至急!!何かいい自由研究はありますか?

できれば、実験で一日でできるものがいいです><
お願いします!!

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/26 23:06:44

回答5件)

id:zz-z No.1

回答回数374ベストアンサー獲得回数36

1

私はこの理科の自由研究ってのが大の苦手でした。

とにかく早く!見栄えのするものを!簡単に!

ということでやったのは

「家中にある液体状のものをとにかく凍らせる」という実験。

水に始まり、ジュース・牛乳・洗剤・柔軟剤・シャンプー・リンス・・・。

今ならもっといろいろあるかもしれないですね。

同じ量・同じ容器に入れて、ラップをして(においがあるので)一斉に冷凍庫へ。

で、15分おきぐらいに観察しました。

2

いかさまサイコロ

さいころキャラメルを買ってくる。

そのまま、ふってみて、各数字のでる確率がおなじかどうか確かめる。

次に、中にはいっている二つのキャラメルのうち、一個をたべてしまい、その代わりにティッシュなどをつめる。

各数字の出る確率が(当然)変わることを確かめる。

ティッシュをキャラメルの片側だけでなく、両側につめてキャラメルを中央におくとどうなるか。

3

金魚鉢で火事がおきるか?

凸レンズで日光を集めて、黒く塗った紙を焦がす、なんてことはやったことがあると思う。

これが水を張った金魚鉢でできるかどうか。試してみよう。

ただし、眼を離すなよ、ほんとに火事になっても知らんぞ。

4

ペットボトルで風呂を沸かす

500ミリリットルのペットボトルを何本か、水で満たして日向におく。

一定時間ごとに水温を計る。

どのくらいの時間で、何度まであがるか。

2リットルのボトルだとどうか。

なんか、小学生レベルかもね。

5

いろんな状態に氷をおいて溶け具合を比較する、というのを小学生のときにやりました。

水にいれてみたり、新聞紙で包んでみたり、ラップに包んでみたり。

何分経過時点でそれぞれ何グラム、とか、結果もまとめやすかったです。

ご参考になれば。

http://okwave.jp/qa/q3237957.htmlからのコピペです。

id:karinn99 No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

実験かは分からないけど、私は、

目の錯覚・・・?をやりました。

まず、ネットがついているオクラ(緑ネット)とみかん(赤ネット)

を用意します。

そして、それぞれ赤ネット・緑ネット(どっちも)

に入れた写真を撮り、紙にはって、それぞれ

同系色のネットがおいしく見せるなどとかいたら

いいと思います。

(今の時期ネットに入ったミカンないかもしれません。

 私は偶然家にあったので・・。

 役に立てなくてすいません)

id:fmht7 No.3

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

はてなキーワード自由研究にもありますが、いろんなものを混ぜて凍り方を比べてみてはいかがでしょうか?

凍るまでの時間、氷の様子などを記録します。


また、夏休み自由研究プロジェクト2011 | 学研キッズネットにもたくさんあります。

id:a-kuma3 No.4

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

人力検索で、質問の検索できる、って知ってる?

「自由研究」を含む質問


で、パラパラっとみて、お手軽そうなのをひとつ。

電池って、自分で作るのは、意外と簡単だって知ってる?

http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/e1-3.htm

http://www.gijyutu.com/kyouzai/denki/11yen.html

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/battery/01/battery01a.html


二種類の金属と、その間に電気を通す液体を挟むと、パワーの差こそあれ、電池になっちゃう。

むずかしく言うと、「イオン化傾向」ってのが関係してくるんだけど、

これの差が大きい金属を選ぶと、パワーがある電池になるのさ。

10円玉が「銅」で、1円玉が「アルミ」なんだね。

id:amayahikari No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

俺も直前で迷って、今年は「酸化」について調べました。

方法はいろんな液体に林檎をつけて、時間を置いて林檎が変色していく様子を観察するといったものです。

私の場合は、塩水、砂糖水、酢、レモン水(ポッカレモン)を5%で薄めたものを使いました。

去年は電子レンジの仕組みについて調べました


直前回答すみません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません