水にお香を焚きしめる?

以前(20年前とか)テレビで見たことです。
中東だかどこだかの国で、乳香だか没薬だか、その手のお香を、
水を張った水がめか風呂桶の中で焚いて、蓋をしてしばらく置く事で、
水自体に香りを移し、飲用したり水浴に使ったりすると聞きました。
この様なお香の使用例を紹介しているサイトを探してください。
何語のサイトでもいいですが、
外国語の場合はURLだけじゃなく内容をかいつまんで説明してくださいね。
 
なお、その方法では香りなんかつかないよ、というつっこみは必要ないです。ちょっとやそっとの煙で水自体に香りがつかんことくらい、わたしは試したので(えっ)知ってます。
 
というわけでよろしくお願いします。
 
関連質問:http://q.hatena.ne.jp/1309496966

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/04 08:25:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:meefla No.1

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント100pt

コメント欄のものよりもさらに近いのを見つけましたので、回答させていただきます。


The Mystery of Oman Frankincense

良質な乳香の産地であるオマーンの乳香について書かれた記事です。

下の方の "Traditional Social and Religious Uses"(伝統的な社会的・宗教的使用法)にありました。

私の翻訳スキルを信じていただいて、まず和訳から。


陶器または木製の水を入れる容器(訳注:水がめなど)は、乳香の煙で定期的に浄化される。中身を空にして汚れを落とした後、乳香の入った香炉が底に置かれ、煙が完全に充満するよう容器には蓋がされる。香炉が取り除かれると同時に、新鮮な水が満たされ、容器には再び蓋がされる。

Clay and wooden water vessels are regularly purified with frankincense smoke. After being cleaned and scrubbed frankincense burners are lowered into them and the vessels sealed so that the smoke thoroughly permeates the vessels. As soon as the burners are removed fresh water is poured in and the vessels once again thoroughly covered.


ご存知のように乳香は、香り付けだけではなく、虫除けなどにも用いられたものです。

容器を清めるとともに、新しい水に香りを付ける、という一石二鳥なのだろうと思われます。

産地ならではの贅沢な使い方と言えるかもしれません。


ご参考になれば幸いです。

id:chinjuh

ありがとうございます。

コメント欄の例も含めて非常に参考になりました。

昔見たテレビ番組の内容なのでかなり記憶があやふやでしたが、

イエメンやオマーンの例を読んで、

水に香を焚きしめる習慣そのものは幻ではなかったとわかりました。

 

おそらく「浄化」というのが重要なキーワードです。

部屋を香らせるのも、たんに匂いをかいで気分がいいというだけでなく、

虫をよけたり、魔除けにしたりという、

実用面と精神名での浄化を狙っているでしょう。

教えてもらったやり方で本当に香りがつくかどうか、

そのうち手ごろな道具を手に入れたら試してみようと思います。

2011/07/03 18:52:21
  • id:meefla
    飲用の方は、イエメンでの例を見つけました。
    「写真でイスラーム : 乳香はこうやって使う 」
    http://mphot.exblog.jp/5039694/
    の 3.にある、イエメンの伝統的な使い方。

    微妙に方法が違ってるのでコメント欄で。
    もう少し調べてみます。

    # バスソルトやエッセンシャルオイルじゃない、というところがミソですね。
  • id:chinjuh
    そうなんです。オイルを使うんじゃなく、お香なんです。
    見たのが昔なのでやり方はうろ覚えです。
    かめのようなものの中でお香を焚いてたのは間違いなくて、
    自分の記憶では、かめに水をはり、その上になんらかの方法で香炉を設置して、蓋をして香りを充満させる感じだったような気がします。
    ただ、これだと香炉をどうやって設置するのか疑問ですし、煙が水の中を通らないので気分だけだと思うんです。それで、以前から「儀式的なものであって香りを付けるのは二の次なのかな」と首をひねってました。

    meeflaさんが探してくれたページのやり方のほうが煙と水が混ざる感じがするし、
    特別な器具が必要ないので実用的ですよね。
    そもそも記憶があやふやなので、番組でもその方法だったかもしれないです。
    他に目ぼしいものがみつからなかったら、コメント欄をコピペで結構ですので解答欄にお願いします。
  • id:seble
    ご復帰何よりです。
     
    焚くのではなく直接溶かしてしまうので、ちょいと違いますな。
    <a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e22698f.dfe2e562.0e226990.269f068b/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fauc-kugurido%2f10000281%2f%3fscid%3daf_ich_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fauc-kugurido%2fi%2f10000281%2f" target="_blank">
    (リンクが長いって?むふふ)
    焚く物でも、種類と方法を工夫すれば水に香りを移す事はできると思います。
    なお、お香、線香、アロマテラピー用の物など、結構普通に有害物質が含まれているようですから注意して下さい。
  • id:chinjuh
    sebleさん、どうもありがとうございます。
    復帰というか、リニューアル後のお試しのつもりなので、またいなくなるかもしれません。答えたくても面白そうな質問が激減していますし。


    リンクの商品は面白いですね。
    入浴剤なんかお湯に放り込んだら香るわけですから、水でも香りが発散するような工夫をすればいけるんでしょうね。



    >お香、線香、アロマテラピー用の物など、結構普通に有害物質が含まれているようですから注意して下さい。

     それも知っています。っていうかわたしは多分その手のことにかなり詳しいんです。自分では詳しいつもりじゃないのでいちいち書かないだけなんですが(こういう会話になった時にスルーできないんなら最初から書けばいいんじゃね、みたいな感じもしますが)。

     日本で一般に使われてるようないろんなものを混ぜて作るお線香じゃなくて、現地では乳香なんかの樹脂そのものを炭で焚いて使っているはずなんです。当時の記憶だと「乳香」だと言ってたと思います。
  • id:seble
    え~、、たぶん、その手の物は全く疎いです\(--;)オイ
    ただ、香り成分は要は単なる分子で、それが水に溶ければok、となるはずです。
    普通の香水などは脂溶性でアルコールとかにしか溶けませんが、水溶性の乳香だか何だかを探してやると良いような気がしますです、ハイ。
    もっとも、そう簡単に溶け込むとも思えませんが、、
  • id:chinjuh
    あの…暑苦しいんですけど。今日の最高気温は31度でした。
  • id:chinjuh
    月曜の朝くらいまであけときます。
    他の資料を見つけた方は回答をお願いします。

    ちなみに、何がなんでも香りを水にしみ込ませたいわけじゃなくて、
    イエメンだかどこだか国で習慣として行っている方法に興味があります。
    別に乳香の入浴剤を作りたいわけではありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません