中学で習った国語の文節の意味が分りません

 『打球/が/跳ね返って/く/る』
 この答えは分かっているのですが、文節の分け方が分かりません。
 誰か分かりやすく説明してくれる方はいませんでしょうか?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/05/17 22:37:10

ベストアンサー

id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

よく「ネ」を入れて区切ってみるというのがあるのだけど、これはやめたほうがいいです。例外がけっこうあるから間違えることがあります。
 
『文節には「それだけで意味が通じる言葉(自立語)」が「一つだけ」入っている。』
これが大原則です。
 
どんな文章も自立語と付属語のくり返しでできています。付属語というのは助詞とか助動詞とかです。
 
例えば
自付/自/自付付/自付/自付。
みたいに。自立語に付属語が複数付くこともありますが必ず自立語が一つです。
 
『打球が跳ね返ってくる』
 
の場合、自立語を赤くすると以下のようになります。
 
打球が 跳ね返って る』
 
その前に斜めの線を入れれば文節分け完了です。
 
『打球が/跳ね返って/くる』
 
これは質問と違うと思うかもしれませんが、文節分けというのはここまでです。実は質問文の分け方は品詞分解という更に品詞単位まで分けることです。
 
ここで疑問に思うのが「跳ね返って」が「跳ね」と「返って」に分かれないのと思うかもしれません。例えば「返って」を「上がって」に変えることができます。つまり他の物に変えることができるかどうかでは文節の区切りはできません。
 
この場合、迷ったら辞書を引いてみるのが一番です。すると「跳ね返る」が一つの言葉として辞書に載ってるのが確認できると思います。つまり「跳ね返って」が一つの文節であるということなのです。
 
参考
http://www.zkaiblog.com/jr07/21060

その他の回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

http://study-japanese.web.infoseek.co.jp/hp/grammar/grammar-1.htm

わかりやすく言えば 文章で 変更できる箇所で区切ったものです。


『打球/が/跳ね返って/く/る』

この場合だと が を は に変えたりできますよね。

く も ほかのものに 変えることが できます。

id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969ここでベストアンサー

よく「ネ」を入れて区切ってみるというのがあるのだけど、これはやめたほうがいいです。例外がけっこうあるから間違えることがあります。
 
『文節には「それだけで意味が通じる言葉(自立語)」が「一つだけ」入っている。』
これが大原則です。
 
どんな文章も自立語と付属語のくり返しでできています。付属語というのは助詞とか助動詞とかです。
 
例えば
自付/自/自付付/自付/自付。
みたいに。自立語に付属語が複数付くこともありますが必ず自立語が一つです。
 
『打球が跳ね返ってくる』
 
の場合、自立語を赤くすると以下のようになります。
 
打球が 跳ね返って る』
 
その前に斜めの線を入れれば文節分け完了です。
 
『打球が/跳ね返って/くる』
 
これは質問と違うと思うかもしれませんが、文節分けというのはここまでです。実は質問文の分け方は品詞分解という更に品詞単位まで分けることです。
 
ここで疑問に思うのが「跳ね返って」が「跳ね」と「返って」に分かれないのと思うかもしれません。例えば「返って」を「上がって」に変えることができます。つまり他の物に変えることができるかどうかでは文節の区切りはできません。
 
この場合、迷ったら辞書を引いてみるのが一番です。すると「跳ね返る」が一つの言葉として辞書に載ってるのが確認できると思います。つまり「跳ね返って」が一つの文節であるということなのです。
 
参考
http://www.zkaiblog.com/jr07/21060

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

跳ね飛んで
とか
跳ね戻って
とか
飛び返って
とか
言い換えができますから、
跳ね/返って
と2文節とも言えると思いますよ。

id:sanome No.4

回答回数202ベストアンサー獲得回数19

私も、体言止めで、考えてしまいます。
文章の後に、『~ね』とかです。
下記のURLに詳しく書いてあります。

http://www.yamanouchi-yri2.com/yrihp/tgb-04/tgb-04-04f.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません