それ自体は、いつものことなので気にしていないのですが、傷の周りの皮膚が赤くなり、熱を帯びているようです。
これは普通の事なのでしょうか?
細菌などが入って炎症を起こしている可能性があります。
お医者さんに診てもらうのがいいでしょうね。
膿瘍や蜂窩織炎(ほうかしきえん)みたいにならない為にも。
http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=surikizu_atama
http://www.oitars.com/akahige/index.php?e=3&PHPSESSID=44d5f365e94bbf6465079c3d312e9287
こんな時は?
傷のまわりが赤くはれて熱を持ったり、発熱した時は、膿瘍や蜂窩織炎の可能性があるので、
早めに病院を受診しましょう。
砂粒や泥など細かい粒粒が、小さな傷に入り込んでいる可能性があります。これらの微粒子には、細菌が付着していますから、微粒子の周辺で炎症を起こすことはありえます。擦り傷だと、よく砂などが入りますから、怪我したその場で、水道水でジャンジャン流しながら歯ブラシで砂を取ってしまうのが良いんですけどね。(大人が涙出るくらい痛いけど)
そのあと、薬をつけずにキズパワーパッド(バンドエイドの商標ですが、似たようなものがほかのところでも出てる)で傷をふさいでしまいます。
すごく早く直りますよ。
>ヒザに大きな擦り傷。傷の周りが赤く、熱を帯びている。普通の事?
普通ですね。自分もサッカーで、ヒザを擦りむく事があります。
最近、グランドの整備をローラ系の機械でしているところが多いのか、地面が硬いところが少なくないような気がします。擦り傷ができやすいんですよ。擦り傷ができると、直るまで時間がかかるんですよね。
ヒザの大きな擦り傷に、消毒してガーゼをあてるという治療法。これが結構、長引きます。以前はこの方法で放置していました。
すると、傷の周りが赤く、熱を帯びてきて(膿が溜まってしまうこともある)、キズが乾燥してくると、かさぶたが出来てきます。かさぶたが取れるまでが長いんですよ。
最近では、新しい傷の手当法を覚えました。これは、かさぶたができないので、はやく直ります。湿潤治療、ラップ療法、うるおい療法とか言われるそうです。
薬局で買える薬としては、たけじんさんがご紹介しているキズパワーパッド、デュオアクティブET(確認要)とかがありますね。創傷被覆材取り扱いメーカーもけっこうあるんですね。
そのほかに、夏井睦先生が「料理用ラップ活用による湿潤治療法」をサイトで紹介しています。
ドクター夏井の外傷治療「裏」マニュアル―すぐに役立つHints&Tips
擦り傷ができたら、乾燥させない。かさぶたをつくらせない。
スグに、うるおい療法を行なう。これがポイントですね。はやく直るといいですね。
参考サイト
化膿しているのでは・・・?
化膿したキズはキズ周囲が熱をもって赤くなります。そして、キズの周りを押すと痛みがあります。まとめますと①キズの周囲が赤く腫れている②うるおい治療を行っても痛みがひかない③全身の発熱がある、などの場合はキズが化膿していることがありますので医師の診察を受けて下さい。
コメント(0件)