 12:14:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答42件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
粋なお江戸の「ねぎま鍋」 Fuel2011/01/10 19:19:32ポイント1pt

今は「ねぎま」というと鶏肉とネギを交互に刺した焼き鳥のことを指すのが一般的かもしれませんが、本来の組み合わせはネギとマグロ。焼き鳥と同じように串に刺して煮たり焼いたりされますが、この組み合わせの鍋料理もあります。天保以降のお江戸の町ではマグロが人気。このアラを使った庶民的な料理が「ねぎま鍋」だったんです。


落語にも「ねぎまの殿様」というのがあります。向島に雪見に行くと言い出した殿様が、煮売り屋(今で言う総菜屋、あるいはそういった家庭的料理で酒を飲ませる庶民的な居酒屋)が軒を連ねる通りにやってきて、漂ってくるいい香りにたまらず、お供の三太夫の止めるのも聞かずに店に入ってしまうという筋立て。高貴な殿様が庶民の食べ物に接して、そのズレたやり取りが笑いを誘うという「目黒のさんま」とほとんど同じ感じの噺ですが、この殿様が食べたのが「ねぎま鍋」。醤油ベースの割下で仕立てられるすき焼き風のこの鍋は、寒い冬の日には、さぞ魅力的だったことでしょう。


ということで、このお江戸の町の粋な鍋を、ぜひ皆さんにも味わっていただきたいと思います。材料となるマグロは適当なアラでもいいですが、もしサイフが許すなら、中トロ以上の脂の乗ったサクを買い求めてください。なぜかというと、江戸時代のマグロのアラとは、トロの部分だったからなんです。


冷凍庫や冷蔵庫など無かった江戸時代、マグロはもっぱらヅケ(醤油漬け)に加工されていました。ところがトロは脂が多くて醤油が染み込みません。ちょっと痛みが来れば、もう捨てるしかないわけです。そういうのを安く買い叩いてきて鍋にしたのが「ねぎま鍋」だったので、赤身の部分ではその本来の味が出せないってわけですね。


実際、鍋物として煮てしまうと、赤身はパサパサしてあまりうまくありません。加熱して食べるのですから、鮮度にはあまりこだわりません。閉店間際の半額セールなどを利用して、お安い材料を探してください。


あとの具はお好みで自由に選んでOK。基本的にはすき焼きと同じように考えてください。極端な話、長ネギだけでもいいんです。マグロに、どっさりのネギ。このシンプルさもまた格別です。


煮汁となる割下も、ほぼすき焼きと同じように調味すればOK。一例を次に書いておきます。

1.切れ目を入れただし昆布を水に漬けて約30分。中火にかけて沸騰直前で引き上げる。(沸騰させるとヌメリが出て出し汁になりません)

2.削り節をどさっと入れる。いったん下がった温度が再び沸騰直前にまで上がったら火から下ろし、削り節が自然に全て沈んだ頃合いで漉す。

3.醤油・味醂・酒をほぼ同量ずつ加えて好みの味の濃さに調味する。

あとはこの割下を使って、すき焼きと同じようにして食べればいいわけですね。素材の投入順序は、まずネギから。どっさりとネギを入れ、それがよく煮えてからマグロを入れる。こうしてネギのうま味がたっぷりと出た汁でマグロをいただくからうまい!と、そういう鍋だと思ってください。しばらくするとネギの方にもマグロのうま味が行き渡って、これもいい味となっていきます。


なお、すき焼きと違って、卵を絡めて食べたりはしません。基本的には鍋から取ったそのままの味で食べていきますので、マグロのうま味を消してしまうほどの濃い味付けにはしないことが大切です。ちょっと薄目に感じるくらいの味付けにして、粉山椒を振ってそれを味のアクセントとしていく食べ方もお勧めです。


マグロを煮すぎないのも、おいしく食べるコツの一つ。元が鮮度の落ちかかったアラを使った料理ですから、しゃぶしゃぶのような加熱具合で食べては本来の味からかけ離れますが、かといって煮すぎてもおいしくありませんから、芯まで火が通って衛生上の問題が無くなったらすぐに口に運ぶ、といった感じで食べてください。ですから、マグロの切り方も、火の通りやすさを考えた厚さとしてください。私は普通の刺身と同じように切っています。


割下をちょっと濃いめの味付けにすると、血合いなどでもおいしくいただけます。刺身で食べられる赤身を、ほとんど煮ないでレアの状態で食べるという楽しみ方もあります。これらは本来の江戸の味とは異なりますが、それもまた一興。手に入る材料で自由自在に作って楽しんでください。俳句では冬の季語ともなっている「葱鮪鍋」を、皆さんの食卓にもぜひどうぞ。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「あったか鍋料理」「冬の健康づくり」「2011年の通年サプリ」 #061テーマ 「あったか鍋料理」「冬の健康づくり」「2011年の通年サプリ」 さて、今日は今年最初の語らい、“リブ・ラブ・
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:10
      「粋なお江戸の〈ねぎま鍋〉」by id:Fuel 今は「ねぎま」というと鶏肉とネギを交互に刺した焼き鳥のことを指すのが一般的かもしれませんが、本来の組み合わせはネギとマグロ。焼き鳥
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:10
      「冬の食中毒から家族を守る」by id:TinkerBell 食中毒というと食べ物が腐りやすい梅雨時や夏などに起こりやすそうですが、冬にもありますよね。 そうです、ノロウイルスです。 これによ
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:10
      「冬のあったか飲み物ココアで健康づくり」by id:Oregano ココアの原料であるカカオは、元は南米に自生していた植物と思われますが、それをマヤ文明が栽培作物としたそうです。当時は
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:11
      「作りすぎて食べきれないザワークラウトを利用して鍋料理!」 by id:momokuri3 ザワークラウトは様々な付け合わせに重宝するドイツ風漬け物ですが、少人数の家庭では、漬けたはいいけ
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:11
      「通年サプリは〈お日様を楽しむ〉」by id:MINT 今年のお正月も好天に恵まれ、いい初日の出が拝めました。そこでハッと思い付きました。そうだ、今年の通年サプリは「お日様を楽しむ
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:11
      「七草鍋」by id:Dictionary いよいよ七草の日。 明日なので、このイエハテナさんの語らいが終わるころには七草の日も終わってしまっているのですが是非紹介させてください。 そして見て
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:12
      「雪鍋を囲んで」by id:ekimusi 昨夜は、前日に揚げ物をしたので、今夜は身体に優しい温かいものを食べたいな〜ということで、 お正月のお餅の残りも使った「雪鍋」を作りました。 雪鍋
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:12
      「自転車通勤」by id:xnissy 昨年までは暖かい時期だけ自転車通勤をして、冬の間は寒いのが辛いので自動車通勤をしていました。でも、今年度から職場を挙げて自転車通勤を奨励するよう
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:12
      「手軽な生姜湯」by id:yukosaitoh 飲んで身体を温めて健康作りをする方法として、生姜湯を飲まれている方も多いと思います。 この生姜湯を飲もうと思うと、生の生姜をすり下ろして…な
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:13
      「山形の郷土鍋料理、どんがら汁」by id:YuzuPON 私は山形出身ではなく、大学時代に庄内地方から来ていた友人に作り方を教えてもらったものなので、本場の方から見ると「それは違う」
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:13
      「とろける湯豆腐鍋」by id:sumike 寒いこの季節の休日には、身体の芯からポカポカと温まる、「とろける湯豆腐鍋」がよく食卓に登場します。 普通の湯豆腐は長く煮込むと豆腐は硬くな
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:13
      「生活の中の『動作』を意識して」by id:evitiamo 毎日、忙しく一日が過ぎてしまうと思いますが 生活の中の『動作』を運動と意識して 無理なく体を動かしていきたいです。 朝一番でテレ
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:13
      「暮らしに森を活かす、暮らしの中から森を守る、暮らしの中で森を楽しむ」by id:TomCat これが今年の私の通年サプリ。なぜって、今年は国連が定めた「国際森林年」(International Year of Fo
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:13
      「〈頑張れ〉の代わりになる歌を集める(2011年の通年サプリ)」by id:tough きっかけは、ちょっと小耳に挟んだ歌でした。初めて聞く曲でしたが、伸び伸びとした澄んだ声の女性ボーカル
  • イエはてな -   2011-01-11 14:09:16
      「踏み台昇降で運動不足を解消」by id:offkey 私の住んでいる地域は冬になると雪に閉じ込められてしまうので、夏のように自転車を楽しんだり、散歩するのもままならず、どうしても運動
  • 2011.12.14 〜 2011.12.19 12月14日 「手作りバスボムでぽかぽか炭酸風呂の実験」by id:YuzuPON 安全な材料だけで作る「手作りバスボム」。さっそく方法を調べて作ってみたのですが、材料にオイル
  • 2012.1.5 〜 2012.1.10 12月27日 「寒い季節に〈アロマ手浴〉健康法」by id:ekimusi 寒い季節に子どもから大人まで手軽な健康法、「アロマ手浴」。「足浴」の手バージョンといえばわかりやすいで
  • 2012.1.18 〜 2012.1.23 1月18日 「大寒の季節は〈イエ・エコ!旬間〉〈鍋6か条〉でCO2削減を」by id:momokuri3 大寒は二十四節気の中の1日であるとともに、この日から立春に至るまでの約2週間のこと
  • イエはてな - 2012.1.24 2012-01-24 16:28:00
    2012.1.24 1月24日 「雪景色」by id:xnissy 冬の季節、やはり雪の積もった風景、雪景色の美しさというのは何ともいえないものがあります。すべてが白く覆い尽くされて、そこに太陽が差すとき
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません