液晶パネルについて知りたいのであれば、↓が参考になるかも。
ただ、これにはスマートフォンやデジタル機器の操作パネルなど、デジタルフォトフレーム以外の
用途に使われるものも、当然含まれます。
部品だけあっても仕方なくて、デジタルフォトフレームの、ということであれば、
シード・プランニングというところが、デジタルフォトフレーム市場動向を調査したときの、
対象企業が、↓のページに乗ってます。
http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011031801.html
調査会社が考える「大手」の一覧だと思って、差し支えないのではないでしょうか?
--
(追記)
>パネルは台湾などが作っていても、営業戦略などは日本メーカーが握っているのかな?
調べながら、ざっとしか読んでませんが、台湾/韓国では、日本企業の工場を移管した、
というだけではなく、現地企業 (SAMSUNG とか) の情報が目立った印象があります。
データとして見られてないのですが、液晶テレビのような大型のパネルと、中小型のパネルで、
住み分けというか、各企業の戦略が分かれてるんじゃないかという気がしました。
調査レポートにお金を出せるなら、DisplaySearch のレポートが(雰囲気だけですが)詳しそうな予感がします。
http://www.displaysearch-japan.com/report/sm_display.html
後、富士キメラ総研もターゲットに入れておいても良いかも。
https://www.fcr.co.jp/report/102q09a.htm
CEO のせいかもしれないですが、検索してると、まあ、チョコチョコ出てきます。
内容の保証まではできませんが m(_ _)m
http://kakaku.com/camera/digital-photo-frame/
いろんなメーカーで作ってますよ。
とりあえず 価格ドットコムに登録してあるところです。
ゾックス
グリーンハウス
KEIAN
SONY
ラドンナ
ビートソニック
富士フイルム
エレコム
ケンコー
DreamMaker
パイオニア
アイリバー
トランセンド
EXEMODE
ポラロイド
LGエレクトロニクス
コダック
サムスン
三洋電機
テクタイト
パナソニック
プリンストン
フロントランナー
MAG Digital
海連
エンティス
飛鳥
ALBUMteam
SIS
ONKYO
CABIN
SIREN
サンパック
J-Force
TMY
データバンクコマース
MAG-LAB
YASHICA
アイプテック
AVOX
イーグローバレッジ
WINTECH
キングジム
KSG
サンワサプライ
CIMA LABORATORY
セガトイズ
タカラトミー
トライウイン
ニューサイトジャパン
日立
USI
レグラス
申し訳ありません。テレビで言えば「パネル」を作っているような製造元です。
タカラトミーはフォトフレームの液晶や部品を作っているでしょうか? 自社で工場を持っているでしょうか?
製品毎に違いますからなんとも言えません。場合によっては製造ロット毎に違うこともあるでしょう。製造元を調べて何をしたいのかがわかれば、もう少し役に立つアドバイスができるかもしれません。
少し巨大掲示板を見ており、感情が横暴になっていたことをお詫び致します。
要するに“ありきたりな提案”は何かということですね。
フォトフレームをサブ・ディスプレイとして使えないかと提案したかったのです。
家電量販店でも携帯キャリアでもまったく売れてなく、仮に無線で接続できて、テレビやYouTube,UStream、湿度・温度・Todoリストなど表示できれば、パソコン環境が一変すると思ったのです。
これは、製造ロットや製造元の社風など入念に調べる必要がありますね。
こつこつ作業は得意なので、やってみます。続報をお待ちしております。ありがとうございます!
液晶パネルについて知りたいのであれば、↓が参考になるかも。
ただ、これにはスマートフォンやデジタル機器の操作パネルなど、デジタルフォトフレーム以外の
用途に使われるものも、当然含まれます。
部品だけあっても仕方なくて、デジタルフォトフレームの、ということであれば、
シード・プランニングというところが、デジタルフォトフレーム市場動向を調査したときの、
対象企業が、↓のページに乗ってます。
http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011031801.html
調査会社が考える「大手」の一覧だと思って、差し支えないのではないでしょうか?
--
(追記)
>パネルは台湾などが作っていても、営業戦略などは日本メーカーが握っているのかな?
調べながら、ざっとしか読んでませんが、台湾/韓国では、日本企業の工場を移管した、
というだけではなく、現地企業 (SAMSUNG とか) の情報が目立った印象があります。
データとして見られてないのですが、液晶テレビのような大型のパネルと、中小型のパネルで、
住み分けというか、各企業の戦略が分かれてるんじゃないかという気がしました。
調査レポートにお金を出せるなら、DisplaySearch のレポートが(雰囲気だけですが)詳しそうな予感がします。
http://www.displaysearch-japan.com/report/sm_display.html
後、富士キメラ総研もターゲットに入れておいても良いかも。
https://www.fcr.co.jp/report/102q09a.htm
CEO のせいかもしれないですが、検索してると、まあ、チョコチョコ出てきます。
内容の保証まではできませんが m(_ _)m
URLが大変参考になりました。金を出して、リサーチ結果を聞けば解決ですね。
ありがとうございます。あなたのような優秀な方が無料で教えて頂けるなんて、はてなユーザーはやはり、質が高いですね。ありがとうございます。
パネルは台湾などが作っていても、営業戦略などは日本メーカーが握っているのかな?ってどう思いますか? 工場を持たないAppleが当然のごとくiPad,iPhoneの意思決定そのものという超例外もあります。
難しいけど、楽しいですね。
URLが大変参考になりました。金を出して、リサーチ結果を聞けば解決ですね。
ありがとうございます。あなたのような優秀な方が無料で教えて頂けるなんて、はてなユーザーはやはり、質が高いですね。ありがとうございます。
パネルは台湾などが作っていても、営業戦略などは日本メーカーが握っているのかな?ってどう思いますか? 工場を持たないAppleが当然のごとくiPad,iPhoneの意思決定そのものという超例外もあります。
難しいけど、楽しいですね。