大学の受験勉強ってなにをしたら良いのでしょうか…。

学校から帰ってからの16〜22時までの勉強のカリキュラム?の例をあげてください。
それと、英文科・言語文化学科など英語系の大学の推薦・AO入試に向けてはどういったことに取り組めば良いと思いますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/21 00:40:23

回答2件)

id:takejin No.1

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

AOは予備校に相談した方がいい。現役合格をうたっている予備校に。
積極性と、学習意欲を図られるんだが、学校ごとに癖があるし、あなたの特性も含めて考えないと。それには、情報と経験が必要。

id:totsuan No.2

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ども。
>学校から帰ってからの16~22時までの勉強のカリキュラム?の例をあげてください。
具体例は無限に挙げることができますが、質問者の特性を考慮した勉強法ということになると、例えば得意なこと(=読書なら何時間でもできる、聞いて覚えるのが得意など)や不得意なこと(=集中力がない、数学が苦手など)が明記されてなければ、適切なアドバイスができません。

>それと、英文科・言語文化学科など英語系の大学の推薦・AO入試に向けてはどういったことに取り組めば良いと思いますか?
まず、なぜ英語系の大学に行きたいのか?を明確にする必要があります。単に現在の英語の成績がいいから、という理由であれば、その進路は将来の貴方にとってあまりいいい選択ではないと考えます。将来勉強したいことや職業に対する強い希望がなければ、英語を利用した仕事で生活することの困難さに耐えるのは難しいと思います。英語を使用する国(=米国や英国など)にどれだけの知識や興味がありますか?有名な文学作品を原著(=英語で書かれた状態)で読んだことがありますか?自分の学校から推薦を受けるということは、「この子は試験勉強のレベルを超えた英語の才能や興味が有る」と太鼓判をもらうことです。ちょっと英語が得意なフリをして推薦をもらっても、大学側からすれば、その実力が一目でバレてしまいます。まずは、NEWS WEEKやTIMESなどの新聞・雑誌を毎日読んだり、ネットでBBC・CNN・FOXなどのニュース番組を聞いて、各国の実情を直接読み取ってみてください。日本との考え方の違いはなにか?表現の違いは何か?そこに興味が持てるか?まずはそこだと思います。
受験勉強は手段であり、目的ではありません。結局は全ての教科にある程度強くなければ英文科といえど合格できませんし、現在の実力に合わせて安易に受験科目を絞っても何の意味もありません。質問者は恐らく高校3年生だと思います。英語の勉強をしたければ、まずはひたすら日本語と英語両方の活字に触れましょう。自分が持つ全ての日本語表現が英語に置換できるようになれば、受験勉強は既に終わっています。先ずは300時間、どっぷり英語漬けになりましょう。

お粗末さまでした。

他1件のコメントを見る
id:totsuan

補足にて質問者様に英語の基礎学力と一定レベルの興味、自己の能力に対する自信があることは把握しました。大学センター試験レベルおよび中堅大学二次試験レベルの問題であれば英語の高得点は問題無いと思います。
当方が訴えたいポイントはいくつかあります。おそらく、質問者様が大学受験で面接官に問われる内容と一部かぶるかもしれません。これらを自分の言葉できちんと説明出来るようになっておくことは決して無駄ではないと思います。

・「英語」のどういった点に興味があるのか?
→ひとまず、なぜ英文科を受験したいのか?という質問に対する答えが伺いたいところです。単に英語圏の外国への憧れということであれば、大学入学後および職業に関する目標設定がない以上、将来満足できる就職先や職業にたどり着けないかもしれません。収入が少なく、仕事量や責任も半端ない業種においては本人の仕事に対するモチベーションだけが頼みの綱ということになります。コストパフォーマンスの低い仕事を長期間こなすことになったときに、貴方を支えてくれるものは何でしょうか?
・英語を利用して何がしたいのか?
→上述の質問と重複しますが、これまでのやりとりでは質問者様の将来の希望が見えてこないのが気になります。最初の回答にも書いた通り、受験は手段=通過点でしかありません。大学で何を学び、どういった仕事がしたいのか?そのための準備を高校生の時点でどこまで準備しているのか?各分野の第一線で働いている人達は恐らく相当昔から準備を始めているはずです。また、英語を利用した研究や業績など、各大学の特色(どんな教授がいるのか?どんな分野で有名なのか?)を知っておかなければ、入学してから質問者が望む内容の講義を受けられるとは限りません。

これらを踏まえた上での受験勉強の設定をどうするか?ということになるわけですが、志望校がぶれていると受験科目の補強(※苦手科目の情報がないのですが、そこはどうするつもりなのでしょう?)が遅れてしまいます。また、質問者の高校からの推薦枠や推薦条件について、担任の先生としっかり打ち合わせをする必要があります。本気で英文科を目指すのであれば、せめて志望大学位はしっかり決めておきなさい!(と、あえて強い口調で言わせてもらいます)
「高校生は子供と大人の間」などという人もいますが、義務教育ではない以上、未熟であっても世間は大人扱いをします。ましてや、ここは数多くの大人が普通に使っている公的スペースなのですから、自分を都合のいい時だけ子供扱いさせるのはフェアではないと思います。当方は質問者様をいじめるのが目的ではないし、人生相談の相手として真剣に取り組んで回答しておりますので、その点は何卒御理解下さい。尚、質問の際には、後出し情報はできるだけ避けるのが礼儀ですし、そうでないとなかなか適切な回答が得られず、お互いが時間の浪費になってしまいますので、注意して下さい。

長々とお説教じみた発言ではございますが、今回の質問者様の意欲については大変感心しております。だからこそ、当方としては、質問者様に納得の行く受験をこなして、次のステップに進んでくれることを期待しております。
受験、頑張って下さい。

お粗末さまでした。

2012/06/21 17:56:03
id:Harunyan1024

丁寧にコメントをありがとうございました。

志望大学はもう決まっていますのでご安心ください。
たかが私なんかの個人情報なんぞどうでも良いように思えますが、個人情報なので控えさせていただきました。

2012/06/21 19:40:25
  • id:takejin
    志望校は決まってる?出題傾向は掴んでる?
    自分の苦手を埋めること。時間内で終了できるように、量をこなして。
    夏休み過ぎたら、過去問をやるんだけど、AO狙いならそっちが先。
    結構自己推薦もAOも準備期間がかかる。早めに参考書と募集要項を熟読すること。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません