面白い【言い回し言葉】を教えてください。

みんな知っている言葉でも、創作でも良いです(ただし、この欄で既に出た言葉は遠慮してください)
例 四六時中(しろくじちゅう):つまり一日中(24時間) 昔は二六時中と言ったそうな。
  ロハ:只(ただ)の事、無料の事や「ロハの人(凡人)」と言ったり。
  よたすけ=世田介:世界 (手塚治虫のマンガにあった)
  [はっぱむとし]という方もおられました。88=64という事でしょうか。
一回の回答で複数okです、一応(標準で)1つ5Pointの予定です(評価により0~?)
かならず、評価します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/26 22:08:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gtore No.9

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント35pt

こんな感じでしょうか。

◇「月見里」を「やまなし」と読みますね。山梨は山がなく、お月見に適した里であることから。
http://www3.tokai.or.jp/nah_papa3/maturi/yamanasi.html

◇「四十物」を「あいもの」と読みますね。生と乾物の間の魚類のことで、40種類以上あることから。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=5005

◇「七五三」を「しめ」と読みますね。しめなわは以前、横紐に3本、5本、7本の縄をぶら下げたことから。
http://www.njg.co.jp/blog_morioka.html?itemid=92

◇「四月翔日」を「わたぬき」と読みます。冬の間に着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いたから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%881%E6%97%A5


◆隠語の例を2つ追加します。^^ 12/21 12:20
◇隠語の「やわらか銀行」は、「ソフトバンク」を指すそうです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110519/crm11051910150009-n1.htm

◇隠語の「一六銀行」は、「質屋」を指すそうです。質→七で「一六」、お金を貸すから「銀行」ということですね。^^
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%AD%E9%8A%80%E8%A1%8C

他1件のコメントを見る
id:tazikisai-mukou

「やわらか銀行」に相当する携帯電話会社は、私の登録は、あの事件以来、「ソフトパンク(Soft_Pank)」になってます。

2011/12/21 16:49:36
id:tazikisai-mukou

かなり、横道に逸れますが、私の(日数)計算用カレンダーは3月1日が1日目(1月めの1日目)とし、1と月 30.6日で計算(切り上げ)すれば、四月1日は32日目となり、2月28日は365日目、閏年の2月29日は366日目になります。---あくまで「私のカレンダーでは」ですが。

2011/12/22 09:37:13

その他の回答12件)

id:standard_one No.1

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント8pt

春夏冬 で 商い(あきない) と読ませるそうです

id:tazikisai-mukou

ありがとうございます。{働く」は{ハタ(近くの人)を楽にする事」だと言う説が有るそうです。
「月月火水木金金」は無しとして、(面白くないので)
「日火水木金土」で{ツキなし}
「東西南」で{きたない}、「南に北」で{皆見に来た}とか

2011/12/20 11:09:42
id:Motioncam No.2

回答回数532ベストアンサー獲得回数7

ポイント5pt

桜(櫻):二階(貝貝)の女が気(木)に掛かる
恋(戀):いと(糸)しいと(糸)しと言う心
など、他にもたくさん載ってます。

http://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb02_01.html

id:tazikisai-mukou

私は、貴方が選んだ(または創作した)方がすきです。URLで「ここに沢山あります」は好きではありません。

2011/12/20 11:47:04
id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント35pt

姓の中で好きなのが
九(イチジク:一字でク)
十(ツナシ:ヒトツ、フタツ、…ココノツ、トォと初めてツがない)
小鳥遊(タカナシ:鷹がいないところでないと小鳥は遊べません)

姓以外だと
十三里(焼き芋:九里(栗)より(四里)うまい)
 それ以前は八里半と言ったようですね(栗に近い)

下卑たところで例のゴム製品が昔の軍隊では
 陸軍で「突撃一番」、海軍で「鉄かぶと」

私が本当に好きなのは日本製の六十四式小銃の切り換えレバーに書かれていたもので
 ア・タ・レ(安全(弾が出ない)、単発(引鉄を引くたびに一発だけ)、連射(引鉄を引いている間弾が撃てる))ですかね。

他4件のコメントを見る
id:Baku7770

 皇紀を理解していないからって恥ではないですよ。第一、神武天皇の存在自体疑問が残るんですから。天皇陛下の存在には敬意を抱きますが、有史以前の天皇については疑うということです。
 嘘の三八銃って三八式は正式採用が古かっただけで、命中率は高かったんですよ。口径が連合軍の7.62mmより小さかったから、威力が小さいとか射程が短かったということを批判する方も多いですが、全て間違っていると考えています。
 まず、制式採用が古いのが問題ならドイツ軍のKar98Kは1898年に制式採用された銃の短銃身型ですからね。年次で7年も古いですし、現在もアラブゲリラが使用しています。
 口径が小さいことを批判するなら、現行の軍用ライフルが連射が可能になったからと言った理由があるとは言え5.56mmであることをどう説明するのか同時に説明してもらいたいですね。
 工業材料が乏しく、陸上での輸送手段を戦争の最後まで人力や馬に頼った日本にとって無難な選択だったと私は考えます。
 命中率に関して6.5㎜という小口径を採用したことでかなり向上したという話しがあります。これはガク引きと呼ばれますが大口径の銃を撃たせていると体がその反動を覚えてしまって、余計な力が入ったり、反動を避けようと射撃姿勢が狂って当たらなくなるんですね。だから最初的に当たっていたのが途中から当たらなくなる。それを乗り越えて一人前の兵士になれるんですが、三八式の場合、反動が小さいのでそういった当たらない時期が短いんですね。
 体が小さく筋力の弱い日本兵にはむしろ適した弾丸だったんですね。
 ただ、三八式に欠点が無かったとは言いません。私が考える三八式の欠点は全長が1276㎜と長かったんですね。そのため兵士の運動が制限されてしまったんですね。64式もそうですが日本の兵器って体の小さい日本人に合わせて開発されていますが、意外なところで使えない設計なんですね。
 因みに64式の最大の欠点は構造が複雑でメンテナンスを怠ると撃てなくなることですね。

2011/12/21 02:27:28
id:tazikisai-mukou

大変詳細な説明、有難うございます。大変参考になりました。
「嘘の三八銃」と言うのは悪フザケの『冗談』です、失礼しました。

2011/12/26 22:18:12
id:kodairabase No.4

回答回数661ベストアンサー獲得回数80

ポイント10pt
イブは相手います
「イブは空いています」の誤変換。こんなメールを彼女に送ったら取り返しがつかないことになりますね。
他1件のコメントを見る
id:kodairabase

どちらにせよ、イブは駆け落ち、もとい、掛け持ちできるようにしておきましょう(笑)

2011/12/20 14:48:53
id:tazikisai-mukou

掛け持ちで「(二物)荷物持ち」になりそうですが。

2011/12/22 17:55:57
id:sibazyun No.5

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント8pt

「西向く士(さむらい)」・・・小の月(30日以下の月)の覚え方で、
ニ、四、六、九、十一を並べたもの。

id:tazikisai-mukou

私の生まれ月は「士」です。(名も心も「士」を誇りに思っていたのですが)

今は(資格では)「士」より「師」がえらいのですね。

2011/12/21 09:08:57
id:ugot-10ms No.6

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

春夏秋冬  はるなつあきふゆですね

id:tazikisai-mukou

どこに「言い回し」=「ひねり」があるかわかりません。

2011/12/21 12:31:59
id:tibitora No.7

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント3pt

福袋は「服袋」というのをどこかで聞いた(見ただったかもしれません)事があります。
福袋は服(衣料品)が多いからだそうです。

id:tazikisai-mukou

私の前の質問の例として使いましたが、その件でしたら、他の候補をお願いします。

2011/12/21 12:56:05
id:tazikisai-mukou

過去に「福袋(フクブクロ) 中身は皆(ナカミハミンナ) 服ばかり(フクバカリ)」という川柳を創ったことがあります、 ので。

2011/12/22 18:14:11
id:miharaseihyou No.8

回答回数5220ベストアンサー獲得回数716

ポイント7pt

 酒はしょうしょう飲みます。
一升と一升で二升です。
 
 鼻毛をよまれる。
クレージーキャットの歌に出てきますね。
 
  

他2件のコメントを見る
id:miharaseihyou

「鼻の下を伸ばす」と言うのがありますね。
伸ばして伸ばして鼻毛が丸見え、鼻の穴がパカパカするのまで下から覗き込まれる。
そして、店に通う分だけ読んだ彼女の稼ぎも増えるわけです。
つまり、ホステスなどに「入れあげる」状態を面白おかしく表現したわけです。
昔は常識だったんだがなぁ。
ちなみにクレージーキャットはタイポでクレージーキャッツでした。

2011/12/26 22:44:31
id:tazikisai-mukou

ご説明ありがとう御座います。私の解釈が誤っていた様ですが、それにしても「言い回し」の面白さはあまり無いように感じます。追加説明いただいたので、ポイント送信と思いましたが、次回質問で回答頂いたときに、+2付けると言う事で。

2011/12/29 15:40:20
id:gtore No.9

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント35pt

こんな感じでしょうか。

◇「月見里」を「やまなし」と読みますね。山梨は山がなく、お月見に適した里であることから。
http://www3.tokai.or.jp/nah_papa3/maturi/yamanasi.html

◇「四十物」を「あいもの」と読みますね。生と乾物の間の魚類のことで、40種類以上あることから。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=5005

◇「七五三」を「しめ」と読みますね。しめなわは以前、横紐に3本、5本、7本の縄をぶら下げたことから。
http://www.njg.co.jp/blog_morioka.html?itemid=92

◇「四月翔日」を「わたぬき」と読みます。冬の間に着物に詰めた綿を旧暦4月1日に抜いたから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%881%E6%97%A5


◆隠語の例を2つ追加します。^^ 12/21 12:20
◇隠語の「やわらか銀行」は、「ソフトバンク」を指すそうです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110519/crm11051910150009-n1.htm

◇隠語の「一六銀行」は、「質屋」を指すそうです。質→七で「一六」、お金を貸すから「銀行」ということですね。^^
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%AD%E9%8A%80%E8%A1%8C

他1件のコメントを見る
id:tazikisai-mukou

「やわらか銀行」に相当する携帯電話会社は、私の登録は、あの事件以来、「ソフトパンク(Soft_Pank)」になってます。

2011/12/21 16:49:36
id:tazikisai-mukou

かなり、横道に逸れますが、私の(日数)計算用カレンダーは3月1日が1日目(1月めの1日目)とし、1と月 30.6日で計算(切り上げ)すれば、四月1日は32日目となり、2月28日は365日目、閏年の2月29日は366日目になります。---あくまで「私のカレンダーでは」ですが。

2011/12/22 09:37:13
id:Baku7770 No.10

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント35pt

「春夏冬」は続きがありますね。
「春夏冬 二升五合」
あきない ます(升)ます(升)五合=半升で
「あきない ますます はんじょう」で『商い益々繁盛』となります。

 ちょっとしゃれたところで坊さんの隠語で「般若湯」というのは有名ですね。お酒を飲むと世間の目がうるさい。見つかった時に「拙僧が飲んでいるのは酒ではない、般若湯だ」といった感じで使います。ちなみにビールは泡般若って確信犯ですね。
 私が一番好きな坊さんの隠語は「御所車」卵、あるいは特にゆで卵を言いますが、由来は中に君(黄身)がいるから。

 これははてなで何度か書いていますが、間違って伝わっている隠語で「アガリ」。
 寿司屋で出されるお茶の全てを「アガリ」と思っている人の多いこと。「アガリ」は最後のお茶だけです。私は寿司屋が気に食わない客に向かって帰ってもらえという意味で、「こちらの客にアガリ出して」とやったんだろうという説を採っていますが、寿司屋に入るなり「お飲み物は何になさいますか」と聞かれて「アガリ下さい」と言う客の多いこと。格式のある寿司屋ならそれだけで叩き出されても文句は言えないんです。ネタが不味そうだから帰るって言っているようなもんなんですから。
 因みに、寿司屋にとってネタはある程度の種類を揃えなければならないんですが、市場に仕入れに行ってどうしても、いいネタが揃わない日があります。しょうがないから、少々悪い魚を仕入れることになります。そういったネタが「場違い」。常連や通と店が認める人にはちゃんと「場違いですがよろしいですか」と聞いてきます。そう聞かれて初めて一人前です。

他1件のコメントを見る
id:tazikisai-mukou

こんなのも有りました、『私が一番好きな坊さんの隠語は「御所車」卵、あるいは特にゆで卵を言いますが、由来は中に君(黄身)がいるから。』ボンさんの隠語には面白いものが多いですが、私が中学生の時、クラスメートが勝手に私(X)の好きな人を決めてしまい(Yさんとする)こう言って囃したてたのです。「XクンとYさんは卵の仲でX君が白身で、黄みを抱く」と、中学生のふざけですが。

2011/12/21 13:24:03
id:tazikisai-mukou

今度から、モーニングサービスにゆで卵付けたもらうとき、「(ほういち)と(ゆで御所車)で」と頼む事にします。

2011/12/26 22:34:03
id:aluKina429Col No.11

回答回数207ベストアンサー獲得回数49

ポイント20pt

高級官僚…高給取りのお偉いさん。少しの誤った行為で降給官僚に。

 

他2件のコメントを見る
id:tazikisai-mukou

高級座布団ありがとうございました。早速、下っ端官僚(端下≠橋下)を接待しましょうか?
ゴールデン☆3っつも確かにいただきました、今晩、茶漬けで食べさせて頂きます。

2011/12/24 09:46:09
id:tazikisai-mukou

お送り頂いた座布団はエアー座布団でした。空出張の多い人でしたので天にも昇る気分(昇格?)だと、喜んでいました、そして空約束して帰りました・

2011/12/26 22:48:31
id:minoru-0413 No.12

回答回数179ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

八月一日でほづみさん、一でにのうえさんという方いらっしゃいますよね。
確か阿でいのまえさんもいらっしゃったかと。
十三屋で櫛屋も有名ですね。(くし→苦死ではなく九+四)
春夏秋冬でひととせ(一年)さん、一口でいもあらいさん(出入り口が一つだと、芋を洗うような混雑ぶりになるから)という方も居るそうです。
石部金吉さんで堅物な人っていうのも面白いですね。

id:tazikisai-mukou

珍しい名前を回答していただき、ありがとうございます。
「十三屋」さんは、「イモや」と読みそうです・・・発想が貧困ですね。
「井上食堂=いのうえしょくどう(胃の上食道)」とか・・・
「銀杏の葉=いちょうのは(胃腸脳歯)」・・・もっと程度が悪いですね。

2011/12/22 18:23:41
id:tazikisai-mukou

ugot-10msさんの回答(春夏秋冬)の正しい言い回しの意味・解説有難うございました。

京都に「一口」と書いて「いもあらい」と言う地名があります。ただ珍しいだけでなく、そう言う訳があったのですね、参考になりました。(私は京都生まれです)

2011/12/24 22:43:22
id:fmht7 No.13

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

ポイント7pt

二葉亭四迷

筆名の由来は、文学に理解のなかった父に、「くたばってしめ(ま)え」といわれたことから(ただし俗説であるとの見方も強く、確証はない。一説には自嘲ともいわれる)。

二葉亭四迷 - Wikipedia

授業で先生から聞いたときに「そんなんでも良いんだ」と思ったものでした。

id:tazikisai-mukou

ありがとうございます。私も国語の先生から聞いたことがあります。
正岡子規はいろいろな、雅号やペンネームを持っていますが(ラジオネームは知りませんが)BaseBall好きで、本名(改名後の幼名?)が{升=のぼる}だからノ(野)ボール(球)というペンネームも有ったらしいですね。(でも、野球という言葉の方が後に出来たらしい・・・不思議)
ちなみに、「ホトトギス」の漢字から子規という雅号を執ったそうです。

2011/12/24 13:32:56
id:tazikisai-mukou

喜劇脚本家の館(舘?)直志(たてなおし)さんって知ってますか?
先代の「渋谷天外」さんのペンネームです。劇団を1度つぶしてしまったのを悔やんで「建て直し」の気持ちでつけたそうです。

2011/12/25 22:16:24
  • id:tazikisai-mukou
    今、思いついたのですが、「よたすけ」略して(よた)もいい名ですね。例の様に『世界』にもなるのですが、今の時勢『世助け』もカッコいい。早速、役所に改名届けを。(「よたろう」は古典落語でも有名人なので、しかし「ドラえもん」が有名でも、「堀江もん」「よたもん」は遠慮します。)
  • id:nisekoi
    汚い=北無い
    苦離棲魔棲=クリスマス
    (何か悲しいですね・・・)
    神様=華美紗馬
    ごめんなさい
    よく意味のわからないこと書いちゃって・・・。、
  • id:tazikisai-mukou
    めぼしい回答も出尽くした感がありますので、今夜、評価・終了を行いたいと思います。まだ、「もっと面白い」手駒をお持ちの方は、お願いします。
  • id:tazikisai-mukou
    個人的報告、『PNとして「世田介 一」を使います。読みは{よたすけ はじめ}』は止めます。「世田 介一(せだ かいいち)」さんが既に居られました。(私の関心と異なる分野でした。)
    「世田介=よたすけ」は生かして、別の名を考えます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません