3月は春でしょうか?

冬でしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/29 20:25:07

ベストアンサー

id:to-puruarashi No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数11

私は、『春』だと思います。

3月・4月・5月→春

6月・7月・8月→夏

9月・10月・11月→秋

12月・1月・2月→冬

だと、私は思います。気候的にも、雰囲気的にも。風景が変わって見えるのはこんな感じだと思いますので。

その他の回答6件)

id:jpeg4 No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

節分から春なので、3月は春ですね。

自分の住む東北では、3月はまだまだ冬みたいですが、半ばを過ぎると春らしくなってきますね。

id:to-puruarashi No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

私は、『春』だと思います。

3月・4月・5月→春

6月・7月・8月→夏

9月・10月・11月→秋

12月・1月・2月→冬

だと、私は思います。気候的にも、雰囲気的にも。風景が変わって見えるのはこんな感じだと思いますので。

id:YUGF No.3

回答回数11ベストアンサー獲得回数1スマートフォンから投稿

ぼくも春だと思います桜だって咲きはじめるし、他の花もどんどん咲くからです

id:ootagarou No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数1DSから投稿

春、夏、秋、冬は3ずつで変わるというのを知ってるので 春だと思います

id:Kaoru_A No.5

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

 地域によって異なるでしょう。

 

 自分の郷里では、3月はまだ雪が降ることもあります。

 スタッドレスタイアをノーマルに変えて「ああ、春だねえ」と思います。

 

 また、弘前の桜まつりが開催された、というのをニュースで見ると「やっと全国に春が来たかもねえ」と思います。

 

--------------------------------------

 コート着て 桜の枝に 春願い

id:akira-tago0704 No.6

回答回数953ベストアンサー獲得回数138

昔の暦を基準とされているはずなので、3月は春だと。

でも、5月が夏だったり・・・。

id:flandlescarlet No.7

回答回数83ベストアンサー獲得回数53

3月は当然のように春となります

しかし意外にも理由を知らない方も多いです

ですので3月が春になるという根拠を幾つか下に示そうと思います


そもそも暦という物は遡って太陰暦が一番古い暦となります

聖(ひじり)(日知る)と呼ばれる人が暦を作りそこからカレンダーを作りそして季節を作っていきました


暦(1年を決める)のに当初は2つの方法がとられていました

それがこちらです

太陽暦太陽の動きで決める
太陰暦月の動きで決める
太陽太陰暦月の朔望が基準で太陽年考慮

最後の太陽太陰暦は日本で使われていました

暦が伝わったのは冊封によるものでしたが

この太陽太陰暦が季節を決めさせるをえない状況を作りました


まず太陽太陰暦なのですが仕様はこうなっています

19年に7回閏月を入れる

例)

四月|五月|閏五月|六月

季節のズレを閏月で調整していました

(今の日本では太陽太陰暦は廃止されてグレゴリウス歴を使っています:4年に一度閏年を入れる)

結果的に日本はずっとこの暦を平安時代まで使われていたため

季節のズレがとてつもなく大変な物となってしまいました

そして次に使われるのが二つのある暦です

貞享暦渋川春海が作った独自の日本の太陽太陰暦
二十四節気農業用に作られた暦

上の貞享暦は明治まで使われました旧暦です


ここで決め手になるのが二十四節気です


どれも見覚えがあるような単語がならんでいますが

また区分された季節はこうなっております

季節節月節(せつ)中(ちゅう)
一月立春(315度、2月4日)雨水(330度、2月19日)
二月啓蟄(345度、3月6日)春分(0度、3月21日)
三月清明(15度、4月5日)穀雨(30度、4月20日)
四月立夏(45度、5月6日)小満(60度、5月21日)
五月芒種(75度、6月6日)夏至(90度、6月21日)
六月小暑(105度、7月7日)大暑(120度、7月23日)
七月立秋(135度、8月7日)処暑(150度、8月23日)
八月白露(165度、9月8日)秋分(180度、9月23日)
九月寒露(195度、10月8日)霜降(210度、10月23日)
十月立冬(225度、11月7日)小雪(240度、11月22日)
十一月大雪(255度、12月7日)冬至(270度、12月22日)
十二月小寒(285度、1月5日)大寒(300度、1月20日)

しかしこれらの暦は旧暦となっており現在では1ヶ月進められた物が現在の季節の区分となっています立春は一月になっていますが現在では2/4頃と1ヶ月ほど送られていますね

ということですので簡易に現在の暦を記すとこうなります

2月5月8月11月
3月6月9月12月
4月7月10月1月

これでけっこうしっくり来るように思いませんか!?

スパロウさんが言っている5月が夏というのも二十四節気に基づいております




その他

また3月が春だという歌もあります

有名な日本の歌にさくらという曲がありますこの歌の

弥生(やよい)の空は

とあります弥生とは3月の事です、もう春が来ているという歌を歌ったのですが

弥生の空ということは視点が3月ということですね

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません