自分は周りにとても話しやすい人とかいわれながらも、
初めての職場に行ったとき、なかなか友人を作れませんでした。
親父いわく、「それは無表情だから」
といわれましたが、人間って人と話さない時は誰でも無表情じゃないかと思いますよね?
ネットでは無表情の人は感情の理解ができない人とかありますけど、、自分はよく本当に空気が読める人とか、すごい優しい人とかいわれます。
実際私はどうなんでしょうか? 自分もそんなに活発な人ではありませんので、まず誰かが話しかけてくるのをじっと待つ・・というのがいけないのでしょうか?
>tobufanさま
いろいろお悩みなようですね。
まず、職場は友達を作る場所ではないので、友達できなくてもあまりプレッシャーに感じないようにしてみましょうw お金を稼ぐ場所という割り切りも必要。
って、いきなり相談の趣旨をぶち壊してしまってますねw
まぁ、やはり理想は、職場の人間関係は楽しく! ほがらかに! 仲間同士! っていうのが理想ですよね。
そして、tobufanさんは、自己分析もしっかりできている。
解決は近いですよ。
人間、何も無いときに、無表情なのは・・ たしかに当たり前です。
ひとりでニヤニヤしていたら、逆におそろしいです。
ただ、残念なことに、表情が乏しいっていうのは、
一般的には、マイナスポイントなのです。
ギャンブラーとか借金取りとかでしたらプラスかもしれませんが、そういう特殊なケースは置いておきましょう。
そんなtobufanさんに、コツを一つ。
表情というのは、変化が大事。
ふだん、むすっとしていても、笑顔が可愛ければOKなのです。でもって、男でも女でもおんなじです。
いろいろな方法があります。
劇団のように表情筋肉を鍛えるところから始める人も多いですけど・・
簡単な方法をひとつ!
自分がちょっとでも助かったなぁ、
ありがたいなぁ。
とおもったら、にっこりしながら「ありがとう」とか、「助かります♪」といいましょう
そういうときだけ意識して笑顔を出すと、無表情にはなりません。
無理して自分を作らないで、本当にありがたいときに、ちょっと素直になるだけ。
それだけで、周囲の反応はかわりますよ。
以心伝心は無しで。世の中、声に出して言った方が、得なことも多いのです。
コメント(0件)