メールの内容から2種類のケースが考えられます。
前者のケースだと
上記のFacebookサイトで「パスワードを忘れた方へ」の処理ができなかった場合は、後者の場合です。
■
1.誰かが、Aと言うメールアドレスでFacebookに登録。
2.その人がAというメールアドレスにくるFacebookのメールを
その友人の携帯メールアドレスに転送の設定をする
転送瀬邸はメールの機能であって、Facebookと関係ない。
このようにすれば、Facebookに登録したことのない友人に質問文のような
メールをおくることが可能です。
Facebookからくるメールの送信先や本文に、登録した人の本名が入ってると思うのですが
その名前に、ご友人の名前がないのなら迷惑メールではじいてもよいかと思います。
もし、ご友人の名前がはいっていたら
1.本人は以前登録して忘れている
2.誰かが悪意をもって登録している
のどちらかだと思います。
■
Facebookがメールアドレスを取得でできる可能性
Facebookは友人を捜すとかそういうときに、
GoogleアカウントとかYahooアカウント、メッセンジャーのアカウントなどに
勝手に?アクセスしてアドレス帳から情報をえて、友人を捜し出してきます。
Facebookがこのデータを悪用したりすることはないのですが
ご友人のメールアドレスを取得できる可能性はあります。
ご友人以外の人のアドレス帳に、ご友人のメルアドが登録されていて
その人はFacebookに登録している場合です。
しかしこの場合でも、Facebookが質問文のようなメールを送ってくることはありません。
送信元は@facebookmail.comですので、Facebook社と思われます。回答ありがとうございました。
送信元は@facebookmail.comですので、Facebook社と思われます。回答ありがとうございました。
2012/06/05 10:11:35@facebookmail.comの場合、Facebook社の場合もありますし、Facebookにアカウントを作った第三者の場合もありえます。
2012/06/05 14:24:42Facebook社が送るメールのメールアドレスに良く似た名前でFacebookのユーザーIDを作成した誰かが SPAMメールを送る可能性があります。
SPAMメールの会社が@gmail.com からメールを送ってきた場合、そのメールはGmail社から送られてくるメールではなく、Gmailにユーザー登録をした第三者であるのと同様です。
@facebookmail.comのメールはfacebook社からのメールの可能性もあるし、Facebookにユーザー登録をした第三者である可能性があります。
私が一番疑っているのは、上記の回答の1番で「誰かが友人のメールアドレスを使用してFacebookを使用している」の可能性が高いと思います。
上記の「前者のケースだと」の解決策を実施されることをお勧めします。