実際に貸したり借りたりしなくても、つがいや2匹以上で何かを共有しながら行動する習性でもOKです。
(巣とか集団で生きるためのものを除きます)
よろしくお願いします!
質問の意図に合致しているかは不明ですが、質問内容から「共生」かなと感じたのでオーソドックスにここまで出ていないと思われる「イソギンチャクとクマノミ」の例を挙げておきます。
http://theundergroundwire.com/92_1.html
シロアリは、枯れた植物などの簡単に利用できない部分を、共生微生物達の力を借り分解して、自らのエネルギー源とします。
フタオマキザル。
ヤシの実を割るために、大きな石を打ちつけるように使う猿です。
2004年にサイエンスに載った記事で、一躍、有名になったお猿さん。
http://www.nhk.or.jp/darwin/report/report020.html
ヤシの実を割るための台に使う石や、打ちつける石を群れで共有してます。
打ちつける方の石は、大きさや形など、何種類かあったというような放送だったと記憶してます。
http://www.psy.bun.kyoto-u.ac.jp/banban/abstract/abst08-3.htm
こちらの論文では、道具として使う石を、別のグループに貸している、という行動が見られたとか。
一方のグループの被験体は石をもう一方のグループへ渡し、もらったグループは石を切る道具として用い食物をもとのグループへ渡した。
質問の意図に合致しているかは不明ですが、質問内容から「共生」かなと感じたのでオーソドックスにここまで出ていないと思われる「イソギンチャクとクマノミ」の例を挙げておきます。
蟻とアリスアブの幼虫
蟻↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA
アリスアブ↓
http://www.geocities.jp/ikkaku2/fieldnote/200405/20040507.html
その他、アリの巣には特有の昆虫などが同居していることが知られている。それらの多くはアリの巣のみから発見されるが、アリとの関係は様々である。たとえばクロシジミは若齢幼虫がアリによって巣内に運び込まれ、アリに餌を与えられて育つ。その他にアリスアブやアリヅカコオロギ、アリシミなどが有名で、それらをまとめて好蟻性動物あるいは大抵は昆虫なので好蟻性昆虫と呼ぶ。
ホンソメワケベラとハタ
ホンソメワケベラはハタなどの大きな魚の体の表面や、鰓や口の中などをつつき、そこに付いているごみや寄生虫を食べます。
http://blog.zukan.net/blog/2006/06/29-post_97.php
いつのまにか、共生の話にズレてるので、お猿さん被りなのですが、もうひとつ。
相手の様子を見て、必要なものを貸してあげるチンパンジー。
http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/kumasan/ja/publication/yamamoto/Chimpanzees__flexible_targeted_helping_based_on_an_understanding_of_conspecifics__goals.html
「相手の状況に合わせたチンパンジーの手助け行動」@京都大学霊長類研究所
隣接する2つのブースのうち、片方には道具使用場面(ステッキ使用場面あるいはストロー使用場面)を設定し、もう片方のにはステッキ・ストローを含む7つの道具を与えた。ブース間パネルが透明な条件(「見える」条件)と不透明な条件(「見えない」条件)を48試行ずつ交互におこなったところ、どちらの条件でも道具使用場面の個体が穴から手を伸ばして道具を要求する行動がみられた。
しかし、渡し手の道具選択には2条件間に違いがみられ、「見える」条件では相手の状況にあわせて渡す道具の割合を有意に変化させていたのに対し、「見えない」条件ではそのような適切な道具選択ができなかった。5個体中1個体は「見えない」条件でも適切な道具を選択できていたが、この個体は道具を渡す前に穴から相手ブースを覗き見したあとに道具を選択して渡していた。
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/press/20091014/index-j.html
三年前には、アメリカの科学誌で発表されていたようです。
同じ報告に基づくものですが、他のメディアでも流されているようなので、参考まで。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120207/scn12020708520003-n1.htm
チンパンジー、困った仲間手助け 京大など発表 選んで道具渡す ── 産経ニュース
http://www.dailymotion.com/video/xat2jx_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyy_animals
チンパンジーは要求あれば、見返りなしに手助け ── FNN のニュース動画
http://www.nhk.or.jp/special/onair/120122.html
ヒューマン なぜ人間になれたのか ── NHK スペシャル
http://blog.goo.ne.jp/sinanodaimon/e/596969a784aad294954835ba119d0b1d
個人のブログですが、NHK スペシャルの内容に、少しふれることができます
# どうしても、道具のイメージから離れられず、お猿さんから抜けだせません
この回答者、あちこちで悪さしているみたいです。
2012/05/20 07:19:26ここでは回答数マーク[A]9ですが、プロフィールから回答履歴を見ると20件です。
[A]9の表示はおかしいけど、これはいたずらではなくシステムの不具合かも。
この回答者は7日間の自動終了で166ポイント得た例や100ポイント得た例などもあります。