私は元々汗かきなのですが、手と足だけ汗の量が異常なんです。
手は常に湿っていて
物を長時間持ったり、緊張すると汗が溜まり
ハンカチで拭っても汗が引く気配は全くありません。
ノートに字を書く時は紙がフニャフニャになってしまうので
ハンドタオルで紙を押さえて書いています。
足の裏は、靴下(かなり薄いものから分厚いものまで様々)を履くと
数分で蒸れて、さらに靴を履くと大変な事に…。
寝る時は冬でも布団に足が触れるだけで蒸れます。
まだ水虫は、なった事無いのですが
よく足の裏に汗をかいていると、なる可能性はありますか?
また、私は高校生の女子なので
手軽に出来る汗対策・予防法を教えて頂きたいです。
お書きになった症状から「多汗症(たかんしょう)」の可能性があるかもしれないと個人的に思いました。ですが、これはあくまで個人的な感想です。
医療の質問ですので、必ず病院で診断を受けてください。
◆多汗症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%B1%97%E7%97%87
◆多汗症の治療 | ペインクリニック科 | 受診案内 | 関東病院 | NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/guide/painclinic/03.html
医科大の付属病院など、大きめの総合病院の皮膚科などで診察してもらうと良いかと思います。よくわからなければ、近くの皮膚科にまず行って医師にみてもらい、紹介状を書いてもらうのが良いでしょう。
書いていらっしゃる状態から、生活に支障が出ている状態ですし、保護者の方におねがいして、早めに病院で治療をと思います。
id:Kaoru_A
簡単にできるのは、制汗スプレーを使ってみてはどうですか?
回答有難う御座います。
制汗スプレーは以前何度か試したのですが
どうもサラサラ過ぎというか
スプレーしてる感が私には合いませんでした…。
でも、種類によってサラサラ感が違ったりするかもしれないので
以前とは別の制汗スプレーで試してみようと思います!
靴下屋 ★新色★レーシングラン五本指ソックス21-23cm ダルサックス
ソックスだけの情報ですが、この製品は指の付け根がメッシュになっていて、汗が乾きやすい。
足先の汗対策としては最良のソックスです。
サイズのバリエーションとカラーバリエーションがありますが、どうしてもスポーツ畑のテイストになる。
この手の製品に関しては乙女チックなデザインとかはあきらめて下さい。
サイズを合わせるだけでだいぶ楽になると思います。
アイテム以外での対策となると、医療的なものを除くと「洗う」のが一番です。
「洗剤を使わないで」「水だけで」日に何度も洗うのがお勧めです。
これは皮膚への刺激を少なくするためです。
汗が出ると塩分を含みますので皮膚を刺激してしまいます。
刺激を最小にするべきなので、洗剤だけでなく、タオルドライは擦るのではなく「包み込む」ようにして水分を吸い取ります。
まあ、要するにニキビなんかの対策と同じです。
回答有難うございます。
可愛らしい靴下ですね。色合いとか結構好きです^^*
私は普段、足が蒸れやすいので家では裸足なのですが
靴下を履いて慣らすのも一つの手ですね。
「水だけで洗う」何だか一番効きそうな気がします。
手は日に何度も洗っているのですが
なかなか足を何度も洗う事は難しいので
1回1回、丁寧に洗ってみる事にします。
多汗症だと思います。
実は私もそうです。50年近い人生で自分より手足に汗をかく人間に逢ったことがありません。
生徒時代の答案用紙は濡れて書けなかったり、破けたり。
紙袋もビニールコーティング等してなければ紐が切れたりします。
車の運転は手袋が要りますし、電車のつり革を素手で持つと汗が肘まで流れてくるし手摺りでは床まで流れていきます。昔インベーダーゲームというテーブルゲームがありますたが、遊んでいると床に水溜りが出来るほどでした。ですから手袋とハンドタオル、アームバンドは必需品です。素手でラッケトやバットを扱うと汗で滑って飛んでいきます。ボウリングも駄目です。
靴下等の素材は綿ではなくウールや化繊が良いと思います。私は登山用の物を愛用してます。経験上、水虫にはなり難いので安心して良いと思います(汗で菌が洗い流される気がします。個人的に確信してます)。
5/1(水)に日本テレビの「ザ!世界仰天ニュース」で "汗に悩んだ女子高生" というのが放送されてました。派手な色は汗染みが目立つので黒い服ばかりを着たり、5分程しか持っていない紙袋が破けたり、手汗でパソコンのキーボードが壊れたり、携帯電話も汗で何度も壊れたりと…
結局この女性は20歳頃にETS手術(交感神経ブロック手術)を受けて改善されました。彼女は「以前はポタポタと水滴がたれるほどでしたが、今では逆にドライ過ぎるくらいです」と言ってました。私が画面を見て感じたことですが、掌はカサカサしていてひび割れ気味でした。以前調べたサイトの術後患者のレビューで「ひび割れが酷くてクリームが手放せなくなった」「乾燥し過ぎて手がすべる」「手術しなければよかった」がありましたし、副作用でお腹や背中といった別部分の汗腺が活発になる可能性もあります。私はもう中年ですし結婚も出来たので手術はしていません。勿論術後に満足してる人達もいます。もし私が若いときにETS手術を知っていれば受けたかもしれません。
その他の治療法としては塩化アルミニウム液を汗の出る部分に塗りつける外用薬。
水に微弱電流を流し軽い火傷を起こし汗の出る表面を塞ぐ通電療法 。
ボツリヌス菌毒素を注射し汗腺の働きを一時的に抑えるボトックス注射等があります。しかし、これらはETS手術とは違い繰り返し治療が必要です。
気持ちは解かります。早く良い方法を見つけられるよう願ってます。
推定患者数は300万人と言われてる様です。
静岡県出身の女優SMさんも以前テレビ番組でカミングアウトしてて掌が結構濡れてましたよ。それを見てなんだか勝手に仲間意識が湧いて好きになりましたよ^^
まぁ~汗かきでも私はなんとか生きて来れました
v(^_^)v
でも電気製品で時々軽い感電にあったり、冬場は静電気が凄まじいです!! 若い時、某大手自動車メーカーの工場で働いていたのですが、日に何百回と襲ってくる静電気にとうとう耐え切れず辞める羽目に。あなたは静電気...平気ですか?
体の水分量が多いとバチッ! と来やすいそうです(反対に乾燥してるときそうですが、違うようです)
スポーツジム等の業務用体組成計で測っても私は他人より水分量が数キログラムも多いですし、他の水分量の多い人も皆バチッ! と来やすいとの事です。
あと大人になってヨガを習ったり、ハイヒールを履いたりする事があるかもしれませんが、その時は大変かも...
とにかくこの先の貴女の人生が、より良く過ごせます様に...。
お返事有難う御座います。
確かに静電気は人より感じると思います。
でも私の場合、手より足の汗分泌量が多いので
そんなに気になりません><
ハイヒールは結構履くので
むしろ足の蒸れが気になります。
まだ親には「気にし過ぎ」と言われ
取り合ってもらえないのが、すごく悔しいです。
私も今の状況が変わって欲しいです。
やはり、診察してもらって、医師の「おすみつき」を頂いてはどうでしょうか。
2013/05/15 17:41:39「皮膚科に行って確かめたい。汗のことを気にせず生活を送りたい」と、保護者の方に訴えてみてはいかがでしょう?
どんな時でも、病院へ行くのはドキドキすると思いますけれど、生活を送るのが楽になるほうがいいですし、ひとつ勇気を出してみてくださいね。
そして、いつか症状が落ち着くことを祈っています。
お返事有難う御座います。
2013/05/16 21:40:17今週末、皮膚科に行ってみます。
コメントとても励まされました!