・石ころアートはアクリル絵の具がいいかとおもいます。見立て遊びにもいいですね。お題をきめて、ハトに似た石などと探させて、トップ賞には絵の上手いオトナがかいてあげるのもいいではないでしょうか。
・石キリとは?水切りでしょうか。ものをなげていい水面かどうかよくたしかめてどうぞ。
・石と石を擦り合わせることで石の硬さ調べができます。相手にこちらの石の色の粉がついたら、こちらの石の負けです。 それぞれ固そうな石を選んで、勝ち抜き勝負だ。
・水に濡れたときとの色の違いをしらべます。水に濡れたときだけ宝石のひすいにそっくりな色になる偽物宝石を探しましょう。
・そもそも、水晶や黒雲母などはどこでも見つかりやすいです。ルーペがあれば小さな水晶はどこの砂でもたいていみつけられます。
・貝殻の入った石、貝殻が割れたものが混じってる砂などを探してみましょう。
・雑草のお花をつんできて、石ですりつぶしてジュースやさん。
石を取っておく事にも楽しみがあると思います。旅先で石を拾って集める人は意外と居ます。
かんぽの宿で、郵便局員の人が集めた石の数々を見た事があります。
釣りが趣味で、旅先で大きめの石を持ってきて家に置く人も見たことがあります。
まず、石に白い絵の具で塗ります、水溶性じゃなく油とか。
そして、顔を好きに描かせてあげてください。
それを並べたりするととっても楽しいらしいですよ。
子供の想像力とかがよく身に付くようにもなるって言ってました。
あくまでも保育園で聞いた話です。
コメント(0件)