バイクの教習所に通っており、卒業検定を受けたのですが、緊張感でいつもは
できている操作がまったくできず、落ちてしまいました・・・。
二回目の試験も迫っていますが、いまから緊張しており、とても合格する気がしません。
「何度も受ければそのうち受かる」とかそういうのではなく、即効性のある方法をお願いします。
市販されているものであれば、薬でもかまいません。
練習あるのみです。
緊張感を持って試験を受けるのはある意味当たり前かもしれません。
公道に出てから失敗するよりは、いま厳しく指導してもらったほうが
自分のためであると考えてはどうでしょう?
そんななかでリラックスできる方法、
http://relax.emo-web.com/relax.html
試験、合格されることをお祈りしています。
>緊張、震えを止める方法。即効性?市販薬?
即効性のある方法、練習で自信をつけるしかないと思います。
練習のときこそ、卒業検定だと思って最高の緊張感を持って、操作すべきだと
思います。そして本番のときこそ、練習だと思ってリラックスして操作するの
がベストです。
卒業検定のときよりも緊張感を持って、毎回、練習してみてはどうでしょうか。
薬ですが、鎮静作用、抗不安作用があるものは、精神的な緊張からくる様々な
症状を改善してくれるかもしれませんが、睡眠作用を伴うものが少なくないの
ではないでしょうか。服用してバイクを運転するのは、非常に危険だと思いま
す。合格するといいですね。
うーん、やっぱり練習ですか。
自分としても、薬etcなどに頼らず精神状態をコントロールできるのがベストとは思っているのですが、
とはいえ、その本番でのリラックスができないので困ってるのです・・・。
睡眠作用の無い鎮静作用がある薬があるといいのですが、難しいのかもしれないですね。
ありがとうございます。
肩の力を抜いて下げ、臍に力を入れる、ですかね。
意識的にやるようにしてみます。
ありがとうございます。
失敗したときのことなんて考えず無理にリラックスしようと意識するより、練習のことを振り返ればきっとうまくいくなずです!
そうなんですよね。リラックスを心掛けているのですが、やっぱり無理(笑)。
練習だとできているので、できるはずだとは思うのですが。
ありがとうございます。
みなさんが呼吸法の話をしてるので私は薬の話をします。
メンタルクリニックに行って緊張しやすいということを相談してみてはいかがでしょうか?
はっきり言って市販の薬は効果がないと言っても過言ではありません。
メンタルクリニックが処方してる薬は効きますよ。デパスとか。
正直、薬に頼るのはあんまり良くないかなと思いつつ最後はそれにしようかと思っていました。
他にもいろいろと緊張しやすいので、最後の手段でそういう薬があるって安心感も大事かなと。
次に困った際は、試してみます。ありがとうございました。
練習あるのみです。
緊張感を持って試験を受けるのはある意味当たり前かもしれません。
公道に出てから失敗するよりは、いま厳しく指導してもらったほうが
自分のためであると考えてはどうでしょう?
そんななかでリラックスできる方法、
http://relax.emo-web.com/relax.html
試験、合格されることをお祈りしています。
そうですね。誰でも、試験の際は緊張するものでしょうし・・・。
厳しい指導が最終的に自分のためという考え方はしているつもりだったのですが、
見極めにはとおってしまった後だったので焦りがありました。
普段、緊張感で眠れない事も多いので自律訓練法というのは良さそうですね。
ありがとうございます。
テストなんかは気楽に考えるとあまり緊張しません。
あくまで個人的な考えですが
仕事の都合で週に1回しか受験できず、なかなか「気楽に考える」ように切り替えができませんでした。
急に楽観的になろうというのは、やはり無理がありましたね。
ありがとうございます。
最近の研究では実は人間の生活周期(生体リズム)は24時間ではなく、25時間であることがわかってきた。洞窟のような暗くて外部からの感覚を一切遮断した状態で人間を何日間も置いておく実験をした結果などからわかってきたらしい。洞窟に閉じ込められた被験者は外部からの光などの情報は一切ないから、腹が減ればメシを喰い、眠くなれば寝る、という具合に自分の感覚だけをたよりに生きることになる。そうすると面白いことに一日の周期がだんだん24時間からずれていき、だいたい25時間周期となるのだという。
さて私などもそうであったが、あまり時間にしばられることのない大学生何ぞでよく生体リズムのままに生きているヤツがいる。朝は起きられる時間に起きる。朝の講義をさぼったところで別に誰からも何も言われないからね。夜はいくら夜更かしして本当に眠くなるまで起きていてパソコンか何かいじくっている。こういう人は社会とは隔絶した生活をしているので、生体リズムのままに25時間周期で生きているのである。こういった生活を続けるとどうなるか、は論を待たない。そのうち昼夜逆転生活となる。芸術家や家で自由に仕事ができる人はこのような生活でもかまわないのであろうが、普通の勤め人などはこれでは社会生活が成り立たないから、結局体内時計で25時間リズムと24時間リズムのズレの調整に日夜四苦八苦しているわけである。
http://www.shanghaikanpo.com/view/1378.html
わけである、って言われても・・・。
そうですね。誰でも、試験の際は緊張するものでしょうし・・・。
厳しい指導が最終的に自分のためという考え方はしているつもりだったのですが、
見極めにはとおってしまった後だったので焦りがありました。
普段、緊張感で眠れない事も多いので自律訓練法というのは良さそうですね。
ありがとうございます。