水の分子の活動が遅くなると、氷になるというのを聞いたんですけど、
他の物質(例えば金属とか。)も同じように、分子の活動が遅くなると、
冷たくなったりするんですか?
「温度」って何だと思いますか? 実は、「温度」の定義が「分子の活動具合」なんです。だから分子の運動が遅くなったら冷たくなるのではなく、「分子の運動が遅くなること」を「温度が下がる」と言うのです。
なぜ温度が変化するのかというと、分子の運動具合が違う二つの物質をくっつけておくと、運度が活発な方(温度が高い方)の分子が、運動が不活発な方(温度が低い方)の分子にぶつかって、後者の分子をより強く動かすようになり、次第にどちらの物質の分子も同じくらいの速度で動くようになるからです。暖かい方から冷たい方に熱が流れていずれ温度が等しくなる、というのはこういうことです。
コメント(0件)