残念ながら・・・違います。
質の高い人材の多くは自分の価値を知っているので、
良い人材を呼び込むだけの待遇を用意できない不景気な企業には寄り付きません。
不景気な企業は人を選べないのです。
好条件を出せる企業にとっては選びたい放題と言えなくもないですが、
好条件には自分の能力を省みない大量の応募が舞い込みます。
景気がよければ大量に雇い入れて後からじっくりとふるいにかけることもできますが、
大量の応募から数少ない質の高い人を採用段階だけで絞り込んで採用できる可能性はかなり低く、
選びたい放題とは言い切れません。
いくらでも選べるしほしいけどとる体力(資金力)がないから我慢しちゃうのが不景気
===
好景気時代にくらべると、無茶な新卒青田刈りや技術者の囲い込みなどが減って、中途も新卒も採りやすいのは事実だとおもうんですがね~お給料払えないでむしろ社内の良く育った中堅までリストラ放出するような立場ならいくらいい人材があふれていても採れないじゃないですか。
残念ながら・・・違います。
質の高い人材の多くは自分の価値を知っているので、
良い人材を呼び込むだけの待遇を用意できない不景気な企業には寄り付きません。
不景気な企業は人を選べないのです。
好条件を出せる企業にとっては選びたい放題と言えなくもないですが、
好条件には自分の能力を省みない大量の応募が舞い込みます。
景気がよければ大量に雇い入れて後からじっくりとふるいにかけることもできますが、
大量の応募から数少ない質の高い人を採用段階だけで絞り込んで採用できる可能性はかなり低く、
選びたい放題とは言い切れません。
回答してくださった方ありがとうございました。
以前求人の仕事にかかわっていましたが、一概にそうとも言い切れないんですね。
職種にもよりますし、一回の募集で50人~100人の応募があった!という会社もあれば医療関係はなかなか応募が少ないようです。
また、大量の応募があっても条件にあった人がいなくて採用ならず…なんて話も実際にあります。
むずかしいですね。
回答してくださった方ありがとうございました。
2013/04/23 22:24:44