くしゃみをした人が誰かに噂されているという話の起源を知りたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/23 18:57:18

ベストアンサー

id:chinjuh No.1

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ちょっと検索してみた限りでは、こちらのサイトに書いてある『詩経』が古そうです。

http://suwa3.web.fc2.com/enkan/zatu/21.html

 日本では一般に、くしゃみをすると「誰かがあなたのことを噂している」とか「誰かがあなたに恋している」などと言いますが、実はこれ、中国の古典『詩経』に既に現われていて、「嚏[はなひる]ときは人の説くあり(くしゃみした時は誰かが噂している)」などと書かれています。現代の中国でも、ところによっては日本と同じように「誰かがあなたのことを……」と言うようです。


『詩経』は中国最古の詩集で、その成立は今から三千年くらい前です。

少なくとも中国には三千年くらい前から「くしゃみが出たら誰かに噂されている(あるいは想われている)」式の言い伝えがあったということです。


中国の言い伝えが日本にそのまま伝わったのか、はたまた別個に誕生したのか、そのあたりは確証がありませんが、古来、日本人は中国の古典を非常によく勉強しましたので、中国がルーツである可能性は高いと思います。

id:bara10

丁寧な回答ありがとうございます。

2011/07/23 18:56:31

その他の回答1件)

id:chinjuh No.1

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184ここでベストアンサー

ちょっと検索してみた限りでは、こちらのサイトに書いてある『詩経』が古そうです。

http://suwa3.web.fc2.com/enkan/zatu/21.html

 日本では一般に、くしゃみをすると「誰かがあなたのことを噂している」とか「誰かがあなたに恋している」などと言いますが、実はこれ、中国の古典『詩経』に既に現われていて、「嚏[はなひる]ときは人の説くあり(くしゃみした時は誰かが噂している)」などと書かれています。現代の中国でも、ところによっては日本と同じように「誰かがあなたのことを……」と言うようです。


『詩経』は中国最古の詩集で、その成立は今から三千年くらい前です。

少なくとも中国には三千年くらい前から「くしゃみが出たら誰かに噂されている(あるいは想われている)」式の言い伝えがあったということです。


中国の言い伝えが日本にそのまま伝わったのか、はたまた別個に誕生したのか、そのあたりは確証がありませんが、古来、日本人は中国の古典を非常によく勉強しましたので、中国がルーツである可能性は高いと思います。

id:bara10

丁寧な回答ありがとうございます。

2011/07/23 18:56:31
id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

http://www.sgm.co.jp/life/sai/cat350/cat272/

>体に関する言い伝え

「くしゃみをすると誰かが噂をしている」は、不吉なものと考えられていたくしゃみが、自分の噂=悪い事・不吉な事として結びついて生まれた言い伝えなのです。

id:bara10

ありがとうございます。

2011/07/23 18:57:04
  • id:chinjuh
    ベストアンサーありがとうございます。
    検索してみるまで古代中国に同じ風習があることを知りませんでした。
    面白い質問をありがとうございます。
  • id:chinjuh
    あれ、でもちょっと待ってください。
    今朝回答して、昼間出かけてしまったので詩経の内容まで追求してなかったんですが
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022222440
    こちらで詩経を調べてみたという人がいらっしゃって、
    詩経にはくしゃみに関する詩はないって書いてます。
    一体どこに行き違いがあるんでしょう。
    どうもわたしが見つけてきたサイトは要出典のようです。
  • id:chinjuh
    いちおう
    http://konkonroku.exblog.jp/1097252/
    こちらのサイトによると
    『漢語林(鎌田正・米山寅太郎著・大修館書店)』という本に
    >>
    【嚏有人説】はなひるときはひとのとくあり くしゃみの出たときは、人が自分のうわさをしている。〔詩経、邶風、秋風〕
    <<
    とあるそうですから、詩経にあるというのがまったくのでたらめとも思いにくいですね。
    詩経の本文そのものでなくて、古代の人が書いた注釈みたいなものに含まれているのかもしれません。
    となると、三千年は古すぎるかもしれませんね。
    もうちょっと新しいかもしれません。
    すみません、いい加減で。
  • id:chinjuh
    詩経の終風という詩に
    http://www.moroo.com/uzokusou/souketsu/shikyou/03hai.html
    「寤言不寐、願言則嚔(目が覚めて眠れず、思いわびているとくしゃみが出る)」
    というのがあるのですが、
    この詩に対して鄭玄という人が「箋注」をつけているそうです。
    それによれば「今俗人嚔云:人道我、此古之遺語也(今俗人が嚔すれば人我をいう、これ古の遣語なり)」だそうです。
    「嚏有人説」というフレーズではないですが、
    意味は同じです。
    http://zidian.911cha.com/eTc0.html
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=1835006&tid=bcafld&sid=1835006&mid=2893
    ちなみに鄭玄は紀元後一世紀くらいの人です。


    というわけで、
    くしゃみが出るのは人に噂されているから、という俗信は
    やっぱり詩経には出てくるようです。
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=1835006&tid=bcafld&sid=1835006&action=m&mid=414
    こちらが非常に詳しく解説されていました。
    すみません、最初にこっちを見つけてればよかったですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません