抗原抗体反応と、遺伝子発現によるタンパク質の三次元化は、ともに疎水的相互作用、静電的相互作用、抗原抗体反応、ファンデルワールス力などの微小力学にもとづいて作用しているみたいです。


抗原抗体反応は、抗体分子が抗原を認識したり、他の抗体分子と認識し認識される関係の中に、記憶のネットワークを形成するようですが、遺伝子発現によって生成するタンパク質も、記憶や認識能力をもつのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/24 14:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント100pt

日本語の曖昧さがあるので、きちんとした回答になるかどうか自信はありません。
間違っていたらすみません。

遺伝子発現によって生成【した】タンパク質は、記憶や認識能力をもちません。
遺伝子発現によって生成するタンパク質【の種類や量】は、【遺伝子発現の制御といった抗原抗体反応と同じような】記憶や認識能力をもつと考えて良いと思います。


http://q.hatena.ne.jp 

id:ShinRai

あいまいな問いに対して、ご回答いただきありがとうございます。

生成したタンパク質自体には、記憶や認識能力はないけれども、遺伝子発現メカニズムは、タンパク質の種類や量の記憶をもつということですか。


つまり、少しだけ質問をさせていただくとすれば、種類や量の記憶は、いったいどこに記憶されているのでしょうか、いったい何が認識するのでしょうか。

2012/07/20 06:33:47
id:ShinRai

あるいは、その遺伝子発現メカニズムが、記憶し、認識するというとき、遺伝子発現メカニズムとは、いったい何をさしているのでしょうか。

2012/07/20 06:34:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません