【ダイレクトドライブ・レコードプレーヤー】

 
ダイレクトドライブ・レコードプレーヤーの構成部品で劣化が予想される部品(※1)に
はどのようなものがありますか?
 
わたしが37年前(1974)に購入したダイレクトドライブ・レコードプレーヤー(※2)が
現在でも正常に動作しています。
ダイレクトドライブでないレコードプレーヤーの様にモーターの駆動力を減速してター
ンテーブルへ伝達するゴムベルトが無いなど劣化部品が少ないためだろうと予想します。
ここまでくると、自分の寿命との競争のようで、今後いつまで使えるだろうかというこ
とに興味があります。
そこで、上記の様に劣化予想部品をお尋ねしている次第です。
 
※1:シェル・レコード針は除く(別売りだったかな?)
※2:Tecnicsの DIRECT DRIVE AUTOMATIC PLAYER SYSTEM SL-1200
   http://panasonic.jp/technics/analog/
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/22 08:44:44

ベストアンサー

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

モーターがブラシ付きの場合(あまり無いと思いますが、)ブラシは消耗品なので数百時間だか数千時間で交換が必要になります。大型のモーターならブラシのみ数百円ですが、小型機器だとモーターごとassy交換だと思います。部品は無いだろうと、、、

ほとんどはブラシレスと思いますが、それでもコイルが焼けたり途中の絶縁パーツが劣化して来ると思います。プラスチックも永遠に保つ訳ではなく、物によっては10年足らずで劣化します。

(一般のCDに使われるポリカは50年が目安)

ベアリングのオイルが切れればあっという間に焼けます。ゴリゴリ。。軸がぶれて回転が不安定になります。

同様の、各部のスイッチや回転制御の基板など、ありとあらゆる部品が劣化していきます。

形あるものいずれ滅びる。塵は塵に・・・

 

針は純正はともかく、代替品が結構出ますのであまり問題にはならないような気がします。

(何ならアーム毎交換すればいいし、)

ものすごく高価ですが、レーザープレーヤーもあります。

(レコード溝をレーザーで読み取る。何百回かけてもレコードが削れないという、素晴らしい)

id:mkonomi

さっそくの具体的な回答をありがとうございました。

 

形あるものいずれ滅びる。塵は塵に・・・

確かにそうですね。

パソコンのデータをバックアップしているCD/DVDだって、その基盤の寿命は50年程度ですか?

(一般のCDに使われるポリカは50年が目安)

 

例のレコードプレーヤーは幸い、これまでにいちどもトラブルに遭遇することなく部品交換をしていませんが、

私の体の方は一部の"部品"を取り外し、その機能を外部から補うことになっています。

レコードプレーヤーくんとわたしとの寿命比べ、レコードプレーヤーくんの方が勝つのかなぁ!

 

形あるものはいつか壊れる

引用:"あまりにもあっけなく、自分より年上のストップウォッチは壊れて(壊して)しまいました。"

 

2011/09/18 15:37:14
  • id:mkonomi
     
    >ほとんどはブラシレスと思いますが、
     
    クォーツシンセサイザーD.D.プレーヤー SL-1200MK6
    のスペックによれば、
    http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SL-1200MK6
    駆動モーター 『ブラシレスDCモーター』
    となっています。
    初期SL-1200でもこの基本は変わりないでしょう。
     
  • id:godabin
    多分一番最初に壊れるのは電子回路の電源部でしょう。電解コンデンサの寿命はとうに過ぎてます。
    あとテクニクスのアーム部の軸受けは調子が悪くなりやすい気がします。

    初期型でもホール素子を使用したDCブラシレスモーター構成なのでモーター部は堅牢ですよ。
  • id:godabin
    もう供給されないであろうピックアップの寿命が尽きるのが先でしょうね。
  • id:mkonomi
    godabinさん
    コメントありがとうございます。
     
    >もう供給されないであろうピックアップの寿命が尽きるのが先でしょうね。
    ピックアップと仰られるのはカートリッジのことでしょうか?
     
    ortofonのMCカートリッジは間でいちど買い替えた覚えがありますが、それも
    かなり昔のことです。
     
    現在販売中のカートリッジは昔のプレーヤーには合わないのでしょうか?
     
    電解コンデンサーは確かに危ないですね
    アンプは何回か買い換えましたが、プレーヤーは何故か故障しません。
    注油もいちども行っていません。
     
  • id:godabin
    初期型はスクラッチとかは想定していないでしょうから使われ方によっては危ないかもね
    大切にお使い頂くのが一番かと。

    >現在販売中のカートリッジは昔のプレーヤーには合わないのでしょうか?

    大丈夫ですよ。ただ選択肢がないだけで orz

    MC型は針交換ができないのでダンパゴムが劣化したら本体さら買い換えなければならないのが難
     DL103Sも死んじゃったし。
    サテンM117というゴムダンパ使わず針交換が出来るものがあったんですが会社自体が…

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません